学習発表会すずしろ学級
11月27日(金)、28日(土)と学習発表会が行われました。演目は「ないた赤おに」。のびのびとした歌声と、一人一人の素晴らしい演技で、その世界を表現していました。
11月20日(金)の給食
11月19日(木)の給食
11月18日(水)の給食
11月17日(火)の給食
11月 音楽朝会
二つのパートの重なりが、とてもきれいでした。 3年 クリーン運動
なかよし学級〜給食、掃除〜
11月19日(木)になかよし学級での、給食準備、会食、掃除がありました。一年と六年、二年と四年、三年と五年がペアになって活動し、上級生が下級生に教えてあげている姿が素敵でした。
【1年生】学習発表会の練習をがんばっています
子供たちにとって初めての学習発表会。 入場から退場までの間、覚えなければならないことがたくさんあります。 大変なこともありますが、楽しみながら練習に取り組んでいます。 写真は、はじめの言葉の練習風景です。 さて、どんなはじめの言葉を見せてくれるのでしょうか・・・? 算数 重さを数で表そう
今日の算数では、はかりの使い方を学習しました。
目盛りのよみ方も、少しずつ早くなっています。
大根日記
【1年生】歌唱指導を受けました
今年の学習発表会は、1日目のはじめに「幕を開けよう」という歌を歌います。 初めての試みなので、音楽専科の先生に歌の指導をしていただきました。 とても素敵な歌で、子供たちもすぐに歌えるようになりました。 なかよし給食(4年生、2年生)
給食当番、席の配置などを事前に計画し、当日は全員が責任をもって取り組んでいました。 11月13日(金)の給食
11月12日(木)の給食
11月10日(火)の給食
11月9日(月)の給食
2年生 あつまれ同じ形いっぱい
つながった作品ができると、子供たちは歓声をあげ、作品づくりにもやる気いっぱいでした。 2年生 鍵盤ハーモニカ特訓中
今は「アンダルコの歌」を鍵盤ハーモニカで練習中。苦手な子も、先生のアドバイスを聞きながら一生懸命練習しています。 2年生 ねりまおはなしの会
11月は読書月間ということもあり、楽しいおはなしをたくさん紹介してくださいました。おはなしのろうそくの明かりに引き込まれるように、楽しいおはなしの世界を満喫しました。 |
|
||||||||