12月25日(火)3年 たくあん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の種まきから始まった練馬大根!
いよいよ最終工程の「練馬大根のたくあん漬け」の日を迎えました。

今年は、大根が大きく成長し干す時間もかかりました。
全員がパワーポイントで今までの作業を振り返り、たくあん漬けの作り方説明を聞いた後、衛生に気をつけて
・樽に大根を入れる
・ぬかを振り入れる
を体験しました。ぬかを入れる際、「おいしくなぁーれ!おいしくなぁーれ」と唱えて終了しました。
樽開きは、1月下旬です。待ち遠しいな・・・

2時間目は、ワークシートに記入をしました。樽に入れた大根の形や調味料は何を使ったか・・・色々と思い出すことがあります。しっかりと体験したことを書ける3年生!すばらしいですね。

12月20日(木) 4年にんじんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹精込めて作った人参!
いよいよ収穫です。いろいろな形や大きさにみんなびっくり。
たくさんのにんじんが収穫できました。

今日は、いろいろな人参メニューの夕飯になりそうですね。

12月13日(木)3年生 青首大根・聖護院大根ぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全員で青首大根と聖護院大根を抜きました。

 一番大きな青首大根は、120センチ2.64kgでした。

 一番大きな聖護院大根は、2.06kgありました。

 先日抜いた練馬大根と青首大根・聖護院大根の抜け方の違いなど肌で感じました。子供たちは、抜いた大根を大切そうに持ち帰りました。今日の夕飯は、おいしい大根料理になるのでしょうね・・・

12月13日(木)6年生 滝野川かぶ 収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話をしてきた江戸東京伝統野菜の滝野川かぶ!

大きくなった葉っぱをぬいてみると・・・・

あらら
葉っぱのほうが育ってしまったみたい。
中にはしっかりと大きくなったものもありました。

じゃがいもを収穫した後の畑のわりには、よく成長したと思います。

大根みたいですが、かぶです!

12月10日(月) 2年生雑司ヶ谷茄子 種数え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日に採った雑司ヶ谷なすの種を乾燥させ、原稿用紙に1粒1粒種を貼って数を数えました。

 1組は1個のナスから772個
 2組は2個のナスから1024個の種が取れました。


 1つのナスからこんなにたくさんの種がとれました。
 
 「一粒万倍」

 子ども達はワークシートに記入をして振り返り学習もしました。良い経験ができました。

食育 3年生 12月7日(金)大根洗いと大根干し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日とうって変わって良い天気の中、抜いた練馬大根を洗いました。

協力して抜いて大根を今度は1つ1つ丁寧に洗います。

洗ったら班ごとに体育館の軒下に吊るして乾燥させます。昨年より大きな練馬大根。乾燥にも少し時間がかかりそうです。

乾燥が終わったらいよいよたくあん漬けをします。おたのしみに!

食育 3年生 12月6日(木)練馬大根抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨でしたが、3年生全員で上野さんの畑に伺い種まき・間引きとしてきた練馬大根を抜きました。抜き方の説明を聞いて引っこ抜きに挑戦!

 今年は、昨年よりも大きくて立派でなかなか抜けず悪戦苦闘!
それでも3年生はあきらめずに大きな練馬大根を抜くためにどろんこに・・・

途中で折れてしまった大根もありましたが、こんなに諦め時に頑張れる3年生素敵です。
みんなで協力して抜いた後の素敵な笑顔!見ているこちらまでうれしくなりました。本当に、よい体験ができました。

ご協力いただいた上野さん阿部さんありがとうございました。

11月30日(金)2年雑司ヶ谷茄子 種取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月からお世話をしてきた「雑司ヶ谷なす」ですが、今年は321個収穫できました。

 今日は、種取りです。少しだけ残しておいた種取り用のなすを使って2年生全員で種取り体験をしました。

種を採る方法や種が浮いている物と沈んでいる物の違い、F1と固定種の違いなどを学習したあと水の中で種と実を分けました。

「冷たいね」
「本当に浮いている種と沈んでいる種があったね」
「元気な種と元気がない種だよね」と子供たちは口々に言い、種取りは終了しました。

このあと教室で種を乾燥し、1つのナスからいくつの種がとれたのか数を数えます。

暑い夏を乗り切った雑司ヶ谷なす!ありがとう!
最後までお世話ができた2年生よくがんばりました。さすが秋の陽小の子供たちです。


11月10日(土)6年 江戸東京伝統野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、江戸東京野菜代表の大竹道茂先生にお越しいただき、練馬区の伝統野菜「練馬大根」を主とした授業をしていただきました。

先生のお話から
練馬大根を残すにはどうしたらいいのか・・・
私たちにできることはないか・・・などグループで話し合い、発表をしました。

「自分たちが、大竹先生が企画した練馬大根引っこ抜き大会に参加する。」
「練馬大根のことをいろいろ人に伝える」
などの意見がでました。

 一粒万倍! 江戸の時代から伝わる練馬大根の種を現在から未来へ引き継ぐ大切さを感じた授業でした。

 子どもたちが今日の授業の内容をご家庭で説明します。ワークシートへ一言コメントをお願いいたします。
提出は、11月13日(火)です。

10月25日(木)滝野川かぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、第2弾で蒔いた種から芽がでました。
鳥や虫から守るためにネットもかぶせ、1組も2組も水やりのお世話をしっかりとしてくれています。成長が楽しみですね。

平成30年10月19日(金)6年滝野川かぶ種まき第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 滝野川かぶを蒔いてしばらく経ちましたが、その後の大雨などで種が流されたのか芽が出てきません。

昨日、移動教室から戻ったばかりですが、草むしりをして追加の種を蒔きました。

今度は、育ってくれると良いな・・・

10月13日(土)4年生 暮らしを支える水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の食器ができるまでや、ものを大切にするために何ができるのかを考える授業です。三信化工の古久保さんと大塩さんを先生にお迎えしました。「環境すごろく」ではCO2を少なくするには・・・をテーマに楽しくおさらいをしました。

 水を大切にするために自分にできることを考える活動を通して、自分自身も実践していこうとする意識が持てたでしょうか。

 本日学習したワークシートを持ち帰ります。ご家庭で子ども達が授業のことをお話しますので、一言コメントをお願いします。15日(月)回収です。

10月13日(土)5年生 食育 東京エックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科とコラボした「東京エックスをとおして知る食料生産」です。

 今日は、いつもお世話になっている植村光一郎先生の他に会長の石井さんも来校してくださいました。
 東京エックスの名前の由来や育て方、生産者の立場での話をたくさん伺うことができました。最後に試食もし、昨日給食で食べた「東京エックスの炒め丼」もおいしかったね!と話しました。
今ではなかなか見ることのできない肉の手切りも見学しました。みんな釘付けです。
大切に育てられた、東京都産の豚肉!地産地消です。15日締め切りでワークシートにご家庭からの一言コメントをいただくことになっています。

お子さんからお話を聞いてコメントをお願いいたします。

10月5日(金)3年生 練馬大根のまびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきから1か月

 上野さんの畑に一人3粒ずつ蒔いた種がすくすくち成長し、まびきの日を迎えました。

学校の畑でも半月遅れで蒔きましたが、さすがに農家さんの畑!

みんなで一番大きな大根を残して間引きをしました。

抜いた大根は、観察用に1つ持ち帰り教室で観察をします。


細くてもすでに練馬大根の風格を持つ大根に、子ども達は

「葉っぱがとげとげしてる」
「みずみずしいね」
「小さいのに長い大根になってるよ」
「大根としては食べられないよね」などいろいろなことを話しながら学校へ戻りました。
大切に育てられた大根から、いろいろ感じ取ったようです。

10月4日(木)雑司ヶ谷なす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(土)に食彩の王国で「雑司ヶ谷なす」が紹介されました。秋の陽小の雑司ヶ谷なすも少しだけ登場!

今、雑司ヶ谷ナスは、種をとるために育てています。
種取りができそうになった頃、2年生全員でどうやって種を取るのかを学習します。

9月25日(火)3年生大根2(発芽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、ジャンボ大根(上)聖護院大根(中)青首大根(下)の芽がでていました。
早く大きくなあれ!

6年生滝野川かぶ 2

画像1 画像1
9月25日(火)滝野川かぶの芽がでました!
6年生がしっかりお世話をしているおかげですね。植物によって、発芽の日数も様々です。

9月21日(金)3年生 ジャンボ大根・青首大根・聖護院大根の種まき

画像1 画像1
 雨の中ですが、1時間目に種まきをしました。種まきの時期としては、今日を過ぎると生育が少し厳しくなるので3年生全員で頑張りました。

今年は、青首大根と聖護院大根のほかにジャンボ大根の種もまきました。

ジャンボ大根は、広島で作られている大根です。3月上旬に、広島の因島でジャンボ大根品評会が開かれます。秋の陽小として、子供の部に出品します。普通の大根より、練馬大根より大きなジャンボ大根!!

秋の陽小の畑でどこまで大きくなるか楽しみです。

9月5日(水)練馬大根1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過の青空の下、今年も3年生が田柄の上野誠さんの畑をお借りして練馬大根を栽培します。

種の蒔き方を教えていただき、全員で種を蒔きました。

昨日の影響で急な雨も考えられるため、レインコートと長靴で対応しましたがすばらしい青空でした。上野さんには、足下が汚れないようにシートまで敷いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。上野さん本当にありがとうございます。

一ヶ月後、間引がとても楽しみです。

7月17日(火)2年生 練馬産とうもろこし皮むき授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、練馬区産のとうもろこしをしろう!という授業をしました。

1年生の時には、さつまいもとらっかせいを育てました。
伊藤先生が、「どうやって食べた?いつの野菜?」と質問をするとみんなしっかりと覚えていました。

2年生では、「何を育ってている?」の質問には

「ミニトマト」
「雑司ヶ谷なす」と元気な声

そこで、今日は練馬産のとうもろこしについて学習しました。
練馬区の井口さんの畑でとれたこと。井口さんがどんな思いでとうもろこしを育てたのか・・・
とうもろこしのひげの数は何と一緒?
食べ頃は?
いつ収穫するとおいしい?
など他にもトウモロコシのことを学習しました。
ワークシートに今日学習したことを書いて持ち帰ります。子どもたちからお家の方に、今日の学習のお話をしますので一言コメントをお願いします。

提出は、木曜日です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価