7月17日(火)2年生 練馬産とうもろこし皮むき授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、練馬区産のとうもろこしをしろう!という授業をしました。

1年生の時には、さつまいもとらっかせいを育てました。
伊藤先生が、「どうやって食べた?いつの野菜?」と質問をするとみんなしっかりと覚えていました。

2年生では、「何を育ってている?」の質問には

「ミニトマト」
「雑司ヶ谷なす」と元気な声

そこで、今日は練馬産のとうもろこしについて学習しました。
練馬区の井口さんの畑でとれたこと。井口さんがどんな思いでとうもろこしを育てたのか・・・
とうもろこしのひげの数は何と一緒?
食べ頃は?
いつ収穫するとおいしい?
など他にもトウモロコシのことを学習しました。
ワークシートに今日学習したことを書いて持ち帰ります。子どもたちからお家の方に、今日の学習のお話をしますので一言コメントをお願いします。

提出は、木曜日です。



7月13日(金)6年生 金メダルから環境を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年で3回目を迎えた、都市・鉱山機構の原田教授の授業がありました。

2020年東京オリンピック・パラリンピックのメダル約5000枚をリサイクルした金・銀・銅で作ります。

都市鉱山?子供たちは都市鉱山がスマホやゲーム機から摂れる金・銀・銅であることを学習しました。

実際にゲーム機から取り出す所を食い入るように見る子供たち。〈写真)
もっと驚いたのは、普通に金・銀・銅を取り出そうとするとどれだけ多くの環境を破壊しないといけないかでした。

実際に山から金・銀・銅を掘り出す体験では、1万粒のビーズからほんの少しの金・銀・銅にみたてたビーズを取り出しました。

こんなに少し・・・

「それでは、この残ったたくさんのビーズにあたる岩石をどうしたらいいと思う?」という質問には、「その岩をつかって道路の材料にする。」「セメントを作る」などの意見が出ました。

何か欲しい物があったらすぐに買うのではなく、本当に必要なものなのか考えてから買う。
大切に長く繰り返し使う。給食でもかけた食器を繕って使用しています。
私たちに出来ることをしっかりとやっていきましょう。

7月5日(木)雑司ヶ谷なす3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨にも負けず、風にも負けず・・・・

「雑司ヶ谷なす」がすくすくと成長中です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価