「あいさつは魔法の力」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇中で出演者の方と一緒に歌った「スマイルアゲイン」、「あいさつは魔法の力」、はあいさつの台詞もしっかり言え、元気に歌えました。最後に合唱した「ビリーブ」は、日頃の音楽の学習の成果が出て、練習なしの二部合唱でした。高学年の子供たちの歌声がきれいで感動でした。お礼に歌った校歌「無限の明日」は、素晴らしかったです。出演者の方々も喜んでくださいました。
 さあ、子供たちは、今回の観劇を通して何を学び、心を豊かにしたでしょうか。これからの生活の中で生きる力になってくれたら、と思います。
 マミーシンガーズの皆様、今日は本当にありがとうございました。

「あいさつは魔法の力」(その1)

 10月8日(土)の3校時に、東京二期会「マミーシンガーズ」の皆様による音楽劇「あいさつは魔法の力」を上演しました。
 こころの東京革命協会の主催、東京都、東京都教育委員会の共催で実施する企画です。オペラ歌手による音楽劇を通して、「あいさつ」を通じて「相手を思いやることの大切さ」や「社会の基本的なルール」を学ぶこととともに、保護者にも「しつけ」への関心を高めていただくことがねらいです。
 楽しく、分かりやすいストーリーと、美しい歌声により、子供たちの心はどんどん引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)の食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、社会科で勉強した3Rや上下水道の話に関連して総合の学習がありました。食育とのコラボ授業です!

 給食で使用する食器を使った環境の勉強のため、三信加工の海老原誠治さんにお越しいただきました。

給食でお茶碗1杯のごはんを残すとお風呂の水3倍分も無駄になってしまうことや二酸化炭素の学習を復習しました。

二酸化炭素を「かばぼん」という鼻がCO2のかばのキャラクターに置き換えて勉強を進めました。お茶碗1個洗うと風船(赤い風船)1個分のCO2がでることやそれが3年間で大きな風船分(青い風船)のCO2にもなることを目で確認しました。

3Rの確認では、リデュース・リユース・リサイクルをしっかりということができた4年生!

食器ができるまでのすごろくでは、食器ができるまでにどれだけ二酸化炭素が出ているかがわかるという仕組みになっています。

通常のすごろくとは違い早く上がると負け!
 少し混乱しているようでしたが、2周目をはじめるころには、しっかりと理解できているようでした!


※本日、おうちに帰って今日の授業のことを説明し、保護者のみなさまにコメントを記入していただき火曜日に提出になっています。
アンケートも記入することになっています。
ご確認をお願いいたします。

3年算数「かけ算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、3ケタ×1ケタのかけ算を学習しています。「長さ140cmのなわの3倍の長さのなわの長さは何cmですか。」の問題から、もとの数の○倍の数を求めるから、かけ算の式になることを、図や言葉で友達に分かるように工夫して説明する学習をしました。紙テープを使って、3倍の感覚を実感としてとらえたり、テープ図を描きながら分かりやすく説明したりしました。

2年道徳「となりのせきのますだくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の研究授業に取り組んでいる最中の2年です。まず、3組で授業を行いました。テレビ画面を活用した絵本の読み聞かせでお話をよくつかませ、主人公に共感しやすくしました。相手の気持ちを考え、理解し合える関係をつくるためにはどうすればいいかを考える学習でした。気持ちのすれ違ってしまったますだくん、みほちゃんは、お互いに何て言えば分かり合えるかな・・・役割演技をしながら考えました。

なかよし班遊び10.07

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回から、遊びの種類ごとに校庭の区割りを試みました。ボール遊び系エリア、鬼遊び系エリア、長縄・Sケン・だるまさんエリア・・という感じです。これにより、子供たちがぶつかる危険性が下がりました。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
ごぼうごはん
牛乳
チーズオムレツ
根菜汁

1年道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人の注意も聞かないで、わがままにつるを伸ばしていったら、ついには車にひかれてプッツリと切れてしまったお話を通して、「わがままをしないで生活しようとする態度を養う」ことをねらった授業でした。
 スイカの畑を邪魔し、人の通る道だと犬に注意されても聞かず、自分勝手に伸びていくつるの様子を動作化して、かぼちゃの気持ちに共感できるようにする工夫を取り入れました。つるが切れてしまって、自分のわがままを後悔するかぼちゃの気持ちになりました。
 終末は、自分がわがままを我慢した経験を思い起こし、そのときどんな気持ちだったかを考えました。

○×クイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会が一生懸命考えた秋の陽小学校にちなんだ問題が出されました。例えば、「学校には36個の時計がある。」「学校には冷水器が6個ある。」「学校には教室(部屋)が55個ある。」「校長先生の誕生日は11月12日である。」などです。○か×かよく分からない問題ばかりでしたが、楽しく盛り上がりました。ちなみに、11月12日は、校長先生ではなく、秋の陽小学校の誕生日です。集会の冒頭でいつもやっている、○木さんの「1・2・3・ダー!」が、ついに初めて決まりました。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お母さんとはぐれてしまったちいちゃんはどんな気持ちだったでしょう。」というめあてで学習しました。
 はぐれてしまったときの「お母ちゃん、お母ちゃん。」という台詞と、人違いだったけれど発してしまった「お母ちゃん。」の台詞の意味とか、後に言葉を続けるとしたらどんな言葉かとか、音読をするならどんな風に読むか、などを考えながら学習を進めました。
ちいちゃんの気持ちを、叙述から読み取って考えていきました。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
牛乳
ししゃもの南蛮漬け


秋の陽田んぼの様子

画像1 画像1
 9月中旬に稲刈りをした秋の陽公園の田んぼの今の様子を見てみました。
 切り株だった稲が、またすくすくと生長しています。稲の生命力ってすごいですね。さて、この後また穂が出て実ができる(米が採れる)のでしょうか?

平成28年10月5日(水)の給食

画像1 画像1
キャロットビーンズライス
牛乳
コールスロー
ABCスープ

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さんが焼き
切り干し大根の煮物
チンゲン菜のスープ

運動会フォトギャラリー(大玉送り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の得点種目でした。勝てば30点が入り、20点の差をつける(詰める)ことができるのです。実は今年の場合、そこが重要でした。大玉送りが1勝1敗だったならば、トータルで白組が勝利だったのです。いや〜紙一重の勝負でした。

運動会フォトギャラリー(高学年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バッチリ決まった“ナイスバトンパス!”が随所に見られました。さすが高学年。声もよく出ていました。

運動会フォトギャラリー(5・6年Hero 6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終盤の全員技は、万里の長城とトラストフォールです。気合を入れて頑張りました。よくできました!

運動会フォトギャラリー(5・6年Hero 5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「波」のデキはなかなかだったと思います。みんなの気持ちが一つになっていた証です。きれいでした。

運動会フォトギャラリー(5・6年Hero 4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ続きます。

運動会フォトギャラリー(5・6年Hero 3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番は、皆引き締まったいい表情をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価