【新6年生】4月3日の登校中止について
新6年生保護者の皆様
明日から4月に入ります。新しく6年生となる子供たちにとっては、最高学年となる日に向けて、気持ちも高まっていることと思います。
3月の学年だより等でお伝えしました4月3日の登校は、感染症予防のため、【中止】とさせていただきます。
現在、4月6日の始業式は実施の予定です。
よろしくお願いいたします。
【緊急連絡】 2020-03-31 12:03 up!
新年度当初の予定について
橋戸小保護者の皆様
日頃より本校の教育活動に、ご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、新年度の教育活動につきましては、様々な情報が飛び交う中、ご心配をおかけしております。これまでの状況につきましては、今朝9時30分に学校連絡メールにてお知らせしたとおりですが、始業式や入学式等の実施に関し、現時点で確実な内容につきまして、以下の通りお知らせします。なお、最新の状況、情報につきましては、確定次第改めてこのHPにてお知らせいたします。
【始業式】4月6日(月) 8:25〜8:50
地区班登校、8時目途に。
校庭にて、児童の間隔を広めに整列し、実施。
式後、引き続き校庭にて各学年・学級ごとに指導後、即下校。
(9:00〜15頃)
雨天は、新学年の教室に入り、放送での始業式とします。
持ち物等は、現在の学年・学級よりお知らせの通り。
【入学式】4月6日(月) 10:30開式 体育館にて実施。
受付は2階ワークスペースにて 9:50〜10:10
今年度は、在校生(6年生)の出席は見送ります。
会場の座席間隔確保のため、保護者の出席もできるだけ1家庭
2名を目途にご協力いただけると助かります。
また、ご来校の際は、マスクの着用をお願いします。
来賓、地域関係者の出席はご遠慮いただいております。
式次第も削除に努め、時間短縮を図ります。
2年生の歓迎の出し物も行いません。
受付後の保護者の動線や式後の対応等の詳細は、
改めて掲載します。
【第1週】4/7〜10は午前授業とします。
現学年の未実施単元の指導を含めた復習を中心に進めます。
下校予定時刻は、午後1時過ぎを予定しています。
現学年で使っていた教科書を持たせてください。
給食は、4月7日(火)より実施予定です。
手洗いやマスクの着用などを徹底し、感染防止に努めます。
座席の配置も、感染拡大防止策として、
向き合って食べないよう配慮します。
練馬区立橋戸小学校長
青木 俊哉
【お知らせ】 2020-03-30 14:58 up!
3月28日(土)、29日(日)の校庭開放中止
このたび3月26日(木)の都知事会見および東京都教育委員会からの「都立学校版 感染症予防ガイドライン」の通知を受け、練馬区教育委員会として、春季休業中の居場所確保のために本区で実施しておりました、「小学校の校庭利用」について、春季休業中の、土曜日、日曜日については、中止とします。
感染症拡大防止の重大局面であることを踏まえた決定であることをご理解いただき、ご協力をおねがいいたします。
練馬区立橋戸小学校
校長 青木 俊哉
【緊急連絡】 2020-03-27 14:51 up!
臨時休業期間中の校庭の利用について
橋戸小保護者の皆様
練馬区及び区教育委員会の要請を受け、区内全小学校で明日から休業期間終了までの4日間、教職員の安全管理の下、校庭の開放を行うこととなりました。以下に概要を示しますので、しっかりとお読みいただき、ご家庭の判断のもとで校庭開放への参加をお決めください。
1開放場所 本校校庭
2対象者 本校児童
3日時 3/17,18,19,23
● 13時〜14時 1・2年
● 14時〜15時 3・4年
● 15時〜16時 5・6年
4持ち物等 校帽着用。健康カード(検温) 水筒持参可。
弁当、菓子、お金、ゲーム類は、持ち込み不可。
5留意事項
(1)利用は本校児童のみ。
保護者、幼児、中学生等は利用できない。
(2)健康状態に不安のある時は利用しない。
手洗い、うがい、マスク着用への配慮願います。
(3)入口は正門のみ。受付を済ませ利用する。
(4)自転車での来校は禁止。
行き帰りの安全管理は保護者の責任でお願いします。
(5)中止等の場合は、一斉メール配信で連絡する。けが等の場合には、電話で連絡いたします。
練馬区立橋戸小学校
校長 青木 俊哉
【お知らせ】 2020-03-16 12:44 up!
学習リンク集に「学習支援コンテンツ」をアップしました
3月の第2週が始まりました。規則正しい生活をして(早寝・早起き・朝ごはん)、元気に過ごしていますか?
学校のホームページの学習リンク集に、おすすめの「学習支援コンテンツ」をアップしました。クリックしてみてください。おうちで楽しく学べるページがたくさんありますよ。
http://www.hashido-e.nerima-tky.ed.jp/
■橋戸小「学習リンク集」紹介
・小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省)
・「おうちで学ぼう!NHK for School」(NHK)
・「東京ベーシックドリル」電子版(東京都教育委員会)
・おすすめキッズサイト(教科書協会)
・教育出版(国語・社会・算数・理科・音楽)
・教育芸術社:「音楽」の授業で学んだ歌をきいたり楽器の演奏の仕方などを見たりして、学習をふり返ってみましょう。
【お知らせ】 2020-03-09 17:35 up!
3年社会科見学7「練馬区役所」
最後の見学先は、練馬区役所です。
とてもよい天気で、20階の展望ロビーからは、東京スカイツリーや富士山も綺麗に見えました。
【できごと】 2020-01-30 14:35 up!
3年社会科見学6「昔の部屋・遊び」
今から4〜50年前の部屋の中や、昔の遊びも体験できます。
【できごと】 2020-01-30 12:28 up!
3年社会科見学5「昔の道具」
展示館の中では、でっかい漬け物用の樽にビックリ‼️
昔の道具も担いでみました。
【できごと】 2020-01-30 12:25 up!
3年社会科見学4「ふるさと文化館」
ふるさと文化館では、まず旧内田家住宅を見学。
きちんと靴を揃えて上がっていたのには、感心しました❗️
【できごと】 2020-01-30 12:23 up!
3年社会科見学3「直売所・倉庫」
直売所や肥料の倉庫も見せて頂きました。
JAの皆様、ありがとうございました❗️
【できごと】 2020-01-30 11:30 up!
3年社会科見学2「コンバイン」
全体でお話を聞いたあと、4グループに分かれて見学しました❗️
コンバインのエンジンをかけて下さり、大きな音にビックリ‼️
【できごと】 2020-01-30 11:28 up!
3年社会科見学1「JAあおば」
今年度最後の社会科見学は3年生です。
まずはJAあおばに到着🎵
GODAI君とすず夏ちゃんが出迎えてくれました。
【できごと】 2020-01-30 11:26 up!
4年社会科見学6「英語でチャレンジ」
雷門から仲見世を通り、浅草寺迄。
外国からのお客さんに、英語で話しかけるチャレンジもしました。
【できごと】 2020-01-24 14:16 up!
4年社会科見学5「浅草で班行動」
最後の見学地、浅草❗️
スカイツリーをバックに、吾妻橋に集合。
ここから、班行動で浅草を歩きます‼️
【できごと】 2020-01-24 14:14 up! *
4年社会科見学4「水上バス」
予定より一本早い水上バスに乗船。
隅田川クルーズ出発‼️
【できごと】 2020-01-24 14:10 up!
4年社会科見学3「お弁当」
雨のため、お弁当はバスの中で、「いただきま〜す!」
【できごと】 2020-01-24 14:08 up!
4年社会科見学2「ボート競技会場」
埋立地の間の水路は、オリンピック・パラリンピックのボート競技会場になります。スタート地点の横を通りました。
【できごと】 2020-01-24 14:05 up!
4年社会科見学1「埋立処分場」
中央防波堤埋立処分場の見学
バスの中から、埋め立て地の様子を学びます❗️
【できごと】 2020-01-24 14:00 up! *
バケツリレー集会2
【できごと】 2020-01-17 15:36 up!