今日から給食がはじまりました・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催「井戸端会」を実施しました その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催「井戸端会」を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校PTA主催「井戸端会」を実施しました。 参加者はなんと108名。 保護者、地域関係者、教職員で12のグループに分かれ、意見交換・情報交換を行いました。 第55回運動会 その12(閉会式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式の様子です。 コンディションにも恵まれ、素晴らしい運動会となりました。 生徒一人一人が一所懸命競技に取り組み、頑張りました。 来年の運動会が楽しみです。 第55回運動会 その11(リレー競技)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー競技の様子です。 第55回運動会 その10(長距離走)![]() ![]() ![]() ![]() 1000メートル走(女子)、1500メートル走(男子)の様子です。 第55回運動会 その9(PTA競技)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA競技『部活動体験リレー』の様子です。 参加してくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。 第55回運動会 その8(新しい競技種目)![]() ![]() ![]() ![]() 今年導入された新しい競技種目『障害物競走』の様子です。 なかなかユニークな競技でした。 第55回運動会 その7(小中連携競技 綱引き)![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携競技『綱引き』の様子です。 今年も、豊玉二小・豊玉東小の児童たちがたくさん参加してくれました。 第55回運動会 その6(学年種目3年 続き)![]() ![]() 第3学年の学年種目『大むかで』の様子です。 ゴール直前、果たして勝ったのは・・・・ 第55回運動会 その5(学年種目3年)![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年の学年種目『大むかで』の様子です。 第55回運動会 その4 (学年種目2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年の学年種目『ローハイド』の様子です。 第55回運動会 その3(学年種目1年)![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年の学年種目『いかだ流し』の様子です。 第55回運動会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 第55回運動会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 本校第55回運動会を実施しました。 スローガン「真剣勝負 一丸となり勝利を掴め」 サブスローガン「豊二五輪 新たなレガシーを生みだそう」 生徒たちは、よく頑張りました。 当日の様子を、数回に分けて、写真でお伝えしていきます。 まずは、開会式の様子です。 情報モラル講習会・セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は土曜授業日でした。 「情報モラル講習会」そして「セーフティ教室」を行いました。 「情報モラル講習会」ではインターネット・携帯・スマホ等の課題について、またトラブルなどの未然防止について、講師(警察のテクニカルオフィサー)の先生から具体的な、そしてわかりやすいお話を伺いました。 「セーフティ教室」では万引き防止にスポットを当て、講師(全国万引犯罪防止機構の事務局の方)の先生から、万引は犯罪であること、被害者の被害が深刻であること、友人同士で注意し合うこと、気がかりなことは大人に相談すること、などについてお話を伺いました。 協議会には練馬警察署のスクールサポーターの方も参加してくださいました。 話し合いの中で、保護者、教職員から意見・質問も出され、充実した時間となりました。 熊本地震義援金募金![]() ![]() 中心になって進めてくれた生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。 また、ご協力いただいた生徒・保護者の皆さんにお礼を申し上げます。 6年生登校日 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は豊玉第二小の6年生が朝から登校し1日を過ごしました。 写真で様子をお伝えします。 左から「登校風景」「ガイダンス」「給食時間」です。 6年生登校日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は「給食」「音楽」「家庭科」の様子です。 6年生登校日 その1![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区小中一貫教育実践校としての取組がスタートしました。 今日は豊玉東小学校の6年生が朝から登校し、中学校教員による「家庭科」「音楽」「食育」の授業を受けました。 写真は1時間目の「ガイダンス」の様子です。 明後日は、豊玉第二小学校の6年生がやってきます。 |
|