2019/12/14 2年生 国際理解教育
2年生は、12月14日(土)、中国、タイ、インドネシア、ウズベキスタンからの留学生をお招きし、それぞれの国の文化や生活習慣について授業を行っていただきました。
異なる文化や生活習慣を理解し、尊重することの大切さを学びました。また、外国からのお客様を、おもてなしの心をもってお迎えすることの大切さも感じたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/12/3 1年生 川越校外学習
1年生は、12月3日(火)、大泉学園駅集合・解散で、班行動での川越校外学習を行いました。川越の歴史や文化を学び、仲間との食事や菓子屋横町、蔵造りの町並みでの買い物、散策を楽しみました。
班行動を通して、それぞれが役割を担い、仲間を気遣い、責任と協力することの大切さを身につけた1日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/11/28 2年生校外学習
2年生は、両国、浅草、上野周辺を中心に班行動での校外学習を行いました。江戸時代から現在の東京に受け継がれてきた歴史や伝統・文化、関東大震災や戦争からの復興の歴史を学ぶととともに、浅草での買い物や仲間との食事を楽しみました。班行動を通して、それぞれが役割を担い、仲間のことを気遣い、責任と協力することの大切さを身につけることができた1日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日![]() ![]() 高野豆腐の卵とじ丼 里芋のみそ汁 みかん 11月22日 和食の日![]() ![]() 麦ごはん ぶりの照り焼き 冬野菜のきんぴら 豆腐とわかめのみそ汁 11月19日 「鴨川食堂」![]() ![]() レーズンはちみつトースト ポークシチュー 大根のツナドレサラダ 11月18日![]() ![]() 麦ごはん いかのかりんと揚げ かぶの華風づけ 野菜と生揚げの煮物 2019/11/12 練馬区海外派遣生徒による報告会
練馬区海外派遣生徒として、夏休みに、オーストラリアでホームステイをし、さまざまな体験をした生徒が全校生徒の前で報告会を行いました。オーストラリアの自然、文化、日本との違い、現地で体験したことなど、オール イングリッシュで、映像を使って興味深い報告をしてくれました。
![]() ![]() 11月15日 『ひと』![]() ![]() 麦ごはん コロッケ(大豆入り) キャベツのザワークラウト 大根のみそ汁 給食室より 今日の本のコラボは、コロッケです。 コロッケはみんな大好きです。 11月14日 『給食アンサンブル』![]() ![]() 黒糖パン 白身魚のパン粉焼き ベジタブルソテー ABCスープ 給食室より 今日の本とコラボは、黒糖パンとABCスープです。 11月13日 練馬キャベツの日![]() ![]() 回鍋肉丼 椎茸とねぎの中華スープ りんご 給食室より 今日は練馬区のキャベツを使った給食を、区内全校一斉に実施しました。 11月12日![]() ![]() みそつけ麺 煮たまご スイートポテト 11月8日![]() ![]() 家常豆腐丼 ナムル 白玉あずき 11月7日![]() ![]() 山吹ごはん 鶏肉のもみじ焼き ピリ辛大根 キャベツのみそ汁 給食室より 「鶏肉のもみじ焼き」は秋の紅葉をイメージして作りました。 11月6日![]() ![]() ビビンバ にら玉スープ 大学芋 11月5日「ハリー・ポッターと秘密の部屋」![]() ![]() ダイスチーズパン シェパードパイ ハニーサラダ ペイザンヌスープ 給食室より 今月は図書室とコラボして、本に出てくる料理が給食に登場します。 今日は「ハリーポッターと秘密の部屋」です。 ハリーの大好物の「シェパードパイ」を作りました。 11月1日 ドイツ料理![]() ![]() スパイシーピラフ ベーコンポテトスープ ジュトーレン(ドイツのケーキ) 給食より シュトーレンはドイツのクリスマス定番のお菓子です。 給食では、生地におからとレーズンを入れて、栄養をアップさせ、ふわふわに仕上げました。 10月31日 ハロウィン献立![]() ![]() 小松菜ビスキュイパン かぼちゃのシチュー エリンギソテー 給食室より 今日の給食は、小松菜をビスキュイ生地に練りこんだ「小松菜ビスキュイパン」をつくりました。緑色のパンを見て??。食べたら甘かったので安心した様子で食べていました。 かぼちゃのシチューをあわせて「ハロウィン献立」にしてみました。 10月30日![]() ![]() 秋の吹き寄せごはん 笹かまぼこの磯辺揚げ ごまあえ すまし汁 10月29日 鉄分強化献立![]() ![]() チャーハン 辣白菜(ラーパーツァイ) 豆腐のチゲ(あさり入り) みかん |
|