7月に入り、気温もかなり暑くなってきました。登校時の服装は、個々に合った快適に過ごしやすい服装で登校させてください。(7月1日)

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
10月11日(土)1学期終業式に引き続き第51代生徒会役員立会演説会が行われました。演説会の後クラスに戻り投票が行われました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(土)1学期終業式が行われました。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
二色サンド
ポトフ
人参チーズオムレツ
牛乳



<栄養士より>
*目の健康について*
「10 10」を横に倒すと目と眉の形に見えることから、10月10日は『目の愛護デー』とされています。目の健康のためには、姿勢や明るさに気をつけたり、時々目を休めたりするだけでなく、食事も大切です。今日の給食は、目の健康を保つために必要な栄養素であるビタミンAやカロテンをたっぷりとれるよう、卵、チーズ、人参などを取り入れたメニューにしました。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ごまだれつけ麺
うずら煮卵
じゃがいもの炒め煮
牛乳



<栄養士より>
*ごまだれつけ麺について*
ごまだれには、いりごまと練りごまが入っています。練りごまとは、油分が出るまでいりごまをすり続けてペースト状にしたもので、濃厚なごまの風味があります。ごまの主成分はたんぱく質と脂質で、カルシウムや鉄、ビタミンB₁、B₂、Eなども豊富で栄養価の高い食品です。また「ゴマリグナン」という抗酸化物質が含まれており、美肌や生活習慣病の予防に効果があるといわれています。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
磯おこわ
かきたま汁
焼きししゃも
りんご
牛乳


<栄養士より>
*貧血について*
今日は希望者のみですが貧血検査がありました。貧血にはいくつか種類がありますが、多くは「鉄欠乏性貧血」です。鉄が不足することにより体内に十分な酸素が運ばれず、「疲れやすい」「めまいや立ちくらみがする」「顔色が悪い」などの症状が現れます。
今日の給食では、「鉄」を多く含む食品として、ししゃもや豆腐、卵、小松菜、ひじきなどを取り入れました。偏った食事やダイエットなどは鉄の摂取不足につながります。バランス良く食べるように心がけましょう。

連合音楽会

画像1 画像1
10月9日練馬文化センター大ホールで行われた練馬区中学校連合音楽会に吹奏楽部が参加しました。1日目取りの出演で「NERI-TOH Magic of Music」「魔女の宅急便コレクション」の2曲を演奏し会場を盛り上げました。また会場全体で歌う全員合唱の伴奏も担当しました。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
麦ご飯
ポークカレー
ハニーサラダ
カルピスゼリー
牛乳


<栄養士より>
*麦ご飯について*
麦の種類には、小麦、大麦、えん麦、ライ麦がありますが、麦ご飯に使われている麦は「大麦」です。麦ご飯はだいたい5%〜10%の量の大麦を米に加えて炊きあげています。大麦には米と比べてビタミンB群やカリウム、カルシウム、食物繊維が多く含まれているので、麦ご飯にすることで不足しがちな栄養素を補うことができます。

緊急 臨時休校のお知らせ

 本日10月6日月曜日は台風接近のため臨時休校とします。
 生徒の皆さんは外出を避け自宅学習に心がけてください。また各ご家庭においても不必要な外出は避け安全の確保に心がけてください。

台風18号の接近に伴う対応について

 台風18号が明日6日に関東地方に接近する予報が出されています。3日金曜日に配布の文書でお知らせした通り、6日月曜日午前7時の時点で判断し必要な場合は休校などの措置をとります。措置をとる場合はホームページ、学校連絡メール、電話連絡網でお知らせします。連絡が無い場合は平常授業です。詳しくは配布文書をご覧ください。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
けんちん汁
さばの揚げ煮
ひじきの煮物
牛乳


<栄養士より>
*けんちん汁は、神奈川県の郷土料理です*
けんちん汁の由来は諸説ありますが、鎌倉にある建長寺のお坊さんが豆腐を落としてしまい、その崩れた豆腐を汁に入れて野菜と煮込んだところ、おいしくできたことから「建長汁」と呼ばれ、これがなまって「けんちん汁」になったと言われています。けんちん汁は精進料理の1つで、今日の具は、ごぼう、こんにゃく、人参、大根、里芋、ねぎ、豆腐で、塩としょうゆで味付けしています。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
四川豆腐丼
いかくんサラダ

牛乳



<栄養士より>
*豆腐について*
10月2日は「豆腐の日」です。豆腐は大豆の加工品で、大豆をつぶしてペースト状にした大豆汁を加熱、ろ過して豆乳とおからに分離させ、豆乳ににがり(凝固剤)を加えて固めたものです。これを絹ごし豆腐といい、水分が多くやわらかい口当たりが特徴です。さらに重しをして水分をきったものを木綿豆腐といい、水分が少ない分、かための仕上がりになっています。給食では、使用量が多いので、崩れにくい木綿豆腐を使っています。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
大根の味噌汁
おからコロッケ
わさび和え
牛乳


<栄養士より>
*おからについて*
おからは大豆製品の一種で、豆腐を作る過程でできる豆乳の絞りかすのことです。大豆の皮や胚芽部分などの繊維質がほとんど残っているので、食物繊維が豊富に含まれています。主に含まれる食物繊維は、水に溶けにくいタイプの「不溶性食物繊維」で、胃や腸の中で水分を吸収して大きく膨らみ、腸の動きを活発にさせる働きがあります。     

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ピラフ スパイシーソースがけ
シーザーサラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳



<栄養士より>
*シーザーサラダについて*
シーザーサラダとは、レタスを主にしたサラダで、ちぎったレタスとクルトンをフレンチドレッシングで和えて粉チーズをかけた料理です。レタスは加熱により変色してしまうので、給食では代わりにキャベツを使用しました。サラダの上にのせたクルトンは、食パンをさいの目に切ってオーブンで焼いて作っています。サラダの中では人気メニューです。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
わかめご飯
野菜と高野豆腐の煮物
いかの七味焼き

牛乳


<栄養士より>
*梨について*
梨の旬は秋で、9月〜10月頃です。梨といえばシャリシャリとした食感が特徴ですが、それは果肉に含まれる「石細胞」によるものです。また、梨の大半は水分ですが、果糖がたっぷり含まれ疲労回復に効果があります。
今日の梨は栃木県産の「豊水」という品種です。果汁が多く、やわらかい果肉が特徴です。味は甘味の中に適度な酸味があります。

9月25日(木)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
チーズパン
野菜スープ
おから入りイタリアンハンバーグ
パセリポテト
牛乳


<栄養士より>
*チーズについて*
チーズには、ナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。ナチュラルチーズは、乳に酵素と乳酸菌を作用させて固め、発酵熟成させたものです(カマンベールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズなど)。プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱して溶かし、再び成形したもので、加熱殺菌しているため保存性が良いのが特徴です。スライスチーズや6Pチーズなど日本で最も一般的なチーズです。今日のチーズパンは、ナチュラルチーズの一種であるパルメザンチーズ(粉チーズ)を練り込んで作られています。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ご飯
じゃがいもの味噌汁
ししゃものカレー揚げ
塩和え
牛乳


<栄養士より>
*ししゃものカレー揚げについて*
ししゃもなどの骨ごと食べられる小魚には、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、骨の発達が著しい“成長期”である中学生にとって、とても大切な栄養素です。また、骨にカルシウムをためられるのは骨の成長期である20歳までなので、今のうちにカルシウムをしっかり摂取することで、骨を丈夫にすることができます。
今日の給食では、ししゃもが苦手でも食べやすいように、カレー味にしました。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
ジャージャー麺
チンゲン菜のスープ
冷凍みかん
牛乳



<栄養士より>
*ジャージャー麺について*
ジャージャー麺は中華料理で、油で炒めた具入りの味噌をかけた麺料理のことをいいます。今日の肉味噌は、みじん切りにしたタケノコ、干し椎茸、人参、玉葱、豚ひき肉を入れて、赤味噌や八丁味噌などで味付けしています。肉味噌に味がしっかりついているので、横に添えた野菜も一緒に食べられます。人気メニューで、食べ残しが少なかったです。

1年校外学習2

昼食後、班別に都内の博物館、資料館などを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習1

画像1 画像1
1年生は都内校外学習を行っています。
午前中は班行動で両国まで移動し、江戸東京博物館の見学をしました。
画像2 画像2

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
◆◇今日の献立◇◆
カレーピザトースト
さつまいもポタージュ
わかめサラダ
牛乳



<栄養士より>
*さつまいもポタージュについて*
さつまいもは秋が旬の食材です。でんぷんを多く含むほか、カリウムやビタミンC、食物繊維が豊富です。荒れた土地でも育つ強い作物で、その昔、作物がとれずに飢えに苦しんだり、戦争で食べ物が不足したりした時に多くの日本人を救った食べ物でもあります。
今日はさつまいもの半量をミキサーにかけてペースト状にして混ぜ、残りは角切りにして形を残しました。さつまいもの優しい甘味がおいしく好評でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 区中研発表会
2/5 (都立一般出願)
2/6 新入生保護者説明会         学校公開日

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

実行委員会だより