社会科見学に行きました!

 12月7日(木)、社会科見学に行きました。今回の社会科見学では、東京水道歴史館、東京スカイツリー、浅草(浅草寺・仲見世)を見学しました。
 行きのバスは渋滞してしまい、目的地まで予定より時間がかかりましたが、実行委員の子供達が準備したバスレクを楽しんで過ごすことができました。特に、みんなで選んだ歌はとても盛り上がりました。
 東京水道歴史館では、イベントもあり、来館者も多い中、マナーを守り、しっかりと学習する姿に成長を感じ、うれしく思いました。説明してくださった歴史館の方や一般で来館されていた方からも、「静かによく話を聞いてメモを取ったり、たくさん質問したり、とても意欲的に学習する子達ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 東京スカイツリーでは、展望室から東京都の地形の様子を見たり、特色のある建物を探したりしました。グループごとに相談しながらいろいろな方角をしっかりと調べていました。
 浅草では、海外からの観光客の多さにみんな驚いていました。また、遠くから修学旅行に来ている団体にも会い、それだけ伝統的な有名な場所だということが分かったと話していました。
 学習してきたことは、総合的な学習の時間「東京大使になろう」で新聞記事にまとめたり、2・3学期の社会科の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会の話

平成29年12月4日(月)全校朝会

おはようございます。

2020年、これから約2年後に東京でオリンピック・パラリンピックが行われます。エンブレムはこれですよね。左がオリンピック、右がパラリンピックのエンブレムです。大西小でも東京オリンピック・パラリンピックに向けて、いろいろな学習をしていきます。その中心となる教室として、校舎三階の今は集会室となっている教室を「オリパラ教室」という名前にしていきます。ここで、外国語や国際理解、障害や人権、環境や平和といった学習ができると良いなと私は考えています。
さて、先ほどのエンブレムの他に、オリンピックにはマスコットという漫画のキャラクターのようなものがよくあります。2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットはどのようなものなのでしょう。
これは、1998年、日本の長野県で行われた冬のオリンピックのマスコットです。こちらはパラリンピックのマスコット。オリンピックとパラリンピックは別々に描かれていました。そして、これが2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックのマスコット、ウェンロックとマンデビルです。オリンピックとパラリンピックのマスコットが同時に描かれていますね。これは、2016年リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックのマスコット、ヴィニシスとトムです。
では2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットはどんなものでしょう。実は、まだ決まっていないのです。
それでは、このVTRを見てみましょう。

VTR
「東京2020大会のマスコット選定における小学生における投票に向けた準備について」

分かりましたか。2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットは小学生が投票によって決めるのです。大西小にも投票をするためのハガキ、このように届いています。12月7日にマスコットの候補が発表されるので、皆さんは各学級で投票して、担任の先生にまとめてもらい、大西小全体として得票数を報告したいと思います。楽しみですね。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1

うごくおもちゃをつくろう!

生活科の『作ってためして』の学習で、身近にあるものを使って、うごくおもちゃづくりをしていきます。そのために、輪ゴム・磁石・風船・うちわ・ストローをどのように使えばうごくものを作ることが出来るのかをみんなで考えました。子どもたちはうちわで扇いで動かしたり、風船を膨らませて浮力で遊んだりしました。ただ、それだけでは満足せず、実際に浮力や磁力、風力など自然の力を活かしたおもちゃを作るために、グループごとに本から作りたいおもちゃを選び、来週みんなで作ることにしました。子どもたちは、やる気満々です。どんなおもちゃが出来るのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 2年校外学習
12/12 持久走大会(1・3・6年)
12/13 持久走大会(2・4・5年)
持久走旬間終
12/15 4・5・6年クラブ活動