全校朝会の話

平成29年12月18日(月)全校朝会

おはようございます。

前回の全校朝会で2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックのマスコットの話をしましたよね。あの全校朝会の3日後、12月7日にマスコットの候補作品が発表されました。校長室の前とオリパラ教室の前に候補作品を貼っておきました。

まずは候補作品のア。よーく見て下さい。

次は候補作品のイ。

最後に候補作品のウ。

皆さんはそれぞれの学級でどの作品が2020年の東京オリンピック・パラリンピックに最もふさわしいか、一つ決めて下さい。それをまとめて、私が大西小を代表して、パソコンから投票します。
年が明けて1月に各学級で決めてもらいたいのですが、多数決ではつまらないと思います。どの作品が最もふさわしいか、一人一人が意見をもって、話し合いをすることに意味があると思います。ですから、皆さんは冬休みの間、どの作品が最もふさわしいか、なぜそう考えるのか、といったことをまとめておく必要があります。
「じがく」の話をしたことを覚えていますか。自主学習のことです。今、すでに自主学習ノートを持っている人は、そこに自分の考えをまとめてみると良いのではないかなと思います。また、自主学習ノートをまだ持っていない人は、これを良い機会として、自主学習をしてみると良いのではないかと思います。
では、1月の話し合いで活発な意見が出せるよう準備をしておいてくださいね。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1

みんな、完走しました!

13日(水)に2年生の持久走大会が行われました。およそ2週間前から中休みに走り、体育の授業でも練習を積み重ね、当日を迎えました。当日は冬晴れ。絶好の持久走日和?で、子どもたちは自分のペースを考えつつ走り、みんな完走することが出来ました。終わった後に感想を聞いてみると「緊張した。」「ちょっと悔しい。」など様々な思いをもった持久走大会になったようです。走りきったみんなに完走証を渡しました。学校での持久走の取り組みは終わりましたが、まだまだ寒い日が続きます。ぜひ体力作りのためにも練習していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学に行きました!

 12月7日(木)、社会科見学に行きました。今回の社会科見学では、東京水道歴史館、東京スカイツリー、浅草(浅草寺・仲見世)を見学しました。
 行きのバスは渋滞してしまい、目的地まで予定より時間がかかりましたが、実行委員の子供達が準備したバスレクを楽しんで過ごすことができました。特に、みんなで選んだ歌はとても盛り上がりました。
 東京水道歴史館では、イベントもあり、来館者も多い中、マナーを守り、しっかりと学習する姿に成長を感じ、うれしく思いました。説明してくださった歴史館の方や一般で来館されていた方からも、「静かによく話を聞いてメモを取ったり、たくさん質問したり、とても意欲的に学習する子達ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 東京スカイツリーでは、展望室から東京都の地形の様子を見たり、特色のある建物を探したりしました。グループごとに相談しながらいろいろな方角をしっかりと調べていました。
 浅草では、海外からの観光客の多さにみんな驚いていました。また、遠くから修学旅行に来ている団体にも会い、それだけ伝統的な有名な場所だということが分かったと話していました。
 学習してきたことは、総合的な学習の時間「東京大使になろう」で新聞記事にまとめたり、2・3学期の社会科の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会の話

平成29年12月4日(月)全校朝会

おはようございます。

2020年、これから約2年後に東京でオリンピック・パラリンピックが行われます。エンブレムはこれですよね。左がオリンピック、右がパラリンピックのエンブレムです。大西小でも東京オリンピック・パラリンピックに向けて、いろいろな学習をしていきます。その中心となる教室として、校舎三階の今は集会室となっている教室を「オリパラ教室」という名前にしていきます。ここで、外国語や国際理解、障害や人権、環境や平和といった学習ができると良いなと私は考えています。
さて、先ほどのエンブレムの他に、オリンピックにはマスコットという漫画のキャラクターのようなものがよくあります。2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットはどのようなものなのでしょう。
これは、1998年、日本の長野県で行われた冬のオリンピックのマスコットです。こちらはパラリンピックのマスコット。オリンピックとパラリンピックは別々に描かれていました。そして、これが2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックのマスコット、ウェンロックとマンデビルです。オリンピックとパラリンピックのマスコットが同時に描かれていますね。これは、2016年リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックのマスコット、ヴィニシスとトムです。
では2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットはどんなものでしょう。実は、まだ決まっていないのです。
それでは、このVTRを見てみましょう。

VTR
「東京2020大会のマスコット選定における小学生における投票に向けた準備について」

分かりましたか。2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットは小学生が投票によって決めるのです。大西小にも投票をするためのハガキ、このように届いています。12月7日にマスコットの候補が発表されるので、皆さんは各学級で投票して、担任の先生にまとめてもらい、大西小全体として得票数を報告したいと思います。楽しみですね。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1

うごくおもちゃをつくろう!

生活科の『作ってためして』の学習で、身近にあるものを使って、うごくおもちゃづくりをしていきます。そのために、輪ゴム・磁石・風船・うちわ・ストローをどのように使えばうごくものを作ることが出来るのかをみんなで考えました。子どもたちはうちわで扇いで動かしたり、風船を膨らませて浮力で遊んだりしました。ただ、それだけでは満足せず、実際に浮力や磁力、風力など自然の力を活かしたおもちゃを作るために、グループごとに本から作りたいおもちゃを選び、来週みんなで作ることにしました。子どもたちは、やる気満々です。どんなおもちゃが出来るのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命、廊下を磨きました!

22日(水)にクリーン運動がありました。今年の掃除場所は、3階廊下。まずはみんなで黒ずみ汚れを擦り、最後は廊下の端から端まで雑巾がけをしました。子どもたちは汚れを見つけるとここぞとばかりに擦り、汚れが落ちてくると最後の力を振り絞って汚れを落としていました。また最後の雑巾がけでは数人一緒に一緒にはじめると端から端まで頑張ってくれました。クリーン運動は年に一度ですが、校舎をきれいすることで、ゴミに対する意識が少しでも高まってくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走はじまりました!

今週から持久走大会に向けて練習が始まりました。今年度も中休みは持久走タイムなど校庭を走ります。子どもたちには競走ではなく、一定のペースで走り続けることを目標にして何周走るのかを決めて取り組んでほしいことを伝え、取り組んでいます。体育集会と持久走タイムで10周以上走っている子もいるなど自分で意欲的に取り組んでいて、旬間期間中にどれだけ走れる距離が伸びるのかが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会大成功!!

学芸会大成功!! 学芸会大成功!!
 4年生は2回目の学芸会。緊張よりも、早く舞台に立ちたいと楽しみにする子が多く、頼もしい限りでした。
 未完成の台本を渡してから1ヶ月。グループごとにショーの内容や台詞、演技を考え、自分たちだけの劇を作り上げてきました。練習を重ねるごとに、新しい工夫を取り入れ、上達していきました。そうして、アドバイスをし合ったり、他の場面を応援したりすることで、みんなで一つにまとまっていくことができました。
 みんなで本番のビデオ鑑賞をすると、歌のところで大合唱したり、いつものリアクションをしたりと楽しかった劇の余韻に浸っていました。先生達がよかったと言っていたけど、本当にうまくできていたのが自分で見られてよかった!と成功を喜び合いました。
 担任一同、子供達の成長をうれしく思います。次の社会科見学に向け、学習にも頑張って取り組んでいきましょう。

全校朝会の話

平成29年11月21日(火)全校朝会

おはようございます。

これから、いくつか質問をしますが、声に出して答えるのではなく、心の中で答えてください。
まずは朝のことです。
あなたは何時に起きますか。あなたは朝ご飯を食べますか。あなたは歯磨きをしますか。
そして学校生活が始まります。
先週の金曜日と土曜日は学芸会でしたね。1年生から6年生までどの劇も大変素晴らしいと、ご来賓、地域の皆様、そして皆さんのお家の方々が褒めてくださいました。それはさておき、学校生活が終わり、皆さんは下校します。
夕方のことです。
塾や習い事がありますか。宿題をしますか。読書をしますか。
最後に夜のことです。
晩ご飯を食べますか。歯磨きをしますか。明日の準備をしますか。そして何時に寝ますか。
なぜ、こんなことを皆さんに聞くのかと言うと、今、質問したことができているかどうか、私はとても心配しているからです。皆さんは大人になっていく中で、体の健康と心の成長を手に入れる必要があります。しかし、しっかり食事をとらなかったり、睡眠時間が足りなかったり、宿題をやらなかったり、読書をしなかったりすることで、それが期待できなくなってしまいます。
そこで、「O24:大西っ子24時」という家庭生活記録表を作ってみました。これに毎日記録することで、自分の家庭生活を振り返ろうというものです。記録の仕方は、起きたら☆印、ご飯を食べたら○印、歯磨きは◎印、塾や習い事は青□、宿題は赤□、読書は黄□、明日の準備は△印、というものです。
「うんち」をしたらここにチェック、「じがく」をしたらここにチェックです。
「じがく」とは自主学習のことです。4年生の「じがく」を紹介します。宿題とは違い、自分でテーマを決めて、自分のやり方で、自分がやりたい時にやる学習です。
さて、「O24:大西っ子24時」、12月1日(金)から始めたいと思いますので、興味がある人、チャレンジしてみようかなと思う人は、11月30日(木)に校長室まで取りに来てください。そして、できるだけ毎朝、校長室の校長先生に提出してください。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

小学校生活はじめての学芸会!

小学校生活初めての学芸会、子どもたちは朝から緊張気味のように感じました。直前の控室では「1か月近く、練習してきた『小さなまほうつかいの大きなぼうけん』も今日で最後です。今までの頑張りを一人一人が十分に出し、全員で創りあげる作品にしましょう。」と声をかけ、本番に向かいました。ブザーが鳴り、本気で取り組む『小さなまほうつかいの大きなぼうけん』。劇はどんどん進み、そして最後の「ぼくらは小さなまほうつかい」。あっという間の20分でした。体育館を出た後、子どもたちに満足できたか聞くと、ほとんどの子が手をあげ、達成感を感じることができていて私自身とても嬉しく思いました。これで終わってしまうのが残念ですが、始まると終わりがくるのは当たり前。終わったということは次への始まりです。ここでの頑張りを次につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(水)は朝から一日、学芸会リハーサルでした。午後、6年生のリハーサルには近隣の特別養護老人施設「サンライズ大泉」のお年寄りをご招待し、お褒めの言葉をいただきました。6年生は先週、サンライズ大泉で介護体験をさせてもらったばかりで、またひとつ距離が縮まったように感じました。

緊急 J アラートによる情報伝達に対する練馬区立学校・園における対応について

弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(J アラート)による情報伝達に対する練馬区立学校・園における対応について

弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合には、政府がJ アラートを使用し、緊急情報を伝達します。東京都やその周辺地域の上空がミサイルの飛行経路となる恐れがある場合には、練馬区の防災行政無線が自動的に起動し、屋外スピーカー等から警報が流れるほか、携帯電話にエリアメール・ 緊急速報メールが配信されます。
保護者のみなさまにおかれましては、政府からの最新の情報を踏まえることに加え、下記に示した内容を参考の上、適切に対応いただきますようお願いいたします。

★この文書は11日(土)に配布いたしました。詳細は本HP「お知らせ」でもご覧になれます。

学校応援団祭りwith葉かげの集い

10月28日(土)、「みんなでつなごう手と心」をテーマに「大泉西小学校応援団まつり2017with葉かげの集い」が行われました。眞木団長のご挨拶の後、本校の校庭・教室・体育館で様々なお店が開かれました。子供たちの野球やサッカー、剣道、バレーボール等のクラブチームの催し、八丈太鼓や工作、介護体験、人形劇等、子供たちのために多くの方々にご協力いただきました。綿飴やポップコーン、焼きそばやパン等も振る舞われ、本当に子供たちは嬉しそうにしていました。
関係各位に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会の話

平成29年11月6日(月)全校朝会

おはようございます。

11月になりました。11月は霜月とも言います。まさに霜が降りる季節ということです。朝、皆さんの登校を見守っていると、ポケットに手を突っ込んで歩いている子がいますね。手をポケットに入れていると、転んだとき手が出ず、顔や頭を打ってしまう大怪我になる可能性があります。見た目にもよくありません。是非、寒い朝は手袋をして登校しましょう。

さて、今日は間近に迫った学芸会の話をしましょう。先週の木曜日、皆さんは劇団「風の子」の大澗(おおま)弘幸さんから、劇の指導を受けましたね。1時間目の1年生から6時間目の6年生まで、丸一日掛けて指導してくださいました。見ている人を感動させる劇になるよう、皆さんは色々なことを大澗さんから学んだと思います。何を学んだか、頭の中で思い出してください。
それでは、何を学んだか、聞いてみますよ。

はい、ありがとう。今、マイクを向けられなかった人たちの頭の中にも、大澗さんから学んだことが沢山入っていると思います。

ここに各学年の台本を持って来ました。1年生は「からすのパンやさん」、2年生は「小さなまほうつかいの大きなぼうけん」、3年生は「進め、孫悟空」、4年生は「パンプキン村にサーカスがやって来た」、5年生は「モモと時間どろぼう」、そして6年生は「エルコスの祈り」です。
学芸会本番までちょうど2週間です。学芸会なんてどうでもいいや、という気持ちの人が一人でもいると、劇は成功しません。全員が同じ気持ちになること、チームワークが大切になります。学年の先生や専科の先生とも心を合わせて、劇を作りあげていってください。当日を期待しています。

それでは、これで校長先生の話を終わります。
画像1 画像1

たった1時間で!

2日(木)に学芸会アドバイザーによる演技指導がありました。学芸会の練習が始まり、1週間ほど経ちました。子どもたちは初めての学芸会ということもあり、セリフを覚えることや演技に合わせてセリフを言うことに悪戦苦闘。しかし、自分たちで動きを考えたり、休み時間や放課後も使って道具づくりをしたりするなどやる気は十分!
さてアドバイザーの方からは「元気がない!」と言われてしまいました。たしかにセリフを言っている子も、その周りにいる子も動きが少なく、また場面に合った動きになっていなかったことなど気が付かされることが非常に多かった1時間でした。子どもたちはアドバイスをもらうと、声の大きさも動きの大きさも大きくなり、劇が目に見えて変わり、おもしろくなっていくのがわかりました。あまり言いすぎるとどんな演出にするのかが、わかってしまうのでこれ以上は言えませんが、今回の演技指導を、これからのステージ作りに生かし、全員で「小さなまほうつかいの大きなだいぼうけん」を心に残る劇に創り上げていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

未来の1年生

画像1 画像1
10月27日(金)は就学時健診でした。来年4月に入学する子供たちが保護者と方と共に来校。内科、耳鼻科、眼科、歯科の学校医の先生方に健康診断をしていただき、本校教員が発達検査等を行いました。
未来の1年生、来春が楽しみです。
画像2 画像2

保護者・教員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の読書旬間の取り組みの一つとして、「保護者・教員による読み聞かせ」を行いました。担任や図書支援員は普段から読み聞かせをする機会がありますが、それ以外の方に本を読んでもらうことで、子どもたちはいつもとは違う雰囲気を感じたり、ひと味違う選書を楽しんだりしていました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

緊張した、まち探検発表会

25日(水)に若竹オリンピック前の1・2時間目に、9月に実施したまち探検の発表会が行われました。子どもたちは模造紙に見学して気がついたことや思ったことを書き、そのことを写真と文でまとめました。なかなか何を伝えればいいのか分からずに苦戦している子もいましたが、グループ内でアドバイスをしたり、発表する順番はどのようにすることがいいのか考えたりして、より伝わりやすい発表をするために工夫していました。前日の練習では、まず子どもたちは指し棒に興味津々。その指し棒を使って、みんなに見て欲しい写真を指したり、声の大きさやスピードを考えたりして練習をしました。正直、最初は自信がないような声が多くありましたが、当日は原稿を見ずに発表する子も多くいて驚きました。また「お風呂はどれくらいの大きさですか?」「ほかに遊ぶものは何かありますか?」などの質問も出ていて、様々な発見のあった発表会になりました。

がんばった、わかたけオリンピック

25日(水)に若竹オリンピックが行われました。子どもたちにスタンプカードを渡すと、「オバケクイズってどんなの?」「しゃてきクイズ、楽しそう!」など、これから始まる若竹オリンピックに心を弾ませている様子でした。ダッシュボールタッチのお店では天井から落としたボールを元の位置に戻したり、廊下を歩いて宣伝してくれたりしていました。平均台ブラックボックス・ピンポン玉ストラックアウト・ボーリングのお店では、お客さんが手を入れるブラックボックスを持ったり、ストラックアウトの点数を伝えたりしていました。また実際にまわっているときには、5年生のお兄さんお姉さんと一緒に、障害物競走やキックスナイパーなど様々なブースに行き、時間いっぱい楽しんでいる様子でした。感想を見ていても「オバケクイズで間違えるとオバケが出てくるのが、楽しかった。」など楽しさが感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

若竹オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)若竹オリンピックがありました。

「環境」をテーマに、
4−1が3−1と「世界一の紙飛行機」「五輪のわなげ」を、
4−2が3−2と「パーフェクトボール」「キックスナイパー」を出店しました。

当日のためにそれぞれ入念な準備をしてきました。内容決めから材料集め、分担決め等、子どもたちが主体となって頑張りました。

「環境」がテーマなので、リサイクルの景品をつくるなど自分たちのアイデアで工夫していました。

その結果、どのお店も大盛況!何度も遊びに来てくれるリピーターも多く、子どもたちもとっても嬉しそうでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 5年社会科見学
12/21 3年社会科見学
12/22 4・5・6年クラブ活動