3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

2年生さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、2年生が地域の方の畑を借りてさつまいもの苗植えをしています。
しかし今年は休校中でできないため、代わりに職員が行いました。学校が始まったら、子供たちと行って雑草取りと観察をしたいと思います。

総合 お米作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校期間中、学校に来ることができない寂しさを感じていることと思います。

 例年、5年生は総合的な学習の時間に各学級で話し合い、お米作りを行っております。
 今年度は、皆さんの安全と学びを第一に考え、理科専科と5年担任でお米作りを進めております。早くクラスの皆さんと話し合いながら、活動を進めていけることを願っている次第です。
 
 では、今までの活動の紹介です。
 <4月末 芽出し 写真左>
  ・種もみを水に入れて置いておきます。
   暖かいところに置いておくことがポイントです。 
 <5月〜 土作り 写真真ん中>
  ・芽出しをしている間に土作りをしておきます。
   仲町小の校庭にある田んぼを耕します。耕した田んぼがどうなったか、今度来た時に見てみてください。
 <5月〜 バケツへ 写真右>
  ・土をバケツへ入れ水を足して混ぜます。肥料を入れてさらに混ぜます。

 次回はどんな作業があると思いますか。想像してみてください。

学習課題配付日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日学習課題の配付を行いました。
蜜を避けるために、校庭で2m間をあけて並び順番に校舎に入りました。教室、廊下の窓を開け、換気を十分して行いました。前回までの課題を提出し、今回の課題を受け取りました。並んでいるときや受け渡しの際に教員が児童の様子を聞いていましたが、みな元気そうでした。「友達と久しぶりにあって嬉しい。」「早く学校に行きたい。」という声が聞かれました。担任も子供たちの顔が見れてよかったと言っていました。
 1・2年生は保護者の方に来ていただきました。植物の観察をご家庭でお願いします。
 どの学年も多くの課題が出ております。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)
校庭からきれいな虹が見えました。
晴れている中、雨もふってて不思議な天気でしたが、きれいな虹が見えました。学童に来ていた児童も大喜び。「ヤッホー」と大きな声を出す児童も・・・
職員室内も、少し明るい話題に包まれました。

教科書・教材配付

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(火)
教科書や学習課題を取りに子供たちが登校しました。
登校したら校庭に間をあけて並び、2人ずつ時間差をつけて教室に行きました。
教室では、担任の先生が名前と顔を確認して、課題を渡しました。
児童は教科書をランドセルに入れて教室を出ました。
短い時間でしたが、子供たちと会えた担任は嬉しそうでした。
1年生の保護者の皆様、夕方取りに来てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

明日の登校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日4月14日学校で教科書、副教材、学習課題を配付します。
配付に向けて担任が準備をしました。教室に準備されていますが、児童は一斉に教室には入らず校庭で待ち、時間差をつけて2人ずつ教室に入り受け取ります。課題を渡すだけの短い時間ですが、担任は子供たちと会えるのを楽しみにしています。

始業式・入学式

画像1 画像1
4月6日(月)令和2年度1学期始業式と第63回入学式が行われました。
始業式は校庭で行い、通常よりも間隔をあけて整列しました。新しいクラス、新しい担任の発表がありました。その後、クラスごとに簡単に話をして9時には下校しました。
その後の入学式も感染症拡大予防対策として、いろいろな制限がある中でしたが、無事行うことができました。ご理解いただいた、保護者の皆様ありがとうございました。新学期のスタートですが、明日から休校です。今後の連絡を学校連絡メールや学校ホームページでお知らせしていきます。ご確認ください。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月3日に教職員で入学式の準備をしました。
例年は6年生が学校を代表して入学式準備を手伝っていますが、今年は感染症拡大予防対策のため6年生の登校はありませんでした。入学式当日のお手伝いもありません。やる気にあふれる最上級生にとっては残念ですが、仕方ありません。ほかの場面での活躍を期待しています。新1年生を温かく迎いいれるために教職員一同努力しています。入学式が楽しみです。例年とは違うことも多々ありますが、新入生保護者の皆様ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。詳しくは「お知らせ 入学式について」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

生活時程

休校中の課題