音楽発表会(1・3・5学年)

画像1 画像1
12月12日(土)、体育館にて、音楽発表会を行いました。

今年度は、コロナ禍のため、例年の全校の子供が集まって開催する音楽会ではなく、各クラスごとの音楽発表会として開催しました。参観できるご家族は、お子さんの学級に限定としました。

クラス単位の発表のために、子供の数も鑑賞者の数も音楽会よりも少なくなりましたが、その分、子供一人ひとりの顔が見える、例年に負けない素敵な発表となりました。

今年度は音楽の練習時間があまり確保できませんでしたが、限られた中で集中して練習した成果が表れていました。

 次は、2・4・6学年が12月19日(土)に、音楽発表会を行います。

元気アッププロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(月)から12月9日(水)の3日間、元気アッププロジェクトが行われました。

元気アッププロジェクトとは、休み時間の運動遊びを活性化させて、体力の向上を図ることを目的とした取組です。

今回の運動あそびは、「なわとび」です。

学校独自のなわとびカードにのっている技の中から、自分が選んでチャレンジしていきます。


この3日間は、休み時間になると、校庭がなわとびを練習する子供たちでいっぱいになります。

「この技ができるようになった」「今度は、この技に挑戦したい」「すごいね。私もできるようになりたい」「どうやったらできるの」といった子供たちの声が、たくさん聞こえてきました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日、朝の時間、縦割り班遊びを行いました。

1年生から6年生までがひとつのグループとなった縦割り班。
その縦割り班ごとに遊びました。教室だけでなく、校庭や体育館などでも、いろいろな遊びをしていました。


縦割り班活動は、6年生が中心となって行っています。

今回の場合は、あらかじめ事前に、どんな遊びをするのか、班の中で決めました。

1年生から6年生、年齢の違うメンバーから出されるいろいろな意見を班長を中心とした6年生がまとめていました。


今日の縦割り班遊びを見ると、どの班もとても楽しそうに遊んでいました。

6年生の頑張りが実を結びました。

【1年】セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(金)にセーフティ教室を体育館で行いました。練馬警察の方に交通安全についてお話をしていただきました。DVDを観ながらクイズにも挑戦し、楽しみながら学ぶ様子が見られました。その後、特別ゲストのウッキーくんが登場すると、子供たちはとても喜んでいました。ウッキー君の劇を通して、交通安全に対する意識が高まったようです。

【5年】休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間は、その週や日によって遊べる場所が異なります。

添付の写真は、体育館で遊べる日の様子です。
バスケットボールやフラフープをして体を動かしています。

5年生の「よいところ」は、体育館に先生(5年担任)が来るまで、遊び始めを待てることです。安全に過ごすために、子供達だけで遊ばないというルールを、一人一人が守っています。何気ない姿に、とても感心します。

5年生は、心身ともに成長しています!

【6年】セーフティ教室

画像1 画像1
 今年度2回目のセーフティ教室を行いました。今回は、練馬警察署の方々に来ていただき「情報モラル」についてのお話をうかがいました。DVDを視聴して、インターネットでたくさんの人とつながることのできるよさや怖さ、言葉での表現方法の大事さ等を再確認できました。子供達は警察署の方のお話をうなづいて聴いたり、DVD視聴では「えー、だめだめ。」等つぶやいたりしていました。インターネットを使う上での気をつけなければいけないことは、分かっている児童が多かったと感じられました。また児童の中に「メッセージを送る時には相手に正しい意味で伝わるようにしたい。」「インターネットは便利たけれど、とても危険で裏の顔がある。」等の振り返りを書き、今日の内容が理解できていたと思いました。この学習を生かして、今後も携帯電話やインターネットを安全に正しく楽しく活用してほしいと思います。さらに、ご家庭でも使い方を再確認していただけるとありがたいです。

【2年】運動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(土)に運動発表会を実施しました。子供たちはサンバのリズムに合わせて、キラキラした笑顔で楽しんで踊り、側転にも挑戦しました。40メートル走では、ゴールを目指して全力で走り抜けました。1か月延期になりましたが、体育や休み時間やおうちで一生懸命練習した成果が出ていました。

【3年】セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/28(金)に3年生のセーフティ教室がありました。練馬警察署から警察官の方に来校していただき、自転車における交通安全についてお話をしていただきました。
 
 セーフティ教室の中では、自転車に乗る際に起こりうる危険な状況や気を付けなければいけないことをクイズや劇の中で楽しく学びました。

 普段から自転車に乗ることが増えてくる3年生ですので、今一度自分自身の自転車の乗り方について振り返るとても良い機会となりました。今後も、安全に気を付けて自転車に乗るように引き続き指導していきます。

【4年】 パソコンを使った授業の様子

 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、パソコンを使って伝統工芸品について調べています。

刀やこけし、陶磁器など、自分の伝えたいものを選び、調べたことを使って、リーフレットを作ります。

工夫して、友達に興味をもってもらえるようなリーフレットが作れるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北中央公園では、6年生が中心となり、いろいろな遊びをしました。

学校の校庭とは違う、とても広い公園内を楽しそうに走り回る姿が印象的でした。

低学年がトイレに行くときも、高学年の児童が付き添うなど、5、6年生の頑張る姿がたくさん見られました。

思いっきり遊んだ後は、お弁当を食べて、学校に戻りました。

帰り道も、高学年の児童は、安全に気をかけて、低学年の様子を見て声をかけていました。

コロナ禍の中、校外の活動を今まで通りに進めることはできませんが、マスクを着用して、三密を避けながら、子供たちにとって思い出に残る活動となりました。加減の教育の実践につながりました。

全校遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)、開校88周年の開三小で初の全校遠足を行いました。

1年生から6年生が一緒に行く遠足です。

目的地は、城北中央公園です。

本校では、1年生から6年生がひとつのグループになった縦割り班活動があります。今回は、この縦割り班で行動しました。

6年生が中心となり、全校遠足にむけて、準備をしました。
城北中央公園で何をするか、持ち物は何か、どのような並び方で歩いていくかなど、いろいろ考えました。

運動発表会

画像1 画像1
今年度は、コロナウイルス対策のため、運動会は開催せず、体育の授業として運動発表会として公開しました。日程を10月3日に1・3・5学年、11月14日に2・4・6学年(10月10日は雨天だったため)が、各学年1時間の中で、徒競走と表現種目を行いました。

11月14日の運動発表会のフィナーレは、開三小の伝統である、6年生による鼓笛行進でした。

コロナ禍で練習時間もなかなか確保できなかったり、雨天により日程が延期になったりする中、最高学年の気持ちと責任を持続して一生懸命に練習していた6年生の姿を何度も目にしていました。

そうした頑張りが発揮された、開三小鼓笛行進、第44代の演奏でした。
1年生から5年生の各学年のすべての子供たちがも、6年生の姿を見ていました。

5年生はもちろん、他の学年の児童も、6年生の姿をみて、開三小の伝統を引き継いでいくことでしょう。

「6年生ありがとう。」、「6年生すごいね。」、「6年生さすがです。あこがれます。」の気持ちのこもった1年生から5年生までの子供たちの拍手がずっと続きました。

クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)、2,4,6年生がクリーン運動を行いました。

クリーン運動とは、学校の敷地の中や地域(通学路)をきれいにする活動です。この活動により、低・中学年は学校を大切にする心情を高め、高学年は地域の一員としての自覚につなげていきます。

2年生と4年生は、校庭を中心に、学校の敷地内の清掃を行いました。

今年度は、6年生が、学校の外に出て、普段、自分たちが登校に利用している通学路の清掃を行いました。2コースと5コースを中心に清掃しました。

道路で拾った落ち葉やごみをビニール袋に入れている姿がたくさん見られました。

なお、1,3,5年生は、12月にクリーン運動を行う予定です。

(第6学年)楽しい休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に体育館が使える時には、フラフープかバスケットボールができます。
 時には、フラフープを一気に10本も回している男子がいました。体の使い方が上手だなと思います。バスケットボールは男子だけでなく、女子も楽しんでいます。シュート練習だけだと、たくさんのボールが行き交うので、ゲームをして工夫して楽しむ様子も見られます。やはり少しの時間でも、体を動かすことができるのは、嬉しいようです。
 校庭では、バンドベースボール、おにごっこなどで、屋上では、縄跳び、だるまさんが転んだ等もしています。今後はさらに寒くなりますが、元気に仲良く遊んでほしいと思います。

【3年】スーパーマーケットの秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって初めて取り組んでいる社会で、「商店の仕事」について学習を行っています。今回はスーパーマーケットの方に講師として来校していただき、スーパーでの売り場の様子や様々な仕事の中にある工夫を教えてくださいました。
 
 写真はお店の裏側の貴重な映像を見せていただいたり、クイズに挑戦している様子です。子供たちからの多くの質問にも答えてくださり、楽しみながら学習に取り組んでいる様子が見られました。 

生活科見学で城北公園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏と比べて、葉の色が変わっていたり、虫の鳴き声が違っていたり、季節の変化を感じていました。ぼうしがついているどんぐりやバナナのような形のどんぐりをたくさん見つけていました。顔より大きな落ち葉を見つけている子もいました。今日見つけた秋のものを使って、何を作っていきたいか計画を立てていきます。

【4年】体育のリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間には、リレーの学習をしています。

これまでもリレーをしたことはありますが、筒状のバトンを使ったリレーをあまりやったことがありませんでした。
バトンを落としてしまったり、渡す人が分からなくなってしまうという失敗もありますが、各チームが少しでも速いタイムでゴールすることができるように、話し合いや練習を重ねています。


【5年】外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
Unit4では、HeやShe、canやcan'tを用いて、相手や身近な人について尋ねたり、紹介し合ったりしています。

Unit5では、町にある施設を英語で表現することに慣れ、leftやright、straightなどを用いて道をたずねたり、道案内をしたりする学習をします。

ぐんぐんタイムでは「書く活動」にも取り組み、力を高めています。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにお店や施設を訪れ、中を見学したりインタビューしたりしました。働いている方の話を聞くことで、それぞれの思いや工夫に気付き、自分たちの住むまちへの愛着を深めました。

セーフティ教室(情報モラル講習会)

画像1 画像1
10月9日(金)5、6年生を対象に、セーフティ教室(情報モラル講習会)を行いました。

例年、マルチパーパスに学年で集まって、講師の先生にお話しいただいていましたが、今年度は、コロナウィルス感染対策もあり、Zoomをつかっての実施となりました。

各教室の大型画面に、いろいろな資料などが提示されながら、講師の先生のお話を聞きくという形式でした。


今回は、『スマートフォンやSNSとの付き合い方について』です。

スマートフォンやSNSを利用する際の危険性や気を付けることなどを学びました。

いろいろな図をつかっての説明があったり、クイズ形式での説明もあったり、とてもわかりやすい内容でした。

子供たちは、とても意欲的で真剣に話を聞いており、分かったことや気を付けることをたくさんメモしていました。

スマートフォンやSNSはとても便利なツールです。子供たちが生活の中で利用することは増えていきます。子供に任せきりにするのではなく、正しい使い方を教え、確認することが大人の役目です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

授業改善プラン

学校いじめ対策基本方針

学力調査・体力調査

令和2年度 学校だより

学校のきまり