2月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ふわふわフレンチトースト
マカロニのクリーム煮
みかん

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
凍り豆腐と鶏肉の卵とじ
大根おろし汁

収穫祭(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 搗きたてのお餅は、とてもおいしかったようで、子供たちは皆笑顔で食べていました。
 
 この収穫祭は、地域の皆様の絶大なご協力によって成り立っている行事です。いつもたくさんの地域の方々にお越しいただき、子供たちのために田柄千本搗きを見せてくださったり、搗き方をご指導してくださったりしています。もち米を蒸す大事な作業も全部やってくださっています。また、みたらし餡は毎年5年生の保護者の皆様が作ってくださっています。PTAの役員の皆様もたくさんの仕事をしてくださっています。とてもたくさんの方々のおかげで今年度の収穫祭も大成功でした。皆様、本当にありがとうございました。

収穫祭(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、米作りの体験を踏まえて、社会科で学習したことなども含めて発表しました。米作りはとても長い時間と手間がかかることがよく分かりました。
 第二部の餅つきは5年生だけができる特別なものです。地域の方に丁寧にご指導いただきながら、二人ずつテンポよく搗きました。搗き上がったおもちは、保護者の皆様が作ってくださったみたらし餡をつけていただきました。

収穫祭(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ニンジンを育てたことを中心に発表しました。ニンジンの育て方をアルゴリズム体操で紹介しました。博士が出てきたりクイズを出したり、子供たちが考えたアイデアがいっぱいの発表でした。

収穫祭(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、練馬大根のひっこぬきの苦労を中心に発表しました。がんばってもがんばってもなかなか抜けない練馬大根の収穫の場面を「大きなかぶ」のような寸劇で表現しました。会場の皆さんも巻き込んで、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力を合わせたらついに抜けました。最長80センチメートルもの大根が採れたそうです。干してたくわん漬けにして持ち帰ったということです。

収穫祭(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、江戸東京野菜の雑司ケ谷ナスを育てたことを中心に発表しました。5人の雑司ケ谷ナスさんが出てきて、色々なひみつを教えてくれました。クイズもありました。最後には一つの実から種が300個以上も取れたということです。
 このとき体育館の外では、第二部の餅つきに備えて、もち米蒸しが始まっています。
 

収穫祭(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(土)、秋の陽小の伝統行事「収穫祭」を実施しました。今年度各学年が育て、収穫した野菜やお米などの作物の収穫のお祝いです。オープニングは、「収穫祭の歌」です。6年生がカッコよく伴奏してくれて、みんなで元気よく歌いました。
 発表は学年順です。1年生は、サツマイモと落花生を育てたことを発表しました。つる返しの目的や落花生の実はどこにできるのか、などのクイズが出ました。落花生は、花が受粉した後、子房が土に潜って土の中に実を作るという驚きの植物だったのでした。

なかよし班遊び2.08

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からは5年生がリーダーのバトンを受け継いでなかよし班活動を動かします。開始時は少し戸惑いもありましたが、楽しく遊んだ後の終了時には、きちんと挨拶もできました。5年生は、次期最高学年としてしっかりと準備していきます。

なわとび旬間

 2月14日(木)までの2週間はなわとび旬間です。3学期はなわとび遊びを奨励していますが、特にこの2週間は、全校で一斉になわとびに親しみましょうという期間です。中休みに音楽をかけてリズムなわとびをしたり、自分のめあてに向かって練習したりしています。体力向上を目指して、持久走とともに秋の陽小の大事な取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
ししゃもの胡麻揚げ
野菜のしおもみ
豚汁

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
フルーツヨーグルト

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
牛裕
ごまごはん
鶏肉の照り焼き
野菜チップス
味噌汁

4年スポ育

 ブラインドサッカーの元女子日本代表の齊藤舞香選手にお越しいただき、ブラインドサッカーの体験学習を行いました。
 齊藤舞香選手は全く見えないわけではなく、ぼんやりとなら見えるそうです。でも、ブラインドサッカーはみんなが同じ条件でプレーするために、フィールドプライヤーは全員アイマスクを付けてプレイします。実際にアイマスクを付けていても、相手にしっかりパスするところや、蹴ったボールをコーンに当てるところを見せていただきました。大事なことは、自分のいる場所や狙う所を音や声でしっかり伝えることです。見えていない相手が不安にならないように、自信をもって動けるように、チームメイトが音や声で教えます。そういう体験学習を色々な形で行いました。
 障がいをもった人=特別な人ではなく、自分と同じ当たり前の存在である。相手を思いやる気持ちやコミュニケーションがとても大切! 多様性を認識した上で自分に何ができるのかを考える。仲間との信頼関係の大切さを実感。などたくさんのことを学びました。
 齊藤舞香選手、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
コールスロー
りんご

 秋の陽小のカレーは、1年生から3年生と4年生から6年生で辛さが違います。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鰯のピリ辛揚げ
ひじきサラダ
東京うどのすまし汁

 昨日は、節分でした。今日は、鰯を使用したメニューになっています。
また。井口さんの畑から届いた東京うどを使用しています。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
魚のゆず風味
カラメルポテト
きのこスープ

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
たこあげ
海藻サラダ
すまし汁

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
あんかけやきそば
豆かりんとう
かきたま汁

 学校給食週間最後の日は、平成7年ごろに登場した「あんかけ焼きそば」です。

2年 馬頭琴演奏と講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(火)にモンゴル馬頭琴「天馬の会」の宮原洋子さんをお招きして、2年生に馬頭琴演奏とお話をしていただきました。まず、モンゴルについてのスライドを見せていただきました。草原の様子を見て、子供たちが「きれい。」と言って感動をしていました。その後、馬頭琴の演奏を聴いたり、モンゴルの手遊びをしたりして楽しく過ごしていました。最後の質問コーナーでは、馬頭琴やモンゴルについての質問をたくさんしていました。国語で『スーホの白い馬』の学習をしているので、とても関心が高いことがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価