安全マップ発表会

4年生は自分たちが調べたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしみは

6年生は自分の楽しみについて短歌で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えよう、楽しい学校生活

3年生の国語では、自分の係活動のことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつがきらいな王さま

2年生の道徳。なぜ王様はあいさつが嫌いなのでしょうか。あいさつをするとどんな気持ちになるでしょうか。どうしてあいさつは大切なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

1年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミミズを

9/14(土)、4年生が集まっているので何をしているのか聞くと、ミミズを見つけてツルレイシの畑に移して土の環境をよくするのだそうです。本当にツルレイシを大切にしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きなもの教えたい

2年生の国語。自分の大好きなものを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手になりました

1年生が整列の練習をしていました。まっすぐ並ぶのが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作り教室

育成委員の方々が手作り教室で作る予定の作品を掲示していました。ありがとうございます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蜘蛛の巣作り

2年生の図工です。新聞紙をちぎって思い思いに蜘蛛の巣を作って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空

今日はとても涼しい一日です。一面雲に覆われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大根の種まき

練馬大根の種は赤いんだね!小さいね!
土に植えるのはこんなに浅くていいの?!
植え方にもコツがあるんだね!
たくさん気づいたことがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日

あいさつ運動期間だけでなく、いつも元気に自分から先にあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

今日はビンゴ。夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大六ギャラリー

4年生の「テープのお城」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一コマ

9/13(金)、昨日は清掃がなかったので、船木先生が朝、教室を掃除していました。
画像1 画像1

きれいに片づけられました。

「ストローなどが混ざらないようにして、牛乳パックをきれいに片づけてほしい」と栄養士の先生からお話がありました。その後、担任の先生方と子供たちの協力のおかげでとてもきれいに片づけられています。「今日は一段ときれいです〜」と栄養士の先生に声をかけられてとった写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
・ベーコンポテトパン
・グリーンサラダ
・シーフードチャウダー
・牛乳

今日のベーコンポテトパンに入っていたじゃがいもは、南大泉やさい村の山口さんの畑でとれたものでした。「とうや」という品種だそうで、やや黄色の甘くておいしいじゃがいもでした。今月はあと6回も山口さんのじゃがいもを給食で使わせていただく予定です。
地域で大切に育てられた食べ物を食べることができることに感謝して、おいしくいただきたいと思います。

夏休みの思い出

3年生の作品です。旅行・プール・花火・・・楽しかった様子が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自信をもって

4年生は安全マップ作りをし、発表の練習をしていました。どのグループも自信をもって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード