今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

重要 令和2年度 入学式の挙行について

令和2年度 入学式を4月6日(月)に挙行します。詳細は、こちらをご覧ください。
なお、泉新小学校にご兄弟のいらっしゃらない方には、個別に連絡をいたします。

感嘆符 春休み中の校庭開放について

春休み3月26日(木)〜4月5日(日)の校庭開放についてこちらをご覧ください

臨時休業期間中の小学校の校庭の利用について

臨時休業期間中の小学校の校庭の利用について
「配布文書」のファイルをご覧ください。

登校日等のお知らせ

臨時休校へのご協力をありがとうございます。
登校日のお知らせをします。
<登校日>欠席のときは連絡帳か電話で連絡してください。
            (欠席扱いにはなりません)
3月17日(火) 8:45〜10:45  高学年(5・6年生)
                     (準備や練習含む)
        9:15〜10:45  中学年(3・4年生)
       10:15〜11:45  低学年(1・2年生)
 *集団登校ではなく、それぞれ始まりの時間に間に合うように登校してください。
 *持ち物  手さげ袋  (上履き) 連絡帳  筆記用具

<練習日>欠席のときは連絡帳か電話で連絡してください。
            (欠席扱いにはなりません)
3月19日(木) 9:00〜10:30 6年生のみ(卒業式練習)  
 *持ち物  手さげ袋  (上履き) 連絡帳  筆記用具

<修了式>全員参加
3月24日(火) 8:25〜10:30  1年生から6年生 
       10:40〜11:40  6年生 (卒業式練習)
 *通知表わたし など
 *集団登校で8:25までにきてください。
 *持ち物  手さげ袋  (上履き) 連絡帳  筆記用具

<卒業式>6年生のみ
3月25日(水) 9:10〜   6年生登校
       10:00〜   開始  5年生及び来賓の参加なし

<令和2年度 始業式・入学式>
4月6日(月)実施予定

開校50周年記念音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の終わりに「開校50周年記念音楽会」を実施しました。11月29日(金)は児童鑑賞日、30日(土)は保護者鑑賞日でした。どの学年も、声の出し方や歌詞に気を付けて歌ったり、楽器のバランスに注意して合奏をしたりして、音楽のすばらしさを十分に表現することができました。演奏を終えた子供たちの満足気な表情がとても印象的でした。

開校50周年記念式典

50年のあゆみ 50年のあゆみ スローガン スローガン
 令和元年10月16日(水)に「開校50周年記念集会」を、そして10月26日(土)に「開校50周年記念式典」を行うことができました。児童代表の5年生と6年生が、しっかりとした態度で会に臨み、元気よく「よろこびの言葉」を発表して、多くの来賓の方々にも褒めていただきました。
 これまで、保護者や地域の皆様にはたくさんのご協力をしていただき、本当にありがとうございました。


50周年記念集会は大成功!

各学年の発表 各学年の発表 おみこし おみこし 泉新音頭 泉新音頭
 10月の学校公開日に予定していた「50周年記念集会」でしたが、台風の影響により延期となり、10月16日(水)3・4校時に校庭で実施することができました。
各学年の出し物は、1年生「みんなでお祝い 〜だれにだってお誕生日〜」、2年生「わっしょいわっしょい お祝いだ 〜手作りのおみこし〜」、3年生「クイズで紹介 みんな大好き泉新小」、4年生「泉新小学校再発見! カルタで伝える泉新小の魅力」、5年生「大泉・三原台大作戦」、6年生「泉新小の今までとこれから 〜バトンを受け継ぐ私たち〜」でした。各学年とも、この日のために準備や練習をしてきたので、当日の発表は大成功でした。みんなの周年に対するお祝いの気持ちを大いに高めることができました。
また、最後に全校児童が校庭で大きな輪になり、「泉新音頭」を踊ることができました。
多くの保護者の方々にもご参観いただき、ありがとうございました。

台風19号に伴う臨時休業のお知らせ

10月12日(土)から13日(日)にかけて、大型で強い勢力の台風19号が東京に接近するとの情報が気象庁から発信されています。  
9月9日(月)の台風15号の被害等を鑑み、練馬区教育委員会では、幼児・児童・生徒の安全を最優先に考え、10月12日(土)、練馬区立全学校(園)とも臨時休業といたします。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


1  15日(火)の登校及び下校は、通常通りです。

2  12日(土)は、練馬区立全学校(園)とも臨時休業です。

3  12日(土)は、全日機械警備となります。校舎内へは入れません。
   PTA室の使用もできません。ご理解ご協力をお願いいたします。

4  50周年記念集会の延期について
(1)日時 10月16日(水)10:35〜11:35
(2)場所 本校校庭(やぐら なし)
(3)参観について
  ・保護者の方も、児童席の後方から参観できます。
  ・雨天時は体育館での実施となるため、保護者の方の参観はできません。
  ・開始時刻は予定ですので、多少前後することがあります。ご了承ください。

兄弟学年交流

「氷鬼(こおりおに)」 「氷鬼(こおりおに)」 「自由研究の紹介」 「自由研究の紹介」
9月11日(水)5時間目に「兄弟学年交流」がありました。「兄弟学年」とは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、一緒に活動することです。2学期第一回目の今回は、校庭や室内で一緒に遊んだ後、それぞれが夏休みに取り組んだ「自由研究」を紹介し合いました。中でも、火山について調べた6年生が、火山をよく知らないと言う1年生に、必死になって火山の説明をしている姿が印象に残りました。
  写真左→校庭で「氷鬼(こおりおに)」をしている2・4年生
    右→自由研究の紹介をしている2・4年生

重要 本日9月9日(月)の登校時刻について

保護者の皆様

台風の影響により本日、学校は2時間遅れで行います。児童の皆さんは、安全に気を付けて10:15から10:25の間になるべく登校班で、来てください。

今日の朝7時ごろは、練馬区学校連絡メールが動かなかったため、各学級の電話の連絡網で連絡をしました。近隣の学校もこのメールが動かなったようです。

朝から、ご心配やご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

重要 本日9月9日(月)の登校時刻について

保護者の皆様

台風の影響により本日、学校は2時間遅れで行います。児童の皆さんは、安全に気を付けて10:15から10:25の間になるべく登校班で、来てください。

今日の朝7時ごろは、練馬区学校連絡メールが動かなかったため、各学級の電話の連絡網で連絡をしました。近隣の学校もこのメールが動かなったようです。

朝から、ご心配やご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。


モルモット

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の後半に2匹の「モルモット」が泉新小学校にやってきました。飼育委員会の児童が名前を付け、「茶太郎」(写真左)と「小次郎」に決まりました。
 夏休み中も毎日、飼育委員会の児童が当番で登校し、モルモットを飼育しているケージの掃除やエサやりなどに取り組んでいます。
 泉新小学校にやって来た当初、2匹は人を恐れ、すぐに寝床の箱の中に隠れていましたが、最近では人に慣れ、おいしそうにエサを食べているところを見せてくれます。暑い夏を乗り越え、2学期も元気でかわいらしい姿を見せてほしいと思います。

50周年記念「航空記念撮影」「アニバーサリーバルーンリリース」

 令和元年6月7日(金)、「航空記念撮影」を実施しました。あらかじめ子供たちから募ったデザイン(図案)を基に、業者の方が前日の夕方から校庭に白いラインを引いてくれました。当日朝、子供たちはラインの上に立ち、図案で指定された色の厚紙を頭上で掲げながら、飛行機がやってくるのを待ちました。そして、ついに飛行機が飛んで来ましたが、子供たちは、顔を上げて飛行機を見るのを我慢しながら撮影に入りました。撮影終了後は、みんなで顔を上げ、飛行機に手を振りながら見送りました。どのような写真が撮れているのか、楽しみです。

 また、6月20日(木)には、「アニバーサリー・バルーン・リリース」を行いました。当日は朝からPTAの方々にお手伝いをしていただき、600個の風船を用意することができました。風船には、子供たち一人一人のメッセージを付けました。さて、いよいよ子供たちが風船を放す際には、BGM「翼をください」を聞きながら、大空に風船が飛んで行く様子をいつまでも眺めていました。
 その後、都内をはじめ千葉県などから、多くの「メッセージが届きました」の連絡をいただきました。本当にありがとうございました。
航空記念撮影 航空記念撮影
バルーンリリース バルーンリリース

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、6月は全学年で「体力テスト」に取り組みました。
 6月4日(火)は、体育館や校庭を使って、兄弟学年で一緒になって測定をしました。(兄弟学年とは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペアです。)
 校庭では、「ソフトボール投げ(写真左)」。学年に分かれて2カ所でボールを投げました。前もって体育の時間に練習をしたものの、1年生の中には初めてボールを投げたという児童もいて、自分で新たな目標をもつことができたようです。
 体育館では、兄弟学年の小グループに分かれて、握力、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈(写真右)などのコーナーをまわりました。保護者の方々にもご協力をいただき、きちんと測定をすることができました。ご協力をありがとうございました。
 後日、各クラスの体育の時間に、「50メートル走」や「※20mシャトルラン」にも取り組みました。(※平成11年度から導入された「新体力テスト」の種目の一つです。)
 自分の体力や運動能力を知るために、それぞれのデータを解析したものが今後、送られてきます。自分の得意・不得意を知ることができます。これからどんどん成長していく心と体ですが、偏りのないバランスの良い体力や運動能力を身に付けてほしいと思います。

「開校50周年記念大運動会」その2

 開校50周年を記念して、校舎の屋上には「祝開校50周年」の看板が掲げられています。そして、今回の運動会のスローガン「令和最初の50周年運動会 強い思いをぶつけろ泉新」を校舎の窓に掲示しました。みんな、強い思いをもって取り組むことができました。
 また、5年生は「泉新ソーラン〜102人の和〜」の最後に、50周年を祝う気持ちを「人型」で表現しました。美しく「50」の文字が校庭に浮かび上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「開校50周年記念大運動会」

令和元年5月25日(土)本校の校庭で、開校50周年記念大運動会が開かれました。
応援合戦や騎馬戦など、開校50周年のお祝いの気持ちがこもった演技内容でした。
大変暑い中、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31