4年スポ育
ブラインドサッカーの元女子日本代表の齊藤舞香選手にお越しいただき、ブラインドサッカーの体験学習を行いました。
齊藤舞香選手は全く見えないわけではなく、ぼんやりとなら見えるそうです。でも、ブラインドサッカーはみんなが同じ条件でプレーするために、フィールドプライヤーは全員アイマスクを付けてプレイします。実際にアイマスクを付けていても、相手にしっかりパスするところや、蹴ったボールをコーンに当てるところを見せていただきました。大事なことは、自分のいる場所や狙う所を音や声でしっかり伝えることです。見えていない相手が不安にならないように、自信をもって動けるように、チームメイトが音や声で教えます。そういう体験学習を色々な形で行いました。 障がいをもった人=特別な人ではなく、自分と同じ当たり前の存在である。相手を思いやる気持ちやコミュニケーションがとても大切! 多様性を認識した上で自分に何ができるのかを考える。仲間との信頼関係の大切さを実感。などたくさんのことを学びました。 齊藤舞香選手、ありがとうございました。 2月5日(火)の給食カレーライス コールスロー りんご 秋の陽小のカレーは、1年生から3年生と4年生から6年生で辛さが違います。 2月4日(月)の給食ごはん 鰯のピリ辛揚げ ひじきサラダ 東京うどのすまし汁 昨日は、節分でした。今日は、鰯を使用したメニューになっています。 また。井口さんの畑から届いた東京うどを使用しています。 2月1日(金)の給食ごはん 魚のゆず風味 カラメルポテト きのこスープ 1月31日(木)の給食ごはん たこあげ 海藻サラダ すまし汁 1月30日(水)の給食あんかけやきそば 豆かりんとう かきたま汁 学校給食週間最後の日は、平成7年ごろに登場した「あんかけ焼きそば」です。 2年 馬頭琴演奏と講演会1月29日(火)の給食ビビンパ 中華サラダ わかめスープ 学校給食週間4日目は、昭和60年代に登場しだした「ビビンパ」です。 韓国の料理で、「ビビン」は混ぜる「パ」は、ごはんを意味します。 1月28日(月)の給食ナポリタン ダイスサラダ みかん 今日は、昭和40年代ごろ給食に登場したナポリタンです。 連合書きぞめ展
1月26日(土)、27日(日)に練馬区小中学校連合書きぞめ展が開催されました。秋の陽小からは、毛筆20点、硬筆12点を出品しました。力強く、堂々と書けていたと思います。中学校の展示を見ると、本校卒業生の作品もあり、嬉しい気分になりました。
ショート避難訓練1.25なかよし班遊び「6年生ありがとう。」
6年生が取り仕切るなかよし班遊びは今日で終わりです。2月からは5年生が中心になって活動します。今日の遊びの終わりに、6年生にきちんとお礼のあいさつをしました。
ユニセフ募金来週の月曜、火曜も行いますので、よろしくお願いします。 1月25日(金)の給食コッペパン イチゴジャム ワンタンスープ フレンチサラダ 昭和25年ごろには、コッペパンとジャムの給食が出ていたようです。 牛乳は、脱脂粉乳でした。 1月24日(木)の給食おにぎり 焼き鮭 しおもみ すいとん 今日から全国学校給食週間です。 秋の陽小では、日本ではじめての学校給食を再現しました。 ユニセフ集会
今年もユニセフ募金を実施いたします。代表委員会の子供たちが、募金の必要性について説明し、呼びかけを行いました。明日24日(金)、28日(月)、29日(火)の3日間の登校時に行いますので、ご協力いただけたら幸いです。
3年社会科見学(その2)
午後の見学場所は、JA東京あおば石神井支店でした。昨年度から2年生の雑司ケ谷ナスの栽培でお世話になっている所です。練馬区の農業のことを詳しく教えていただきました。
トラクターを間近で見学しました。実際に鍬が回転する様子を見せていただき、畑を耕す仕組みが分かりました。自動種まき機、農薬噴霧器なども実演してくださいました。肥料の種類がたくさんあって、作物に合わせて使い分けることも知りました。 最後に、松の風文化公園に行き、気象庁の練馬アメダスの観測装置を見てきました。夏の暑い時期に、「練馬で○○度!」などとニュースでやっているのは、ここで測っていることを知りました。 3年社会科見学(その1)旧内田家住宅では、茅葺屋根の古民家に入って、昔のくらしを想像していました。説明をしっかり聞いていました。 連合図工展
1月19日(土)、連合図工展の初日に行ってきました。
1年英語活動研究授業飾り屋さんで、ハート、スペード、◇、☆、△、○の形を6色のcolorから選んで買い物をします。Hello! Hello! Yellow,please.などと注文します。One? Two?と数を訪ねます。 Two please. OK.Here you are. Thank you. Bye! Bye! のようにやりとりをします。はっきりした声で。目と目を合わせて(アイコンタクト)。などをめあてに、ジェスチャーも交えながらコミュニケーションを楽しみました。 2020年度から、3年生以上で外国語活動の授業を毎週行いますが、1年生のうちから、英語によるコミュニケーションに親しむ授業を少しの時間数ですが行っています。 |
|