6年国語「漢字の形と音・意味」

 求、球、救 のように、「求」の部分をもつ漢字は「きゅう」という音をもつことに気付き、そのような漢字を探し出そうというめあてです。探した漢字をクイズにして友達に当ててもらう、という形式をとりました。短文の中にどの漢字が入るのかを当ててもらうというやり方で問題にしました。同じ部分をもつ漢字は、漢字辞典の音訓索引を見れば見つかりそうです。なかなか見付けられない子は、ヒントカードを使って探しました。漢字のつくりに対し興味・関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数「小数のかけ算」

 少し前の授業の一コマです。「1mの値段が80円のリボンを2.3m買うときの代金はいくら?」という問題に対し、80×2.3という小数倍するという概念を初めて学習しました。2m買うなら80×2でいいわけですから、2.3mなら80×2.3のはず。「その理由を、言葉の式や図や数直線を使ってみんなに分かりやすく説明しよう。」というめあてです。自分の考えを発表する前に、みんながどんな風に説明しようとしているか、ノートを見合いながら交流しました。説明を聞かなくてもどのように考えたのかが分かるノートづくりをする力もつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工「コロコロ大さくせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもしろい動きをして坂を下るおもちゃを作る、そのアイデアを考える時間でした。ビー玉、スーパーボール、乾電池など、各自が家から転がるものとそれを入れる容器を持ってきて、坂を下らせてみてどのように動くか確かめました。名付けてコロコロエンジンです。色々試してみて、おもしろいと思ったコロコロエンジンの動き方から、どんなおもちゃにするかを考えました。カエルだったり電車だったり飛行機だったり・・・これからどんなアイデアが出てくるでしょうか。楽しみです。

1年交通安全教室

 毎年1年生は、道路の安全な横断の仕方を中心に、実地の歩行訓練を通して交通安全を学んでいます。今年も光が丘警察署の方々にご指導いただいて、5月30日(火)に実施しました。
 警察の方の話をよく聞いて、道路を横断するときの右、左、右の安全確認、手を挙げて横断する・・練習がしっかりできました。子供たちには、絶対に交通事故に遭ってほしくありません。今回の交通安全教室で教わったこと、特にしっかり安全を確かめてから道路を横断することを、必ず守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日

画像1 画像1
牛乳
黒砂糖パン
マカロニのクリーム煮
人参サラダ

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦入りごはん
いかのかりんと揚げ
青のりポテト
チンゲン菜としめじのスープ

6月6日の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
酢豚
春雨サラダ

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
きなこ揚げパン
ポトフ
小平ブルーベリーヨーグルト

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
たけのこご飯
まぐろの竜田揚げ
ごまポテト
わかめスープ

2年国語「かん字のひろば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の島の絵の中に描かれている風景や人の様子から、今までに学習した漢字を使って「島の様子を紹介しよう。」というめあてで学習しました。
 貝、草、子、森、林、木、町、学、校、村、田、王、山、夕、日、川、車、水・・・島の様子から色々な漢字が浮かび上がってきます。これらの漢字を使って作った文を、近くの友達と紹介し合ったあと、一人一人が全体に向けて発表もしました。とても意欲的に学習できました。

5年体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スピードに乗ったバトンパスができるようにするために、チームごとに工夫して練習し、勝負に臨みます。走り出しのタイミングを見計らって、全力でダッシュすることや、声をかけてバトンを渡すタイミングをしっかり知らせることなどが大事です。一人一人が全力で走ることはもちろん大事です。仲間の応援も大事です。

6年理科ジャガイモで実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「植物の生長と日光のかかわり」という学習です。晴れるであろう日の前日に、ジャガイモの葉をアルミ箔で覆っておきます。翌朝、数時間日光にあたった普通の葉と、アルミ箔で覆って日光が当たらないようにした葉で、葉の中にでんぷんがあるかどうかを調べます。この実験により、日光に当たった葉の中にでんぷんができることが分かります。
 あとで別の実験で分かるのですが、この葉の中のでんぷんは、時間が経つとなくなっています。どこに行ってしまうのでしょう?

3年体育「プレルボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレルボールは、ネット型のボールゲームで、自陣に1回バウンドさせて相手コートに入れるというルールがあります。
 3年生はこの運動に初めて取り組んでいるので、元々もっている力に左右されずに、みんなで工夫しながら学習することができます。ボールの打ち方や作戦などを工夫しながら学習を進めています。チームの5人がコートに入らず、2〜3人が入ってプレーするので、必ずボールに触れなければなりません。また、たくさん動くので運動量が多くなります。ラリーが長く続くと盛り上がります。ドキドキします。コートに入っていないチームメイトは全力で応援します。振り返りでは、ナイスプレーをした子をみんなで選びます。
 チームで色々考え、工夫することで、ゲームの質が高まっていきます。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
ししゃもの南蛮漬け
あえもの
のっぺい汁


5月30日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
筑前煮
きのこスープ

5年武石移動教室3日目松井農園その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降り注ぐ日差しを浴びながら、順調に活動できています。

お日様の有難さを実感です!!!








5年武石移動教室3日目松井農園その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松井農園に着きました。
農園の方に分かりやすく説明していただきました。
この時期の林檎を観察できるなんて・・・。
美味しい林檎になるまでには、時間も手間もたっぷりかかるのですね。

5月27日(土)の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねご飯
笹かまの2色揚げ
みそ汁(かぼちゃ)

5年武石移動教室3日目閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱい、楽しく、心に残る体験ができた武石移動教室の最終章です。

ベルデ武石の皆様、本当にお世話になりました。

心が大きく成長した5年生の今後の活躍にぜひご期待ください。

5年武石移動教室3日目うどん打ち体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「伸ばして、伸ばして・・・。」
「美味しく出来上がるかなぁ。」
「この位の太さかなぁ。」

どきどき、わくわく、感動と発見もいっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針