【1・2年/すずしろ】交流音楽
一緒に歌を歌ったり、それぞれの発表を見あったりして、交流を深めています。 「なべなべそこぬけ」では、最初は少ない人数から手を離さずにくるりと返ることにチャレンジをしました。どんどん人数を増やしていき、隣の人と手が離れないように気をつけながら返ります。 交流後は、「楽しかった」や「発表が上手だった」などの感想が子供から上がり、お互いのことを知る良い機会になりました。 【1年】たのしいプール!
幼稚園や保育園とは深さが違うので、最初どきどきした子もいたようですが、今ではすっかり慣れ、楽しく取り組んでいます。 水に慣れるためのダンスは妖怪体操!みんなのりのりです。 次にジェンカ。みんなで踊って楽しみます。 宝拾いでは、がんばって水に顔をつけたり潜ったりして、プールの底の宝をとっていました。 たくさん遊んだり泳いだりして、水中での感覚をつかみましょう。 6月29日(月)の給食
6月26日(金)の給食
6月25日(木)の給食
6月23日(火)の給食
6月22日(月)の給食
6月18日(木)の給食
6月17日(水)の給食
6月16日(火)の給食
6月15日の給食
6月24日(水)の給食
2年生 町たんけん
自分たちが調べたい「町のすてき」9カ所に分かれ、施設を見学させていただいたり、質問しながら詳しく教えていただいたりしました。 わかったことを、これからの学習でまとめていきます。 児童集会〜あいさつ集会〜
「あいさつビーンズくん」です。 あいさつの種をまいて、あいさつでいっぱいの学校にしようという願いがこめられています。練馬東中学校と合同でキャラクターを募集して、決めました。 キャラクター発表の後、異学年とあいさつと名刺交換をして、交流を深めました。 あいさつの輪を全校に広めていきたいものですね。 すずしろ学級軽井沢宿泊学習〜1日目〜
昆虫館では生きているヘラクレスオオカブトに触ることができました。 天気が心配でしたが、夜にはキャンプファイヤーもできました。 【1年生】朝顔が育っています
ぐんぐん伸びる朝顔のツルに子供たちも感動! 中には早くも花のつぼみができているものもありました。 みんなの朝顔が順調に育っています。 きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。 6/24 東京ヤクルトスワローズ「ボールの投げ方教室」2
実際にボールを投げ、多くの児童が記録の伸びを感じられました。 6/19 東京ヤクルトスワローズ「ボールの投げ方教室」1
実際にボールを投げ、「ナイスボール」のかけ声が多く聞かれました。 6/15 本日プール開き
児童一人一人にめあてをもたせ、安全には十分に気をつけて指導してまいります。 【1年】図工の学習
好きな色のお花紙をちぎったり丸めたりして形を作り、画用紙に貼っていきます。 子供たちはそれぞれ自分なりの思いをもち、作品作りに取り組みました。 1年生の廊下に掲示してありますので、学校公開の際にぜひご覧ください。 |
|