1月16日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
手作りコロッケ
大根の糀マヨ
すまし汁

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
四川豆腐
中華サラダ

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。
 14日間の冬休みが明け、今日から3学期の始まりです。短い学期ですが、各学年の締めくくりの3か月間なので、しっかりめあてをもってまとめていけるよう教育活動を進めてまいります。
 児童代表の言葉は4年生でした。2学期は、体育のボールゲーム(セストボール)で、工夫して得点を取るための、ボールを持っていないときの動きを身に付けた・・・そんな学習の成果を生かしてこれからも努力していきたいという話でした。自分をより高めていこうという意気込みが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1
 児童代表の言葉は、1年生です。原稿を読まず、しっかりと発表することができました。立派でした。2学期にがんばったことは、登り棒です。秋の陽だより1月号の巻頭言にも書きましたので、ご覧ください。

2学期末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(月)、2学期最後のこの日の午後は、全校大掃除でした。新しい年を気持ちよく迎えるために、様々な所を隅々まで丁寧に掃除しました。

3年大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金)秋の陽農園で育ててきたダイコンを収穫しました。練馬ダイコンは地域の上野誠さんの畑で育てていただき、校内では青首ダイコンと聖護院ダイコンを育ててきました。
 抜くときは結構力が要りました。中には友達に手伝ってもらった子もいました。校庭南側のマンションの陰になる場所があるので、日当たり具合は一定ではありませんが、なかなか大きなダイコンが収穫できて良かったです。
 「うわぁ、葉っぱが大きいなあ。」「聖護院ってこんなに大きいんだ。」「とれたぞ!あれ、二つあった。(間引きできてなかった…)」などの声が聞こえてきました。
 それにしても、秋の陽農園第1号のダイコン作りは大成功です。きっとそれぞれ持ち帰ったお家で美味しく食べていることでしょう。

12月25日(月)の給食

画像1 画像1
今年最後の給食です!

牛乳
パエリア
マーマーレードチキン
ミネストローネ
いちごサンタ

いちごサンタ 1つ1つ調理室で手作りしました。かわいいサンタができました。

今年も好き嫌いせず給食を食べることができましたか?
来年も給食をしっかりと食べて体の栄養にしましょうね。


12月22日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ほうとううどん
豆かりんとう
練馬ゆずのゼリー

 今日は、冬至です。
そして、ゆず湯ではなく練馬産のゆずを使った「ゆずゼリー」を作りました。とても美味しく出来上がりました。

12月21日(木)3年生 練馬大根のたくあん漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫した練馬大根をいよいよたくあん漬けにします。

3年生全員が各クラスごとに自分の大根を漬けました。

 最初に、種を蒔いたところからパワーポイントで振り返りましたが、その時その時に学習したことをしっかりと覚えている3年生にびっくりしました。

 種まきの仕方・・・第一関節まで穴をあけ、3粒種をまく

 間引き・・・・どうしてまびきをするの?

 収穫・・・練馬大根は、抜き方に特徴がありますが、みんなしっかりと「揺さぶらずぬまっすぐ抜く!」と覚えています。


 手袋を消毒し、樽に練馬大根を入れ次にぬか・ざらめ・塩・乾燥したかんきつ類・昆布・鷹の爪を混ぜたものを入れる。(なぜ、乾燥したかんきつ類や昆布を入れるのかも学習しました。)

 この繰り返しで各クラス1樽漬けました。

「6年生になったら、江戸東京野菜の大竹道茂先生の練馬大根の授業がありますから、今日のことをしっかりと覚えておいてください」とお話ししました。

 
きっと6年生まで、忘れずにいてくれることでしょう。

このあとは、1月末のたくあん漬けの樽を開けるまで待ちます。

「待ち遠しいなぁ」という顔の3年生でした。


12月21日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
魚のバーベキューソース
コーンサラダ
さつま汁

プールの氷成長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、日中になってもプールのあたりはほとんど日が当たらないので、氷は解けるどころか厚みを増しています。12月20日現在、1.5cmくらいでした。一見透明の水に見えるところにカモが飛来し、凍っていることに気付くと、残念そうに?去っていくのでした。

12月19日(火)ありがとう!雑司ヶ谷なす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から手塩にかけて育てた雑司ヶ谷なす!

 江戸東京野菜を復活させ広める活動をされている大竹道茂先生のおかげで育て始めることができました。

全部で747個もの雑司ヶ谷なすが収穫できました。

 ご連絡はしたものの、贈呈してくださったJAあおばの方々はお仕事で来校することができませんでしたが数は報告させていただきました。


さて、ここまで雑司ヶ谷なすを頑張って育てたのには理由があります。

種をとってみたかったのです!

2年生の鴻池先生が、大きくなったなすをカットすると子どもたちからは「わー」と歓声があがりました。

黒い画用紙に種を貼ったものを子どもたちに回すと、「こんな形なんだね!」と興味津々!

おいしかったなすに感謝して、畑をきれいにし雑司ヶ谷なすに「ありがとう!」と感謝の気持ちを込め、学習は終了しました。

来年の2年生にもこの感動を味わってほしいと思いました。



12月20日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ハヤシライス
ハニーサラダ
りんご


4年社会科見学(浅草その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仁王像の口が、「あ」「うん」であることを知りました。羽子板が売れると、お店の人とお客さんが一緒になって、買った方に「○○を祈願して〜いよ〜!・・・」と威勢よく手締めをする場面も見ることができました。

4年社会科見学(浅草その1)

 午後の見学場所は、浅草です。いつも狙って見学に行っていますが、この日は17日(日)から開催中の歳の市(羽子板市)の最終日で、大勢の人で賑わっていました。
 ボランティアガイドさんの、詳しく面白い案内を聞きながら、グループ行動で見学しました。しっかりメモを取り、疑問点を質問しながら、充実した見学ができました。
 浅草寺、浅草神社、仲見世、伝法院通りなどを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学(がすてなあに)

 12月19日(火)、穏やかな晴天の下、4年生は全員出席で社会科見学に行ってきました。午前中は、がすてなあに(ガスの科学館)です。ガスのこと、エネルギーのこと、地球の環境のことなどを、考えたり体験したりしながら学びました。特に後半の4択クイズで江戸時代の人々の生活から現代に生かす知恵について考える「渡る世間はゴミばかり」は、少し難しい問題でしたが、「なるほど〜!」と気付かされることがいっぱいでした。4年生の子供たちは、社会科で学習したことを生かしながら、新しい知識を得て、さらに考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
手作りカレーパン
コーンチャウダー
フルーツヨーグルト

 今日は、一から手作りでカレーパンを作りました。
寒いので、少し発酵が遅かったのですが、子供たちからは

「パン屋さんよりおいしい!」
「もちもちでおいしい」

先生からも

「2個食べたかった。」
「3個はいける!」

という声が聞こえてきました。

朝早くからがんばってくれた調理員さんもこの声を聞いたら、喜んでくれました。

3・4年外国語活動(12月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年の外国語活動は、今年度は10回実施予定です。7月から始めて、12月で6回目となりました。ソーニャ先生の指導にも慣れてきて、楽しみながら英語の学習をしています。Do you like 〜? Yes,I do. No I don't. の構文を使って、リズムに乗って学習しました。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
酢豚
ナムル

プール全面結氷!

 最近、練馬の最低気温が氷点下になる日が増えてきました。今日の学校のプールを見てみたら、12時でも端から端まで全て氷でした。厚さは数ミリですが、この分だと明日の日中までは凍ったままですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針