田柄中出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじとは?
11月27日、美化委員会の委員会発表がありました。今回の発表では、アンケートの結果をもとに、「そうじがきらいな人は、なぜきらいだと思いますか?」ということをみんなで考え、「そうじをするということはどういうことなのか」全校で意見を交換しました。
美化委員会が話し合って出した結論は、「そうじとは、心をみがくこと」ではないかということでした。 いつもとは違った雰囲気の委員会発表集会で、子供達も真剣に話しを聞き考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 演じきった、学芸会!
11月20日・21日と学芸会がありました。当日は、練習してきた成果を十分に発揮し、どの学年の子供達も熱演をしていました。田二小は、学芸会と作品展が交互に行われるので、5・6年生は最後の学芸会となります。出番を終えた子供達は、満足そうな笑顔で、とても素敵な学芸会となりました。
21日の保護者鑑賞日には、御来賓の方々をはじめたくさんの保護者の皆様に演技をみて頂くことができました。大変にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は学芸会!!
11月19日の朝は、音楽朝会がありました。学芸会の始めに歌う「幕をあけよう」を全校で練習しました。
明日・明後日は、学芸会です。「幕をあけよう」の歌詞に「♪これから始まる すてきな時間」とあるように、子供達の熱演で、とても素敵な一日になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
11月14日、道徳授業地区公開講座がありました。今年度は、東京家庭裁判所裁判官 桐谷 康先生を講師としてお招きしました。家庭裁判の流れ、裁判をする上で気をつけていること、刑法と少年法の違いなどわかりやすくお話をしてくださいました。
講演の最後には、子供達からの質問にも答えてくださり、特別な経験をすることができました。 ご多用の中たくさんの保護者の方々にも参加して頂きました。大変にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会の発表!
11月12日、委員会発表集会で放送委員のお仕事紹介がありました。ニュース番組のようなビデオを見ながら、放送委員の一日の仕事を紹介していました。
普段あまり見ることのない放送室の映像を、子供達は食い入るようにみていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 当たるかな!?宝くじ集会
11月5日(木)に宝くじ集会がありました。児童は、事前に3桁の番号を記入して、参加します。集会の中で抽選を行い、当選者が決まります。
当選の景品は・・・ ○3等 教室で担任の先生の机で給食が食べられる権 ○2等 校長先生と一緒に会食できる権 ○1等 図工の三田先生に似顔絵を描いてもらえる権 でした。 当選番号が発表される度に、歓声やため息が体育館に溢れ、とても盛り上がった宝くじ集会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室に行ってきました その2
2日目と3日目の写真をアップします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室に行ってきました その1
10月19日(月)〜21日(水)まで、5年生が軽井沢移動教室に行きました。1日目は池の平湿原ハイキングと林業体験、2日目はカーリング体験と小瀬温泉ハイキング、3日目はりんご狩りと群馬県立自然史博物館見学をしました。
どの日も天気に恵まれ、普段とは違う大自然の中で生き生きと活動する子供達の笑顔がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育委員会の発表
児童集会で、飼育委員会の仕事紹介する集会がありました。田二小のうさぎ「ミミちゃん」との接し方やクイズなど、劇にして楽しく紹介していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 45周年記念 大運動会
さわやかな秋晴れの中、田二小45周年記念の大運動会が盛大に開催されました。競技や演技に臨む子供達は、どの顔も真剣そのものでした。
運動会が終わった後には、満足そうに笑うたくさんの笑顔に出会うことができ、とてもすてきな一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会
いよいよ明日は運動会です。
練習にも熱が入っています。 どうぞお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞教室
6月18日(木)、演劇鑑賞教室がありました。劇団「風の子」による演劇「ウーフ ―森でみつけた不思議」です。絵本にもなっている有名なお話なので、御存知の方も多いと思います。低学年向きのお話ではありますが、実は奥が深く、哲学的でもあります。
「卵は黄身と白身でできている。ぼくは、何でできているんだろう。」くまの子ウーフの問いかけに、子供達は思い思いの答えを抱いているように見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
6月13日(土)に防災訓練が行われました。避難拠点連絡会、光が丘消防署、練馬区防災課、消防団第四分団、田柄婦人会、心の明かりを灯す会、田柄二小PTA、ボランティアの方々と多くの皆様にご協力いただき、訓練を行うことができました。子供たちは体験を通して災害時に必要な知識や行動のしかたを身につけることができました。
(最後に消防団の方々の消火訓練を見せていただきました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝言分かるかな?
6月4日(木)に、今年度初めての児童集会がありました。ゲームは、「伝言分かるかな?」です。前から順番に背中に文字を書いて、伝言を伝えていきます。最後の1人までうまく伝言が伝えられるかな!?
子供達は、とても楽しそうに伝言を伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式がありました!
5月1日、今年度、田二小を去られた先生方との離任式がありました。子供達は久しぶりに会える懐かしい顔に大喜びしていました。
心温まる楽しい式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|