11/8(火)クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校内や学校周辺を全校児童で清掃しました。短い時間でしたが、落ち葉や小石、公園の空き缶などを拾いきれいにすることができました。落ち葉は大きなビニル袋に12袋も集まりました。みんなよく頑張りましたね。これからも私たちの大六小、私たちが住むこの地域をきれいにしていきましょう。
 ご協力いただいたPTAの方々、青少年育成委員の方々、地域の町会の方々、ご協力ありがとうございました。

11/8(火)外遊びチャンピオンNO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つない青空が広がり、気持ちのよい1日です。外遊びチャンピオン2日目、中休みには元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。
 中休み開始直後には、6年生の下駄箱は全部上履きが入っていました。全員が外遊びをしているということです。
 クラス遊びや他学年の子と遊ぶグループ、担任の先生方も一緒に遊んでいる姿もありました。
 チャイムが鳴ると、すぐに昇降口に向かう子供たち。切り替えも素晴らしいです。

11/8(火)いい歯の日

画像1 画像1
 今日11月8日は「いい歯の日」です。今日に合わせて、掲示板に「歯を大切にしよう」という掲示物が掲示されました。「たくさんかんで食べる」「すききらいしないで食べる」「おやつは時間を決めて食べる」「食べたら歯磨き」どれも大切なことばかりですね。

11/7(月)十五夜さんのもちつき 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽の様子です。「十五夜さんのもちつき」で音楽に合わせて、おもちをつく役とこねる役の2人に分かれ、向かい合って手遊びを楽しんでいました。こねる役がその手拍子の間のタイミングを見て手を差し入れるリズムを楽しむ遊びです。子供たちの表情も楽しそうでした。

11/7(月)外遊びチャンピオン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに多くの人が外遊びをしているクラスを保健委員会が表彰するという取組です。
 お友達と誘い合ってたくさんの児童が外遊びを楽しんでいる姿が見られました。日々の取組の継続で体力向上もねらっています。

11/4(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに避難訓練を行いました。今回は、予告なし、休み時間という担任の先生がいない状況の中、どのように避難できるか、またこれまでの避難訓練でどの程度安全に避難する力が身についているかが問われます。
 放送後の動き方はよくできていましたが、おしゃべりは次回の課題となりました。そういった中で、校庭にいた6年生が、1年生の手をひき、その子のクラスに連れて行っている様子がありました。うれしい行動です。

11/4(金)フェルトブックカバー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科でフェルトブックカバーを作っています。まずは、一学期に学習したボタン付けから始めました。ビデオ映像で付け方の復習をしてから作業を開始しました。針に糸を通したり、ねったところに針を通せなかったりと苦戦した場面もありましたが、友達同士で教え合いながら、ボタン付けが完了しました。

11/1(火)ハードル走 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 40m間の4台のハードルをリズミカルに走り越えることが目標です。自分の力に合ったインターバルを選択し練習しています。
 お互いに走る様子を見合い、走り終わった後にすぐにアドバイスをもらうような学習スタイルです。「頭の位置が上に上がらなくなったね。」「抜き足が真横になっているね。」など、いい視点で見合い学習を進めていました。

11/1(火)パフェ作り 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、おいしそうなパフェ作りの真っ最中でした。色とりどりのおいしそうなパフェ作りに一生懸命取り組んでいました。お花紙や粘土で様々な層を作ったり、丸いアイスのようなものを入れたりして工夫しています。作るのも楽しそうです。

10/31(月)投げる力 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テストの結果が返却されました。大六小は、全体的に見て体力の合計点が低い傾向でした。総合的に体力向上を図るため、各学年で実態に応じた取組を行っています。
 1年生の体育では、主とした活動に入る前に投げることに特化した運動を取り入れていました。カラーコーンに向けてボールを投げ当てる運動です。握りやすく柔らかいボールがたくさん用意され、何回も的当てに挑戦できるように工夫され、楽しそうに取り組んでいました。野球のピッチャーのように軸足に体重を乗せ、強いボールを投げ込んでいる子、ひじが上がったいい投げ方の子もいました。フォームも大事です。

10/28(金)研究授業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小では、「主体的に自己の生き方を考える児童の育成〜自分の考えをもち伝え合う道徳授業を目指して〜」を研究主題として道徳の研究を行っています。今日は、5年生の道徳で「正直・誠実」をテーマに学習しました。
 事前のアンケートでは、「どんなときも誠実に生活していますか?」の問いにほぼ半々の結果が出ていました。わかっているけどできない、難しいところですが、教科書の題材をもとに考えました。自分の意見しっかりをもち、グループで意見を交換しながら深めている様子が見られました。
 振り返りでの子供の意見です。「誠実でいることは難しいけど、うそをつかない自分でいたい。」道徳を通して子供たちは学んでいます。

10/28(金)漢字の学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では、漢字の学習も始まっています。今日は「虫」と「文」を学習しました。お手本をなぞった後、お手本通り丁寧に書いて練習しています。書き終わったら、手を挙げて担任の先生に丸をもらいます。手のあげ方が素晴らしいですね。たくさん練習してしっかり覚えてくださいね。

10/28(金)クローバー遊び 2年生・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに、2年生と4年生はクローバー遊びをしました。屋上と体育館の2カ所に分かれ風船バレーボールやだるまさんが転んだ、バナナ鬼などして楽しみました。屋上は風もなく日差しもちょうどよい暖かさで気持ちよく過ごすことができました。

10/28(金)名人芸大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小の伝統的集会、名人芸大会が朝の集会の時間に行われました。
 9月からたくさんの児童がエントリーし、オーディションを経て本日を迎えました。英語のスピーチ、縄跳び、ダンス、ボディーパーカッション、太鼓、ダンス、漫才等、多彩な芸を披露してくれました。各教室へはミートを利用し配信しました。各教室では、参加者への大きな拍手が送られていました。来年は、体育館で全校児童の前でできるといいですね。

10/27(木)いじめ防止意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大泉中学校・大泉小学校・大泉東小学校・大泉第六小学校の4校で小中連携の取組を行っています。
 今日は、その取組の一つとして各校の生徒会、代表委員会がZOOMでつながり、いじめ防止の意見交換会を行いました。
 まずは、中学校での取組についての説明がありました。中学校では、生徒会だけでなく、各委員会でいじめの視点を取り入れた取組をし全校で意識して取り組んでいるということでした。
 次に各小学校から、質問があり答えてくれました。これから進学する6年生にとっては安心できたのではないかと思います。質問へのポイントを押さえた話のまとめ方、話し方など、さすがに中学生という感じがしました。
 終わりのあいさつの後は、手を振ってさようならをしましたが「友達になってくださいーい。」などいう子もいて、小学生らしい一面も見られ微笑ましかったです。

10/27(木)音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、劇団「夢団」によるミュージカル「ジャングル・ブック」を鑑賞しました。早朝から準備をしていただき、舞台装置や風景を描いた背景画等が素晴らしく、大六小の体育館が劇場に大変身していました。
 オオカミに育てられた人間の少年モーグリのお話です。悩みや苦しみの中でも力強く生きていくこと、仲間たちとの友情、逆境に負けないことなど、様々なことを感じることができたミュージカルでした。劇団「夢団」の皆様、ありがとうございました。

10/26(水)クローバー遊び 3年生・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続きクローバー遊びを行いました。今日は、3年生と5年生でした。
 5年生がリーダーシップを取り、十字鬼、だるまさんが転んだ、ケンケン鬼など3年生と楽しく遊んでいました。青空の下、遠くには富士山がきれいに見える屋上で、気持ち良さそうでした。

10/26(水)えがおのひみつ たんけんたい 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で「えがおのひみつたんけんたい」という学習をしています。
 今日は、学校の周りの施設やお店などの町探検に出かけました。あらかじめ質問したいことを考え、伝えてあったので、とても分かりやすく教えていただきました。子供たちも一言も漏らさないように必死にメモを取っていました。見学にご協力いただいた各施設の方々、そして、子供たちの安全を見守っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

10/26(水)読書月間 NO9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の末を迎え、読書月間としての取組が間もなく終わります。
 今朝は図書委員会の6年生による読み聞かせの最終回でした。かなりの時間を使って練習してきたことがうかがえる読み聞かせでした。セリフをそろえて言ったり、読み方を工夫したりしていました。担当の先生が「劇団員みたいですから、聞いてあげてください。」と話していましたが、まさにその通り、素晴らしかったです。
 また今日は、練馬お話の会の方々による読み聞かせがありました。しっとりとした雰囲気の中でお話の世界に入り込んでいました。
 1か月の読書月間中に読んだ本の中から「おすすめの本」として、各クラスの掲示板に掲示することになっています。読書月間が終わっても、読書に親しんでほしいと思います。

10/25(火)理科 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科で「地面の様子と太陽」という学習を行っています。
 今日は、前の時間に観察した結果から、太陽の位置は1日でどのように変わるかを考えていきました。
 かげ踏み遊びからかげの反対側に太陽があることを知っている子供たちは、太陽の位置を記録用紙に書き込んでいき、太陽が東、南、西に動いていることを確認することができました。
 振り返りでは、「かげの長さが時間によって違う。」「地球は丸いから沈んだ方は朝だよ。」など、鋭い視点で考えていることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより