全校朝会〜2学期前半終了〜
できるようになったことに対しての「自信」。友達への「信頼」。みなさんは一年を漢字に表すと、どのようになったのでしょうか。 2学期後半は1月8日(金)から始まります。元気いっぱいの笑顔で会いましょう。よいお年をお過ごしください。 12月25日(金)の給食
12月24日(木)の給食
12月22日(火)の給食
12月21日(月)の給食
12月18日(金)の給食
児童集会
クラスで伝えた言葉を学年でつなげると文になり、全校でも一つの文につながりました。 一人ひとりがクラスのために協力して盛り上がっていました。 【1年生】昔遊び
幼稚園や保育園でやったことのある子たちはとても上手で、周りの友達も感心していました。 得意なものをお友達に教えてあげたり、苦手なものや、やったことのないものを教えてもらったりしながら楽しく取り組んでいます。 3年 総合「町博士になろう」
一人一つの記事を書き、班ごとに模造紙にまとめます。 それぞれレイアウトや色を工夫してして、できあがりが楽しみです。 音楽朝会〜全校合奏〜
17日は音楽朝会があり、「聖者の行進」を全校で合奏しました。
4年生が全体の伴奏をしました。 各学年が練習したパートを重ね、楽器の音色を合わせる楽しさを感じていました。 次の音楽朝会が楽しみです。
12月15日(火)の給食
12月14日(月)の給食
3年 書きぞめの練習
大きな書きぞめ用紙にチャレンジ! 2年生 お楽しみ会(土曜授業)
生活科 おもちゃランド
15日(火)の3・4時間目、2年生が1年生を招待し、手作りおもちゃで遊びました。
2年生は、お兄さん・お姉さんらしく、1年生に優しく接しながら、精一杯おもちゃの楽しさを伝えていました。 1年生も、真剣に2年生の話を聞き、「ありがとう!」と笑顔いっぱいで気持ちを伝えていました。 どちらの学年も楽しみながら、学習に取り組むことができました。
2年生 かきぞめの練習
12/10 4年生 起震車体験
避難訓練の後、4年生は全員が起震車体験を行いました。
震度7の揺れを体験し、「自分の身は自分で守る」ことの意識をより強くもちました。
2年生 おもちゃランド大成功にむけて
今回は、2年生同士でそれぞれがお店屋さん、お客さんになり、1年生を招待するためのリハーサルを行いました。自分たちのクラスとはまた違ったおもちゃを楽しみながら、1年生の視点に立ってアドバイスし合う姿が見られました。 5年 灯りのともるツリーハウス
ゆらゆらゆれるライトが幻想的です! 4年 楽しいオーケストラ
細かいところまでこだわって作った大作です! |
|
||||||||