「夢・未来」プロジェクト(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、今年の夏に行われたパラ・アジア大会の走り幅跳びで獲得した銀メダルを見せてくださいました。そのメダルを振ると、鈴の音のような響きのある美しい音が聞こえました。それは、銀メダルの音なのだそうです。点字も付いていますが、金・銀・銅メダルを聴覚でも区別できるようになっているそうです。これは初の試みだそうです。 「夢・未来」プロジェクト(その1)
東京都教育庁主催のオリンピック・パラリンピック教育推進事業である「夢・未来」プロジェクトを実施しました。今回お越しくださったアスリートは、視覚障害者T11クラス陸上走り幅跳びの日本記録保持者の高田千明さんです。
代表の子供たちからの質問に答えながら、競技に関すること、障害を乗り越えるまでの葛藤やその後の喜び、日本代表になるまでの努力、2020東京パラリンピックへの想いなどをお話しくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(木)の給食![]() ![]() けんちんうどん ししゃもの2色揚げ フルーツヨーグルト 中学生と一緒にあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水)の給食![]() ![]() ごはん いかのかりんと揚げ 塩もみ 味噌汁 避難訓練11.19
体育館での全校朝会のときに緊急地震速報が鳴ったことが伝えられ、身構えたところに強めの地震が発生・・という設定です。
机はないので、子供たちは頭を守って床に丸くなって伏せました。揺れが収まったところで、安全確保のため、校庭に移動することになりました。体育館から校庭への通路は、学校の敷地内だと自転車置き場の所になり狭いので、一旦正門から道に出て、再び通用門から入りました。避難開始からいつもの集合場所に集まるまで、5分30秒でした。 集合した後、皆静かに話を聞くことができ、秋の陽小の子供たちは、緊急時にも落ち着いて指示を守って安全に行動できる力をつけていると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯉をいただきました
11月19日(月)、しばらく寂しかった学校の池に再び鯉が泳ぐようになりました。田柄4丁目の上野様よりいただきました。4匹です。水に馴染んで元気に過ごしてほしいです。
![]() ![]() 11月20日(火)の給食![]() ![]() ハヤシライス にんじんサラダ 11月19日(月)の給食![]() ![]() ごはん さんまのかば焼き 胡麻和え かきたま汁 毎月19日は、食育の日です。 ハッピー人参が入っています。残さずたべましょう! 11月16日(金)の給食![]() ![]() 四川豆腐丼 にらとキャベツのスープ 杏仁豆腐 11月15日(木)の給食![]() ![]() フレンチトースト 森のチャウダー もやしサラダ 11月14日(水)の給食![]() ![]() ごはん 回鍋肉 パリパリサラダ 今日は、練馬区産のキャベツを使用した一斉給食の日です。 練馬区の6つの農家さんから届きました。 地元のおいしい野菜をおいしい給食に作り上げたので、いつもどおりしっかり食べてください。 11月13日(火)の給食![]() ![]() お赤飯 鶏のからあげ コーンともやしのサラダ すまし汁 昨日は、秋の陽小の開港記念日でした。そこで、今日は学校のお誕生日を記念してお赤飯を炊きました。 展覧会
おかげさまで大変多くの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(土)6年 江戸東京伝統野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生のお話から 練馬大根を残すにはどうしたらいいのか・・・ 私たちにできることはないか・・・などグループで話し合い、発表をしました。 「自分たちが、大竹先生が企画した練馬大根引っこ抜き大会に参加する。」 「練馬大根のことをいろいろ人に伝える」 などの意見がでました。 一粒万倍! 江戸の時代から伝わる練馬大根の種を現在から未来へ引き継ぐ大切さを感じた授業でした。 子どもたちが今日の授業の内容をご家庭で説明します。ワークシートへ一言コメントをお願いいたします。 提出は、11月13日(火)です。 11月9日(金)の給食![]() ![]() エビピラフ レタススープ フルーツ白玉 11月8日」(木)の給食![]() ![]() ごはん ジャンボ餃子 大根のピリ辛漬 広東スープ 秋の陽田んぼ11.08![]() ![]() 田柄町会合同防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水)の給食![]() ![]() ごはん 魚のおかきあげ 和風サラダ えびしんじょ 魚のおかきあげでは、ぶぶあられを衣にして魚を揚げました。ぶぶあれらが何なのか・・・子どもたちに聞いてみてください。えびしんじょは、えびと魚のすり身で一人2個ずつしんじょを作り、汁に入れて食べました。 |
|