5年生軽井沢移動教室の様子をできごとにアップしました。ご覧ください。

コンパスで模様づくり

同じはばのままでも様々なもようができます。色々試す中で、思いがけない美しいものができるかもしれませんね。コンパスの幅を変えてつくっても面白いものができますよ。色を塗るときは、色鉛筆やクレヨンのほうが味がでますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、図工「かぶってへんしん」の作り方

画像1 画像1
新聞紙と一緒にカップやトレーが組み合わさった、かたまりを本日(3月4日(水))に持ち帰りました。
そのかたまりとは・・なんと、お面の型なのです!
先週までに図工の時間に子供たちが、出来上がるお面をイメージしながら、アイデアを凝らして型を作りました。はりことなるお花紙も一緒に持ち帰っていますから、ぜひ、お家で作ってみてはいかがですか。

「かぶってへんしん」の作り方

<よういするもの>
・つぼのり(せんたくのりの代わり)・トレー ・お花紙(5〜10枚)・新聞紙などで作ったおめんの型

<作り方>☆教科書P.36に作り方がのています。
1.つぼのりをトレーに入れて、水でうすめる。のりの3ばいの水を入れる。
2.水とのりを手でよくまぜ合わせる。
3.お花紙をちぎり、のりのトレーにひたす。
4.おめんの型にはる。
5.3と4をくりかえし、お花紙をかさねていく。5〜10まい。
6.自分が「これでかんせい。」と思ったら、風通しのよいところで、かわかす。(やく1週間)
7.新聞紙とビニールをゆっくりとはずす。
8.出来上がり。


<ちゅうい>
1.外すときに、ビニールぶくろの中の新聞紙を先に取ると、お花紙がはがれず、上手にできます。
2.耳などにしていたカップが外せないときは、そのままでも大じょうぶです。


<あそび方>
・お面をもって、そのものになりきってうごいてみましょう。
(うごいていいか、家の人にたしかめてからにしましょう。)
 へやにかざるのも、いいですね。

シャーベットの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目の写真は、簡単に作れるシャーベットの作り方です。

2枚目の写真は、一昨日の算数の問題の別解です。

学習支援コンテンツポータルサイト

文部科学省が、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における
学習支援コンテンツポータルサイトを開設しました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

また、東京都教育委員会は東京ベーシックドリルをHPで公開しています。(本校のHPでは、算数科のみ公開しています。)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...

ご活用ください。

図書室の本

児童が借りている図書室の本がご家庭にある方は、4日(水)登校時に持ってくるようお声掛けをお願いいたします。各担任がお預かりします。

魔法のストレッチ

画像1 画像1
昨日の答えの形は、「正四面体(せいしめんたい)」という形でした。紙の上だけで考えると難しかったと思います。
今日は、魔法のストレッチを紹介します。これも親子でできますね。もしかしたら、大人に必要かもしれんせんね。

算数問題

画像1 画像1
少し頭を使う問題です。児童の皆さんも保護者の皆さんも是非考えてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
■行事予定ページ■

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針