江戸東京博物館3

江戸時代の日本橋を再現してあり、橋を江戸時代の気持ちで渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸東京博物館2

説明を聞いて、班ごとに見学開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸東京博物館

到着。目の前に国技館が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます

1/15(水)、今日は6年生の社会科見学です。小雨が降る中の出発。副校長先生・川上先生・佐伯先生・野口先生がお見送りしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日はJアラートが鳴った時の対応訓練でした。どんな時も慌てず落ち着いて行動することが大切です。1回1回の訓練を真剣に行うことに勝る訓練はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い習慣を身につける

2年3組の子供たちはランドセルをしまうときに、防犯ブザーやナフキン入れをきちんと垂れないようにしまうことが全員身についています。本当に素晴らしい。
画像1 画像1

3学期のめあて・・6年生

6年生は卒業と中学生に向けてのめあてがほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のめあてを漢字で

2年生の教室に素敵な絵馬が掲示されていました。「楽」「字」「元」「算」「頭」「計」「行」「漢」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナミズキ

寒さ厳しくともハナミズキの芽が、確実に春に向かっていることを示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

1年生が埋めたチューリップの芽が顔を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひんやり

1/14(火)、今日はとても寒いです。昨日のぽかぽか陽気がうそのようです。でも空が真っ青で気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び・・・1年生

1年生はあやとり・コマ・おはじきで昔遊び。上手な子がいて驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習

4年生は清掃事務所の方に来校していただき、ごみの処理について学びました。まずは、燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミに分別する学習からです。「えー」という声も上がりました。自分が思った分類とは違ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

5年生はファミリeルール事務局の齋藤さんをお招きして情報モラルについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・6年生

6年生は「新たな決意」。「決意」の文字に力強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・5年生

5年生は「進む勇気」。しんにょうが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・4年生

4年生は「流れる星」。「流」のバランスがとりにくいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・3年生

初めての毛筆での書初めは、「美」の字が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・2年生

丁寧にかけています。一人ひとり上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め・・・1年生

初めての書初め。力強く書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード