10月3日(金)の給食
パエリア
焼きチーズポテト
ベジタブルスープ・プルーン
【給食】 2014-10-03 17:58 up!
10月2日(木)の給食
ごはん
豚カツのりんごソース
秋野菜のごまあえ・みそ汁
【給食】 2014-10-02 13:51 up!
9月30日(火)の給食
【給食】 2014-09-30 12:58 up!
9月26日(金)の給食
【給食】 2014-09-26 18:53 up!
9月25日(木)の給食
【給食】 2014-09-25 12:58 up!
4年 新聞出前授業
9月17日(水)、読売新聞社の記者さんが来て、新聞のことについて授業をしてくれました。2人に1つ新聞紙が配られ、好きな記事を選び、みんなの前で発表しました。そして、見出しが書いていない記事に見出しをつける活動もしました。記事の内容は、子供たちにとって興味深いものでした。子供たちは楽しみながら見出しを考えることができました。
【できごと】 2014-09-25 12:55 up!
9月24日(木)の給食
四川みそ豆腐丼
ナムル
タピオカのココナッツミルク
【給食】 2014-09-24 14:06 up!
運動会全校練習
9月27日の運動会に向けて、全校での練習が行われています。
今日は、応援や全校競技の練習を行いました。週末は、晴れの予報です。当日を楽しみにしていて下さい。
【できごと】 2014-09-24 11:13 up!
練馬大根作り
種まきをして2週間経ちました。ぐんと生長し、葉っぱの大きさは15cmになりました。
【できごと】 2014-09-24 10:55 up!
1年 なかよくなろう
生活科の「なかよくなろう」の学習では、植物を栽培したり、身近な生き物を育てたりしています。9月になって、学年で育てているひまわりが一斉に咲き、ひまわりの小道ができました。なかなか見つけられなかった虫のすみかも分かり、つかまえられるようになってきました。「えさや、土がひつようだよ」と、お世話の方法も考え始めました。生き物ともっともっとなかよくなって、大切にできる子になってくれることでしょう
【できごと】 2014-09-24 10:51 up!
9月22日(月)の給食
わかめごはん
いかのネギみそ焼き
野菜のうま煮・大豆とジャコのごまからめ
【給食】 2014-09-22 13:16 up!
9月19日(金)の給食
【給食】 2014-09-19 19:33 up!
9月18日(木)の給食
中華風茶めし
なすのマーボーあんかけ
わかさぎの南蛮漬け
小松菜とひじきのナムル
【給食】 2014-09-18 12:55 up!
9月18日(水)の給食
パインパン
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
パプリカ入りサラダ・じゃがくん
【給食】 2014-09-17 13:26 up!
練馬大根作り
葉っぱの大きさが、5cmほどになりました。
順調に生長しています。
【農園活動】 2014-09-17 07:18 up!
第四回お米の学校
2014.9.13(土)第四回お米の学校
今日は稲穂に付いているもみの数を数え、3つの種からお米がどのくらいできるのか、収穫予想をしました。
おにぎりに換算すると、バケツ1つにつき最高でおにぎり0.4個分のお米しか収穫できないと知り、驚きました。
お米を育てる苦労や農家の方への感謝の気持ちを改めて感じるよい機会となりました。
来月はいよいよ稲刈りです。収穫が楽しみですね。
【できごと】 2014-09-16 19:26 up!
9月16日(火)の給食
【給食】 2014-09-16 12:46 up!
9月12日(金)の給食
大豆入りひじきごはん
豆腐団子汁
ししゃもカレー揚
【給食】 2014-09-12 12:54 up!
大根の種をまきました
総合的な学習として地域の特産である練馬大根と、青首大根の種をまきました。マルチシートをはる体験は、初めての子がほとんどでしたが、15分間で上手にはることができました。種は、5つぶずつ、サイコロの5の目のようにまきました。「なぜ5つぶ?」「なぜそのようにまくのかな?」「なぜマルチシートをはるの?」「なぜ水をまかないの?」と、たくさん疑問をもった子供たち。これからテーマを決めて調べ学習を行っていきます。
【できごと】 2014-09-11 16:00 up!
9月11日(木)の給食
冷やしきつねうどん
かぼちゃとイカの天ぷら
ミニトマト
【給食】 2014-09-11 13:19 up!