9/28全校朝会(Zoom)おはようございます。 皆さんはこのポスターを知っていますか。街中のレストラン等の入り口のところに貼ってあるのをみたことがある人もいるでしょう。新型コロナウイルスの感染防止策をきちんとやってますよ〜と言いながら、実はやっていないお店があるのだそうです。 これから、大西小にもこのポスターを貼っていこう思いますが、実はルールを守らない子供たちが大勢いる、ということではいけません。 沢山のルールがありますが、次の三つは特に危険ですので、是非守って欲しいと思います。 一つ、廊下や階段、昇降口でワイワイガヤガヤ、うるさくしないこと。特に、休み時間が終わった時は気を付けてください。 二つ、水道の水を直接飲まないこと。冷水器も使用禁止です。もし、水筒を忘れたら、保健室から紙コップをもらい、それに注いで飲んでください。 三つ、給食の時間もうるさくしないこと。4時間目が終わったら、トイレや手洗いを済ませ、静かに自分の席で待ってください。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 学習指導サポーター
9月から学習指導サポーターの加藤先生が授業のお手伝いに来てくれています。ラグビー部出身で休み時間も子供たちと遊んでくれます。
クラブ活動〜文化系
6年生がリーダーシップを発揮し、4、5年生との異学年交流を楽しみます。先生も一緒になって活動します。
クラブ活動〜運動系
クラブ活動も再開。委員会活動同様、木曜日の7校時に行います。
水道キャラバン
9月14日(金)6時間目に「水道キャラバン」がありました。
4年生は、1学期に「水はどこから来るのか」について学習しました。 その学習を踏まえて、浄水場や、ダムのしくみについて動画を見ながら楽しく学ぶことができました。 沈殿の実験では、汚れが下にたまり、驚きの声が上がりました。 避難拠点開設訓練
12日(土)の午後は練馬区総合防災訓練の一環として、避難拠点開設訓練が本校で行われました。地域の皆様と練馬区役所の担当者、学校要員である本校教員が協力して、体育館と家庭科室に区画割の訓練をしました。
一年生だけの引き渡し訓練
生憎の雨、体育館に移動して一年生だけ引き渡し訓練を行いました。大地震に備え、自分の身を守る行動を身につけて欲しいと思います。
9/7全校朝会(Zoom)おはようございます。 先週予告した通り、今日は「じがく」オーニシノートの話です。 このオーニシノートには担任の先生からこんなアドバイスが載っています。 「自主学習ノートとは?」家などで宿題以外に自主的に勉強するときに使うノートです。 「自主学習ノートに何を書けばいいの?」予習復習、自分の好きなテーマを決めて学習を進めたことを書きます。 「どのぐらいでやればいいの?」毎日できたらすごい!難しい人は週一回。慣れてきたら増やしてみよう! 「やり方が分かりません!」まずは、日記からでもOK! あとは、今までの漢字、計算ドリルをやったり、ノートをもう一度まとめてみたりもいいね。 では中身を見てみましょう。 この人は中国という国を調べているのだけれども、次は韓国、次はベトナム、というふうにリレーのようになっていて、これからも学習がずっと続いていくんだなあと感心しました。そして、英語日記。I woke up at 7 o’clock this morning. 今朝、私は7時に起きました、という意味です。こんふうに英語で日記をつけていけば、英語の力がついていくでしょう。 この人は漢字の練習をしっかりやっていて、力がついていくでしょうね。 この人は日本の総理大臣を調べています。初代は伊藤博文で、今の安倍晋三首相は97代目なんだそうです。 こうやって、友達のオーニシノートを見せてもらうと、そこにはいろいろなヒントがありそうです。また、今授業で学習していることを更に掘り下げて調べたら、クラスのみんなでそのことについて考えるきっかけになるかもしれません。 また近いうちにオーニシノートの紹介をしようと思いますので、まだ始めていない人は、まずは日記をつけてみませんか。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 7校時の委員会
やっと始まった委員会活動。代表、放送、図書、保健、運動、給食、美化の7委員会が日常的に自律的な活動を行っていきます。
特別教室
理科室、パソコン室、家庭科室等の特別教室も感染防止策をとりながら授業を行っています。
清掃活動再開
今週から、放課後、学級の三分の一程度の人数で清掃を行うことになりました。雑巾ではなくフローリングワイパーで床をきれいにします。
|
|