いずみルーム

今日、いずみルームでは、なわとび、新聞紙サッカーで体を動かした後、やり取りトランプでコミュニケーションの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング

1月はペースランニング月間です。池袋から飯能がちょうど43キロで、飯能を目指して休み時間に体育の時間に走ります。吉田先生も子供たちと走っていました。私もやっと高野台まで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み頑張ったお手伝い

1年生が冬休みお手伝いにチャレンジ。手順・仕事のポイント・やってみた感想などを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの名まえ

1年生の国語。一つ一つの名前とまとめた名前を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止ポスター

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室

5年生は東京海上日動の4人の方に来ていただき、防災教室を行いました。終わった後、「子供たちの防災意識が高くて驚きました」とおっしゃっていました。これも学年ごとの防災教室の積み重ねの成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくを探しに

1/27(月)、今日は夜雪になるようです。空は厚い雲に覆われています。今日の朝礼では「ぼくを探しに」という話を紙芝居にして紹介しました。僕には何かが欠けている、その欠けている何かを探しに行くのですが、ぴったりのかけらを見つけると、僕は僕でなくなってしまう・・・そんなお話です。そのあと、連合図工展に出品した児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室25

ただいま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室24

博物館には見るものがたくさんあって見きれないほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室23

初めて見るものに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室22

博物館を見学。隕石に触りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室21

昨日、移動教室から帰ってきた5年生の活動の様子です。
遅くなりましたが、最終日午後の様子をお伝えいたします。

雨なので館内でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨ふり

2年生の道徳。好き嫌いしないで誰にでも公平に接することの良さを考えました。二人組の話合い、グループでの話合いも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ってためして

図工で作ったおもちゃを紹介しています。なかなかしっかり書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1の宝物

2-1の宝物は、外遊びチャンピオン総合優勝。それもその筈、毎週クラス遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても

1/24(金)、今日も寒いです。4年生が校庭で体育。走ると体が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室20

地球博物館に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室19

閉校式です。あいさつをしてくれる子が多いとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室18

三日目は雨。朝の集合も遅くなりました。
けが・発熱なく、元気に過ごしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田移動教室17

肝試しです。怖い話に涙ぐんでいる子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード