楽しく学びました!

児童集会で、保健給食委員会の発表がありました。

調理員さんが給食を調理している映像や
給食に関するクイズが出題されました。

普段は見ることのできない給食調理室の様子に、子供たちは大興奮。

タニシレンジャーJrも登場し、さらに盛り上がりました。

調理員さんのお仕事の大変さ、給食を残さず食べることの大切さを
改めて学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書マンガクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書マンガクラブでは
自分で選んだ本を読んだり、考えたマンガをつくったりしています。
クラブの終わりには、本の感想を発表したり、つくったマンガを見せ合ったりして交流をしています。
2学期から、パラパラマンガの制作をする予定です。14日にはアニメータの先生にきていただき、アニメやパラパラマンガの作り方を教えていただきました。

茶道クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋には、掛け軸が飾られ、花が置かれています。畳12畳に子供たちは緊張状態で座ります。着物姿の先生方と活動が始まるのです。茶道具は、学校にあるものだけでは足りず、先生が持ってきてくださっています。一人一人に茶道具が用意され、一人一人がお茶を点てることができます。
 まず、はじめに教わったのは、「真・行・草」の礼の仕方でお辞儀の仕方、手のつき方を教わりました。そして、茶道具の名前を覚え、帛紗の扱い方を練習しました。
 七夕の日には、七夕飾りに願い事を書き、おいしいお菓子と自分で点てたお茶をいただきました。
 なかなか、帛紗のたたみ方やお茶を点てるまでの順序は難しいのですが、先生に教わりながら六年生を中心に活動しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備 新6年
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式

お知らせ

学校だより

保健だより