おはなし会がありました井上校長先生も、王様やサンタクロースとして出演してくださいました。 「しりとりのだいすきなおうさま」と「サンタクロースってほんとにいるの?」の2冊を読んでいただき、多くの子供たちが図書室に集まって大盛り上がりでした。 図書ボランティアの皆様、今年も楽しいおはなし会をありがとうございました。 2学期終業式22日から始まった奄美大島の名瀬小学校の子たちと軽井沢に入った話。 今年を漢字一文字で表すと何か。 などの話が校長先生からありました。 明日から1月8日の3学期始業式まで冬休みに入ります。 交通安全に気をつけて、楽しい冬休みにしてください。 始業式に 元気な顔が見られるのを楽しみに待っています。 よいお年をお過ごしください。 4年 社会科見学場所は中央防波堤埋立処分場と虹の下水道館です。 ごみの最終処分場では、自分たちの出したごみが最後には違う形となって埋め立てられることや、3R(リユース・リデュース・リサイクル)についてお話を聞き実際に埋立地を見学しました。 虹の下水道館では、下水道の仕組みを映画や実験を通して学びました。 普段の学習では見ることのできない実物を見たり、実際に行かないと分からないことを体験したりすることができました。 音楽クラブ発表会曲はシンガーソングライター高橋優さんのロードムービーです。 音楽室には入りきらないほどの児童が集まり、急遽2回公演となりました。 日頃の成果が出た素晴らしい発表会になりました。 音楽朝会ダンスクラブ発表会今日の発表会に向けて子供たちは、クラブの時間や休み時間を使って練習を重ね続けました。 体育館にはダンスを見たい子供たちであふれかえっていました。 個人のダンスのレベルがとても高く大変関心しました。 練習の成果がよく表れたいい発表会でした。 図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
1月の図書管理員の出勤日が決まりましたので、お知らせいたします。 1/ 8(火)・ 9(水)・11(金) 16(水)・17(木)・18(金) 21(月)・22(火)・23(水)・25(金) 28(月)・30(水)・31(木) 尚、今月の定例会は、7日(金)です。 よろしくお願いいたします。 鈴木 学級閉鎖のお知らせ
3年4組において、インフルエンザ及びインフルエンザ様症状で欠席の児童が急増したため、下記の期間学級閉鎖の措置をとることにいたしました。
学級閉鎖の期間:11月28日(水)〜11月30日(金) 流行の拡大を防ぐために、ご理解とご協力をお願いいたします。 インフルエンザの発生状況について
連休明け、インフルエンザでの欠席が多くなっています。手洗いの励行、マスクの着用等、流行拡大防止にご協力をお願いします。
夢未来プロジェクト夢未来プロジェクトとは、 「オリンピアンやパラリンピアン等のアスリートと子供たちが直接交流する取組です。 この取組を通じて子供たちがオリンピック・パラリンピックの素晴らしさを実感し、スポーツへの関心を高めるとともに、夢に向かって努力したり困難を克服したりする意欲を培っていきます。」(東京都教育委員会「夢未来」プロジェクト引用) という取り組みです。 今回、お越しいただいたのはケニア出身のマラソンランナー サイラス・ジュイ選手です。 サイラス・ジュイ選手は日本の高校・大学を卒業し、日産自動車や日立電線に所属し、、北海道マラソンを2度制し、3度も札幌国際ハーフマラソン優勝を果たした実力のある選手です。また、近年は東京マラソンではペースメーカーも務めました。 サイラス選手には、スライドの写真を見ながらケニアの暮らしや文化について紹介していただきました。 また、実際に体育館を走って下さり、一流のマラソン選手の走りを目の当たりにすることができました。 その後、6年生はサイラス選手に実技指導もしていただきました。6年生にとって興味深く、貴重な体験になりました。 代表委員会集会6年生の委員長がそれぞれの委員会について紹介をしました。各委員会の委員長が仕事内容や抱負、全校へのお願いを伝えました。6年生の委員長さんたちは、メモなどを見ずにしっかりと全校に伝えていたのでとても感心しました。委員長としてとても立派な姿で発表することができました。 また、各学年の代表委員の紹介と三役の紹介もありました。 後期の委員会で活躍してほしいと思います。 11月12日 全校朝会校長先生からは、展覧会といじめについての話がありました。 展覧会では、一人一人のことが伝わってくる作品ばかりで、6年生は1年生の作品を最初に見ようとする優しさが見られたこと。 また、兄弟・姉妹の作品を見合う姿を見てなんて素敵な展覧会なんだと思ったそうです。 いじめについては、いじめはいつでもどこでも起こり、暴力だけでなく、言葉やジェスチャーでも起こり得ること。そして、以下のことをいじめられているこのことを思って真剣に学級で話合ってほしいとの話がありました。 1 いじめとは何か 2 どうしていじめはいけないのか 3 どうしたらいじめをなくせるのか 4 一番大事なことは何か また、後期代表委員の児童から同学年の友達だけでなく、他学年の子とも挨拶をしましょうと呼びかけがありました。 今週の目標は「うれしいな 笑顔で声かけ 中村の子」 です。 教育者であり、哲学者の森信三氏は「挨拶・返事・後始末」をしつけの3原則として挙げています。 誰でもできる当たり前のことを毎日当たり前のようにできることが大切なんですね。 中村小の児童も頑張ってほしいと思います。 展覧会図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
お話会の日程が決まりました。 12月20日(木)です それに伴いまして、図書管理員の出勤日も変更しますので、よろしくお願いいたします。 12/18(火) → 12/20(木) 11月5日 全校朝会最初に環境委員会から「リサイクル大さくせん」についての報告がありました。 9月に給食で出た牛乳やお家から持ってきてもらった牛乳パックを集めました。 その合計が3000枚以上集まり、112個ものトイレットペーパーに変えてもらいました。 各クラスに4つ配布されます。 ご家庭でのご協力ありがとうございました。 校長先生からは、平成が終わり新しい年号のお話でした。 「平成の次の世の中に何を求めますか?」と中高生に尋ねたら以下のような回答でした。 1 平和 戦争のない世界にするために何ができるか。 2 安全 自然災害などへの対策 3 安心 いじめや虐待を許さない社会 中高生らしい将来の夢や希望を表す「自由」「発展」などではなく「人を守ること」にかかわることが出てきたのは嬉しい驚きであり、日本の将来を担う中高生への期待です。 今月の目標は、友達となかよくしよう 今週の目標は、見つけよう みんなのいいとこ てんらん会 です。 今週は、展覧会があります。友達の作品を見合って素敵なところをたくさん見つけてほしいと思います。 伝染性紅斑(りんご病)の発生状況について
伝染性紅斑(りんご病)に罹患した児童が、低学年を中心に数名みられます。
かぜ様症状と、引き続きみられる顔面の紅斑が特徴です(頬がりんごのように赤くなる) 紅斑が出た時には感染力はなくなっています。 予防法は飛沫感染対策として、一般的な予防法(手洗い・うがい・マスクの着用)を励行します。 10月29日 全校朝会校長先生からは、「おかげ様」という言葉についての話がありました。 「昨日中村小学校の校庭で地域の方、保護者の方、子供たち、先生たちが集まって中村東ふれあいフェスタが開かれました。様々な模擬店や起震車・はしご車などの防災関係の催しもあって、たくさんの人が体験したり、楽しんだりしました。 午前中には6年生の鼓笛パレードにはたくさんの地域の方が拍手で応援してくれました。 このふれあいフェスタは地域や保護者の方のおかげで開催ができます。 「おかげ様」という言葉は陰になって支えてくれている方に感謝する言葉です。」 地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。 今週の目標は、「みんなで 仲良く 外遊び」です。 今週も外で元気に遊べる天気のいい日が続きそうです。 図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
12月の図書管理員の勤務日をお知らせいたします。 3(月)・ 5(水)・ 6(木)・ 7(金) 10(月)・11(火)・13(木)・14(金) 17(月)・18(火)・19(水)・21(金) 25(火) 12月には、読み聞かせの会を行う予定です(日程は未定)。 その日程の関係で、勤務日が変更する可能性もありますので、ご承知おきください。 その際には、HPでご連絡させていただきます。 尚、12月7日(金)は定例会になります。 11月の定例会は、6日(火)です。 よろしくお願いいたします。 鈴木 今月は読書月間です朝学習の10分間には、大人も子供も本を読んで過ごしています。 また、低学年の教室には、図書委員が本を選んで読み聞かせに行きました。 ぜひ、ご家庭でも読書に親しむ時間を親子で作ってみてください。 10月22日 全校朝会校長先生の話は、読書についてでした。 灯火親しむ頃 それは今。 日暮れが早くなり、夜の時間が長く、本を読むのによい季節になりました。 中村小では図書委員さんが低学年の子たちへ読み聞かせをしてくれ、本が好きになった子もいたようです。校長先生は本をたくさん読むとよいことが3つあると思っています。 1 想像力が豊かになる。 2 言葉の数が増える(知識が深まる)。 3 ストレスが解消する。 秋の夜長にたくさんの本を読んで、自分自身を豊かにしましょう。 今週の目標は先週と同様、、「ふわふわだ はだしでしばふ たのしもう」 今週もはだしウィークです。元気に校庭で遊んでほしいと思います。 |
|