今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

飼育委員会 「モルモットとのふれあい会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 泉新小学校のアイドル、モルモットの「小次郎」は、普段飼育委員会が大切にお世話をしています。
 もっと広くかかわってほしいとの思いから、休み時間にふれあい会を実施することになりました。今回は、1年生と2年生だけですがクラスごとにふれあいの時間を設けることができました。

保健委員会 『泉新WASH!』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会では、感染症などの予防について重要性を伝える取り組みを始めました。題して『泉新WASH!』です。2月13日〜3月1日の3週間、手洗いを意識的に行い自己評価する活動です。
 休み時間終了時に流し場へ見に行くと、子供たちは、保健委員会の皆さんから教えてもらった通り、指の1本1本まで丁寧に洗っていて感心しました。
 ご家庭でも、清潔なハンカチを身に付けるなどご指導いただけるとより効果的です。ご協力お願いします。

環境・広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境・広報委員会では、校内美化活動として各階に設置してある黒板けしクリーナーの清掃をしたり、校内行事を取材して泉新新聞を発行したりしています。
 泉新新聞は教室や廊下に掲示してあります。是非ご覧ください。

保健委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 落ち着いた学校生活をおくるため保健委員会から提案がありました。
 1つ目は「睡眠をしっかりとろう」です。睡眠不足は体調不良をもたらし、授業中眠くなったり、ふらふらめまいがしたり、免疫力を弱めたりします。
 2つ目は「廊下・階段は右側を歩こう」です。廊下や階段を走ると出合い頭の事故につながります。だから右側を歩くというルールがあるのです。
 動画やクイズで説得力のある説明でした。

飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会1日前。朝から通し稽古が行われるために、チャイム無しの1日でした。子供たちの気持ちも学習発表会一色なのかと思いきや・・・
 中休みに、飼育委員会の当番さんがモルモット(小次郎)のお世話をしていました。食べ散らかしたわらや汚れたシートを交換し、ケージを丁寧に拭いて清潔な環境にしてあげます。小次郎くんをケージの戻すと、嬉しそうに新しいわらをほおばっていました。
 その活動をずっと見守る1年生の様子も印象的でした。

集会委員会「遊び集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(月)は、集会委員会が計画した遊び集会「闘争中」を行いました。
 秋の気配を感じる涼しい朝、全校で全力で走りました。「あー楽しかった!」とつぶやきながら教室に戻る姿が微笑ましい限りです。

代表委員会『ユニセフ募金』

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(火)から29日(木)までの3日間、代表委員会ではユニセフ募金活動を行っています。
 26日(月)の全校集会でユニセフ募金の使い道についてプレゼンをしたので、その大切さを理解した子供たちは、自分のお小遣いから進んで募金をすることができたようです。

図書委員会 低学年へ読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝学習の時間に、図書委員会の5,6年生が1,2年生の各教室で読み聞かせをしました。
 1,2年生が喜んでくれそうな本を選び、読む練習をして本番に臨みました。「静かに聞いてくれてうれしかった。」「また、読んであげたい。」とやりがいを感じたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより