日々の学び 6年 英語活動

Mr.マイケルは、夏休みにどこの国へ行ったでしょうか?
画像1 画像1

いのちをいただく〜食育〜

ご飯を食べるとき、そのものの命をいただくという気持ちでいたけれど、その命を育てる人やお肉に加工する仕事をする人にも感謝したい(児童の感想)
おいしい食事をいただけることについてもう一度考えてほしいと思います。

「大切に思われてきた命は、私たちが感謝して食べることによって私たちの命になる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命をいただく

今日は6年生に栄養士の松本さんが授業をします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に

アレルギーのある児童には除去食を提供しています。毎回担任・本人・栄養士・給食室の人の4者で確認して渡しています。
画像1 画像1

給食

今日は子供たちの大好きなドーナツが出ました。2年生の3クラスはとても静かに食べていて感心。幸せそうな顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また!

昨日と違ったものが飾られていました。秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米ができました

5年生のバケツ稲にも実ができてきました。二人の子が育ち具合を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシを愛する子供たち

今朝もツルレイシを見に何人かの4年生。なんと自分たちで休み時間などに草を抜いてきれいにしたそうです。感心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

9/10(火)、昨日と打って変わって真っ青な気持ちの良い空です。
画像1 画像1

クラブの時間

和太鼓クラブは16日に本校の体育館で行われる「敬老演芸会」に出演します。今日は法被を着て練習。料理クラブは講師を招いて、電気やガスが止まった時にどうご飯を作るかを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域未来塾

2学期最初の未来塾。もう一度約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・豚肉の生姜焼き
・せん切りサラダ
・なめことねぎの味噌汁
・牛乳

今日の味噌汁のねぎは、南大泉の高橋さんの畑のものでした。今月使用するねぎ(長ネギ)は、すべて高橋さんの畑のものです。
「今日のお味噌汁のねぎは、高橋さんの畑でとれたものだよ」と話すと、「どうりで甘くて美味しいと思った!!」とたくさんおかわりしてくれました。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日の五目チャーハンには、えび、ネギ、にんじん、炒り卵、豚肉を入れました。豚肉は調味料で煮たあとにオーブンで焼いて、チャーシューのように仕上げました。
今日もみんなよく食べてくれて、残菜が少なかったです。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
・夏野菜のカレーライス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

夏野菜のカレーライスには、いつものカレーになす、ズッキーニ、かぼちゃを入れました。食べやすく、彩りも良くなるよう、一度素揚げしてから加えました。
今日は6年生が水泳記録会で、1・2年生も早めに下校でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。みんなしっかり食べてくれて、全校で残菜がとても少なかったです。

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばの味噌煮
・野菜のごまあえ
・具だくさんのすまし汁
・牛乳

さばの味噌煮は、大六小で人気のメニューです。
大きな釜でコトコト煮て作るさばの味噌煮は、大量調理ならではのおいしさです。
さばの臭みを消すために、長ネギやしょうが、昆布を入れて煮るのですが、これにも味がしみておいしくなるので、少しずつ各クラスの食缶に入れています。今日は低学年のクラスでも、しょうがや昆布を白いご飯と一緒に「おいしい!」と言って食べている子が多くて驚きました。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
・プルコギ丼
・ビーフンスープ
・梨
・牛乳

今日の梨は、栃木県産の「幸水」でした。梨は、時期によってとれる品種が変わっていきますが、今がおいしい幸水は、ジューシーな甘みで秋の訪れを感じさせてくれる味です。
今日の幸水も甘くて美味しい秋の味でした。
給食委員さんが、お昼の放送で栃木県でとれたことを紹介してくれると、「栃木のおばあちゃんの家で食べたのと同じくらいおいしい!」と話してくれた子がいました。

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・カリカリポテトサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

夏休み明け初日の給食は、人気の揚げパンでした。
カリカリポテトサラダ、ポークビーンズもよく食べてくれました。
子供たちの元気な学校生活を支えられるよう、2学期も引き続き給食室一同頑張ります。

夏休みの絵日記

2年生の作品です。旅行に行ったことや発表会のことが多かったです。楽しい夏休みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本が入りました!

図書館管理員の長谷川さんが、新しく入った本の紹介を掲示していました。どんな本が入ったのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メカ生命体

6年生の図工です。立体的な不可思議な生命体を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード