2年生 あつまれ同じ形いっぱい
つながった作品ができると、子供たちは歓声をあげ、作品づくりにもやる気いっぱいでした。 2年生 鍵盤ハーモニカ特訓中
今は「アンダルコの歌」を鍵盤ハーモニカで練習中。苦手な子も、先生のアドバイスを聞きながら一生懸命練習しています。 2年生 ねりまおはなしの会
11月は読書月間ということもあり、楽しいおはなしをたくさん紹介してくださいました。おはなしのろうそくの明かりに引き込まれるように、楽しいおはなしの世界を満喫しました。 児童集会
各学年の劇のことが分かるクイズで、どの学年の劇にも興味がわきました。 学習発表会が待ち遠しいですね。 なかよし給食
ペアの上級生と下級生で給食を食べていました。 給食の後は、一緒に掃除をしました。 上級生が掃除の仕方を丁寧に教えていました。 【1年生】サツマイモのつるでのリース作り
アサガオのつるでリースを作った経験を生かしながら、上手に形を作ることができました。 来週は飾り付けをします。 どんなリースができあがるのか楽しみです。 【1年生】サツマイモ掘り
土が固いところもありましたが、力を合わせて一生懸命掘っていました。 一人一本とまではいきませんでしたが、友達と一緒に楽しく掘り、収穫することができました。 すずしろ学級 合同運動会
すずしろ学級の子供たちは、50m走、100m走、持久走にエントリーしました。 団体競技では、1〜3年生が玉入れに、4〜6年生が綱引きに参加しました。 最後は、全員でマイムマイムを踊りました。 日差しが強い中での開催でしたが、子供たちは力いっぱいがんばりました。 11月6日(金)の給食
11月5日(木)の給食
11月4日(水)の給食
11月2日(月)の給食
10月30日(金)の給食
10月28日(水)の給食
2年生 ボール投げゲーム
まずはキャッチボールをして、動きになれてからミニゲーム。 ポートボール台にのったカラーコーンにボールを当てて落とすゲームです。守りと攻めに分かれて挑戦! チームで作戦を立てながら、みんなで上達できるように声を掛け合っています。 2年生 うつして見つけて
できあがった作品は友達と鑑賞しあい、作品の素敵をたくさん見つけることができました。 狂言教室
国語の教科書に出てくる「柿山伏」を上演していただき、構え、摺り足、発声なども体験することができました。 伝統芸能を身近に感じられることができ、子供たちにとって、とても貴重な体験となりました。 |
|
|||||