読み聞かせ
今日は3年生に「ごめんねともだち」を読みました。なかなかごめんねは大人でもすぐに言うのは難しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
暑い中を
子供たちのためにありがとうございます。 
 
	 
 
	 
8月26日
今朝は雲があまりない晴れです。すずめがいました。 
 
	 
 
	 
十分に
6年生が体育館で体育をしています。硬くなった体を十分伸ばしてから。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期のめあて・・・3年生
家でお手伝いすると書いている子がたくさんいて嬉しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
夏休みは何をしましたか?
6年生の外国語。過去形の言い方を学習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ナップザック作り
6年生の家庭科。飾りが出来上がってきていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
自由研究・・・1年生
1年生は工作が多かったです。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月24日(月)の給食 
	 
・ポークビーンズ ・牛乳 今日から2学期が始まりました。子供たちの元気な声と笑顔が見られて良かったです。 2学期最初の給食は、人気の揚げパンでした。大六小のココア揚げパンには、ココアと2種類の砂糖を使っています。2学期も引き続き、感染症予防のため、パンは袋に入れて出します。手を使って食べる果物(自分で皮をむいて食べるもの)も、提供を控えます。感染症対策をしながら、楽しい給食時間になるよう工夫していきたいと思います。 電子掲示板
玄関に、職員室に続いて電子掲示板を設置しました。入り口がすっきりしました。 
 
	 
 
	 
自由研究・・・3年生
料理、日記、山手線の駅の由来について。頑張りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
自由研究・・・2年生
スイカの種を蒔いて、毎日記録したことが素晴らしいです。大六の50歳を祝う船も素敵です。 
 
	 
 
	 
 
	 
研修
昨日午後「特別支援教育」についての研修を行いました。講師はいずみルームの先生方です。いずみルームでの指導や、学級で応用できる指導方法などについて学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月25日
風が少し秋めいてきました。朝からセミが鳴いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
展覧会に向けて
1年生の担任が事前に作成しました。大六小をお祝いするケーキだそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
休み時間
暑くても子供たちは元気いっぱい。久しぶりに大勢の友達と遊べますね。 
 
	 
 
	 
 
	 
大六家の食卓
6年生が考えたメニューが9月からの給食に出るそうです。楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
鉄棒
6年生の体育。今日は日が陰ってよかったです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期のめあて
早々と6年生のめあてが掲示されていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
始業式2
1年生の代表3人と2年生の代表2人が頑張ったことやめあてを発表しました。その後、転入生が紹介されました。 
 
	 
 
	 
 | 
 |