2/28(火)もうすぐ2年生  1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から3月。あと1か月たつと2年生になる1年生。今日は、新1年生のために行事の様子を知らせる絵を描きました。あさがおを育てたこと、展覧会でパフェを作ったこと、遠足でお弁当を食べたことなど、楽しかった場面を上手に描いていました。「新1年生のために」という取組から、一つ学年が上がるという意識も育っていきます。

2/28(火)六年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は六年生を送る会が予定されています。今日は、各学年ごとに明日のリハーサルを行いました。
 素早く入退場したり、立っている姿勢を整えたり、声をそろえたりとと真剣に練習している姿が見られました。今年は、出し物をする学年だけが六年生の前で出し物を披露する形を取ります。六年生に思いが伝わるとうれしいですね。

2/27(月)委員会活動最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で月1回の委員会活動が終わります。(常時活動は続きます。)最終回にあたり、各委員会ごとに1年間の振り返りを行っていました。
 一人一人が自分の言葉でよかったことや課題などを発表していました。
 ある委員会の5年生が「6年生が活動してきたように来年は自分たちが4年生を引っ張っていきたいです。」と発表していました。6年生がしっかりとお手本を示してくれていたことと来年への強い意気込みが感じられたことをうれしく思いました。

2/27(月)2年生の思い出 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工で「2年生の思い出」をテーマに絵を描いていました。
 この1年間を振り返ると楽しいことがたくさんありました。遠足やミニトマトの栽培、芋ほり、友達と遊んだこと、サッカーをしたことなど、自分の思い出を絵に表現しました。楽しい思い出の記憶がよみがえってきますね。

2/27(月)十歳を迎えて 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日に、これまでの自分を振り返りながら、今後の目標を発表したり、これまでの感謝の気持ちを表す会を予定しています。
 その準備に取り組んでいました。一人一分の発表が時間内にできるようにストップウオッチで測ったり、暗記したものを聞き合ったりと頑張っていました。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

2/27(月)思い出の手形 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の手をテーマに、メモリアルプレートづくりに取り組んでいます。
 手形に合わせてくぎを打ち込んだり、立たせてスタンドのようにしたり、個々のアイデアが様々あり、見ていて楽しい作品が出来上がっています。いい卒業記念になりそうです。

2/24(金)旅立ちの日 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階の廊下を歩いていると、6年生の歌声「旅立ちの日」が聞こえてきました。卒業式の退場曲で流す歌です。
 この曲を聞いたある児童の感想がディスプレイに表示されていました。『「このひろいおおぞらにゆめをたくして」のところが好きです。理由は希望を託しているようだからです。』一人一人が様々な思いをもちながら聴き、また思いを込めながら歌うのでしょう。
 先生のちょっとした指導で子供たちの歌声が変わりました。最高の歌声を期待しています。

2/24(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会5年生児童による児童集会が行われました。内容は「これは何でしょう集会」ということで、タブレットで校内の様々な物を撮影し、何か、誰のものかなどを三択で当てるクイズでした。
 先生のめがね、靴、ジャージ、目、教室、登り棒などが問題で出題されました。子供たちは、先生の持ち物などよく見ていることが分かりました。各教室から歓声が上がっていました。タブレットを活用した楽しい企画でした。

2/22(水)うつした世界 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 彫刻刀の使い方にも慣れ、細かい図柄や円の丸みなどもきれいに彫ることができるようになってきました。
 一色だけでなく、二色、三色と重ねてすることで味わい深い作品が出来上がります。彫ったり、ローラーで色をつけたり楽しそうでした。

2/22(水)跳び箱運動 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育館体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、開脚跳びの練習をしていました。
 体育館のフロアに跳び箱がたくさん用意され、一人一人がたくさん練習することができるように場が工夫されていました。
 また、友達の跳び方をお互いに見合いながら学習を進めていました。上手にできている子のポイントを見つけ、その後の練習に生かしていました。

2/21(火)六年生を送る会に向けて 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日に予定されている六年生を送る会に向けて、各学年が準備を進めています。
 屋上で3年生が練習していました。詳しい内容はまだ秘密ですが、歌に合わせて動きも取り入れたものでした。
 実行委員が中心になって練習を進め、一人一人の動きを確認している場面もありました。
 児童が中心になって活動を進めているところが素晴らしく成長を感じました。

2/21(火)クラブ活動紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小には、全部で7つのクラブ活動があります。今日は、それぞれのクラブがどのような活動をしているか紹介する集会がありました。
 言葉で説明するクラブ、動きで紹介するクラブ、作った物を見せて紹介するクラブ、発表を見せるクラブといろいろな方法で紹介してくれました。
 来年から入る3年生や、1・2年生にもわかりやすい内容でした。

2/20(月)最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最後のクラブ活動を行いました。
作品を交流したり、発表したり、最後に思いきり体を動かしたりとそれぞれのクラブ活動を満喫していました。明日は、クラブ紹介集会があります。来年度のクラブ活動も楽しみですね。

2/20(月)卒業研究 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下に模造紙を広げ、6年生が一生懸命作業をしていました。子供たちが一人一人違うテーマを決めて、実験をしたり、検証をしたりしながら結果をまとめている卒業研究でした。
 テーマの一例を挙げると「鎌倉時代が続いていたらどうなっていたか?」「地球をてこで動かすことができるか」「立幅跳びで遠くに飛ぶには?」「ユニセフの問題を募金以外でどう解決していくか?」など、インターネットで調べてすぐ答えが出てくるようなものではないテーマばかりでした。担任の先生からの「時間だから片付けます。」の指示に「えー。もう終わりなの?」という声。時間を忘れるほど集中していたことが分かります。発表が楽しみですね。

2/20(月)多角形と円を詳しく調べよう 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数です。多角形や円の特徴を学習し、それらを生かして正多角形の作図に取り組んでいました。分度器やコンパス、定規を使ってきれいに正多角形をかくことができました。

2/20(月)はこの形をしらべよう  2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数です。身の回りにたくさんあるはこの形について、つくりや面の形を写し取りながら特徴を学習していきます。お家から様々なはこを持ってきていました。物があると子供たちは楽しそうです。ご協力ありがとうございました。

2/17(金)教育アドバイザー訪問 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若手教員の指導育成を目的とした教育アドバイザー訪問があり、授業を見ていただきました。
 3年生の理科で「ねんどの形を変えると重さは変わるのだろうか?」という内容の授業でした。
 まずは、予想を立て、どのような方法で調べるかを確認します。形を「平らにする」「丸くする」「ぼうにする」「分ける」など、いろいろな形に変えてはかりにのせて重さを量ります。記録としてタブレットで撮影し、あとでクラス全体で結果を共有していました。
 子供たち一人一人が役割分担しながら、実験に関わり協力しながら学習できていました。結果の発表もタブレットやディスプレイを活用にわかりやすい授業でした。

2/16(木)調理実習 その2 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習が予定通り進み、ご飯やみそ汁が出来上がりました。ご飯は、少しおこげがあった班もあったようです。これもなかなかない体験ですね。
 今日の給食のおかずと一緒にいただきました。おうちでもぜひ復習としてやってみてください。おうちの方が喜ばれますね。

2/16(木)調理実習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が調理実習をしました。今日は、ご飯を炊くこと、みそ汁を作ることをめあてにして頑張りました。
 野菜を切ったり、食器を洗って準備をしたりと役割分担をし、全員が関わりながら進めていました。家で料理の手伝いをしたり、洗い物をしたりしている子もいるようで、慣れた手つきで作業を進めていました。

2/16(木)跳び箱運動 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育館体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、開脚跳びと台上前転に取り組んでいました。
 児童の実態に応じた場を用意して練習することで技を身に付けることができるように工夫して授業を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより