7/3 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かいじゅうたちのいるところ 作:モーリス・センダック(2くみ) さかなつり 作:伊藤秀男 おばけじま 作:長新太(3くみ) 7/7 ジャイアンツ野球教室第2回
前回にキャッチボールを教わり、今日はゲームをして楽しみました。野球のおもしろさを知り、遊びの中に広がるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 だれもいないプール
すずしい日が続いています。しばらくの間、プールに入ることができていません。子供たちが楽しみにしているプールです。プールで授業を実施するかどうかは、基本的にプールの水の水温と気温の合計が50度をめやすにしています。低学年では、同じ50度でも、水温の方が高い場合もあり、そうしたときはプールサイドで寒く感じます。真夏の太陽が出てくるまで、まだしばらくかかりそうです。
![]() ![]() 7/6 交通安全の話
雨のため、全校朝会は体育館で行いました。練馬警察署の方から、交通安全の話がありました。特に小学生の自転車による飛び出しには注意しようという話でした。朝会の終わりに、キャッチバレーの大会で優勝した子供たちを表彰しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 5年生都の学力調査
5年生は4時間を使って、東京都の学力調査を行いました。この調査は、子供の学力向上を図るための調査です。国語、社会、算数、理科の調査、よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 クイズ集会
集会委員会がクイズ集会を開催しました。すべて学校に関係するものです。
たとえば、 1 グリーンベルトは昔、川だった。○か×か、です。 2 学校のマスコットであるトミーは、たぬきである。 みなさんは、お分かりになりますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 1年生研究授業
だれもがわかる授業、授業の理解に困り感をもっている子供たちにもわかる授業とは、を課題にして、1年3組で研究授業をしました。授業のあと、全教職員で、授業を振り返り協議会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 一斉防災訓練
練馬区の一斉防災訓練がありました。東京湾北部を震源とする震度6の地震を想定しました。先月の避難訓練の反省のもと、本番を想定した緊張感をもって取り組みました。
交通機関は遮断され、地域にも危険な状況になることが予測されます。この場合は、保護者が引き取りに来られるまで、学校でお預かりすることになります。学校は地域の避難所としての機能ももっています。ホームページ→地域との連携→豊玉南小学校避難拠点運営連絡会をご覧ください。 ![]() ![]() |
|