全校朝会の話

画像1 画像1
平成30年12月17日(月)全校朝会

おはようございます。
これはどこの写真か分かりますか。そう、給食室ですね。4時間目が終わると皆さんのそれぞれの学級の給食がこのようにきちんと整えられています。1年生は校舎1階ですから、給食室に直接、給食を取りに来ますね。「1年1組です。いただきます!」と給食室に大きな声を掛けますね。
この給食室では1日約400人分の給食を作ります。すごい数ですね。たった5人の調理員さんが、朝9時から12時ぐらいまでに作り終え、学級ごとにセットします。月曜日から金曜日まで毎日です。大変な作業であることは皆さんもわかるでしょう。また、調理員さんたちは、皆さんの口に入るものをつくっているので、自分自身が病気になってしまうと、病原体を給食室に持ち込むことになるので、体調管理にはとても気をつかっています。
そんな調理員さんたちのお仕事の様子を私たちはなかなか見ることができません。今日はお仕事の様子を動画に撮ったので、見てみましょう。

そして、皆さんは4時間目が終わると給食を食べます。そして、これが食べ終わった配膳台。調理員さんの仕事はここから後半戦に入ります。皆さんが使ったお皿や食缶を洗う作業、牛乳パックをリサイクルする作業、残菜やゴミを捨てる作業、そして給食室を清潔に清掃する作業が夕方4時頃まで続きます。少しでも調理員さんの作業を少なくするために、私たちは給食の後片付けをしっかりやらなければなりません。
先週、給食委員会が、後片付けがきれいな学級を表彰してくれましたね。きれいに片付けをすることが、日頃、給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを表すことになると私は思います。また、残菜の少ない学級も表彰してくれました。無理して食べる必要はありませんが、嫌いだから、苦手だからという理由で、ほとんど食べない、配膳されても戻してしまうというのであれば、成長を支える栄養を十分にとっていないということになります。

さて、栄養士という方もいます。給食の献立だけでなく、食材をどこから仕入れるかも考えてくださっています。皆さんが食べるお米は北海道の空知というところから取り寄せています。安全で美味しいお米です。栄養士さんにも感謝の気持ちを表したいですね。そこで、先ほどの調理員さんも含めて、顔写真を給食室の前に掲示したいと考えています。是非、お顔とお名前を覚えてほしいな、廊下で会ったら挨拶してほしいなと思います。

それでは、これで全校朝会の話を終わります。

ゴミへらすぞ〜

6日(木)4年生は社会科見学に行ってきました。朝早くバスで学校を出発し、まずは中央防波堤。あと50年ぐらいしかもたないことを学び、「ゴミへらすぞ〜」と大声で叫んできました。次はフェリーで東京港を一周。2020東京オリンピック・パラリンピックの会場となる場所を確認してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

4日(火)持久走記録会が行われました。12月としては異常な気温の高さで、コンディションとしてあまり良いとは言えない中、子供たちは自分のペースを守り、決められた時間を最後まで走りきることが出来ました。生涯スポーツとして、ジョギングすることで体調を整えようとする生活習慣が身に付けばと思います。応援の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

5年生は練馬文化センターで行われた音楽鑑賞教室に行ってきました。元テレビ朝日アナウンサー朝岡聡さんの進行で、東京都交響楽団の演奏に浸ることができました。行き帰りのバスの中は全くの無言。大西小の良き伝統となりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートの世界

展覧会には多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。金曜日の児童鑑賞日は6年生が1年生の手を引いて、作品を鑑賞する微笑ましい光景が見られました。月曜日にはもう、会場の片付けを行います。もう少しこのままで、と思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 児童集会
ごいっしょ給食
12/21 社会科見学(5年)
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日