どちらが長い?3年生は、算数の「長さ」の学習で、 教室の縦の長さや横の長さを長い巻き尺を使って 友達と協力して測りました。 縦は8m65cm、横は6m7cmで 縦が長いことが分かりました。 ミカンの実南町小学校のミカンの実が 大きくなってきました。 今は、ミニトマトぐらいの大きさになりました。 この頃の強風で、少し落ちてしまいましたが、 緑色の実がまだまだたくさんなっています。 はじめての毛筆左手置いて(左利きの人は右手を置いて) さあ、書こう」 字が上手に書ける合言葉です。 3年生は、書写で初めて毛筆を使います。 1,2、年生の時から言っているこの合言葉を言ってから 毛筆でゆっくりと丁寧に字を書いていました。 「こきょうの人々」ハンドベルとトーンチャイムで音を重ねて、 合奏していました。 全員が集中して音を出しました。 一人一人が自分の役割を責任をもって果たすと、 こんなに素敵な音楽になるのだと、心を打たれました。 「う」?「お」?のばす音で書き間違いやすいのが 「う」と「お」です。 □には、どちらが入るでしょうか? ★ お礼 ご多用の中、保護者会へのご参会をいただき ありがとうございました。 今日は七夕このお天気ですが、 おりひめとひこぼしは会えるでしょうか。 4年生のツルレイシが育ってきています。 「自然を大切にする会」の子供たちも 喜んでいます。 「あこがれの6年生」2「最近暑くなってきました。 水筒やタオル・ハンカチを持って来ましょう。 ぼくは休み時間ごとに水分補給をしています。 みなさんも水分補給をこまめにして、 熱中症に気を付けましょう。」 「朝、靴箱で間隔を取って並んでいますか。 廊下に並んでいるときはどうでしょう。 5分休みはどうですか。 ぼくはいつでも友達と間隔を取るようにしています。」 さすが6年生。 6年生は算数で、分数のわり算の学習をしています。 難しい記号や言葉もたくさん出てきます。 さすが6年生。 はじめてのたし算白い花びらでとてもかわいい花です。 1年生が算数でたし算の学習をしていました。 「金魚が3匹と2匹、あわせて5匹になりました」 というお話を、ブロックを置いてガチャッと 合わせていました。 「このお話の式は、3+2=5です。 3+2や1+2のような計算を たし算といいます。」 と、初めて「たしざん」という言葉を習いました。 友達を大切に考えました。 授業の前のアンケートでは、ほとんどの人が友達を 大切にしていると答えました。 友達が気づかすに間違いをしたとき、友達のために 教えてあげるかどうか、真剣に考えていました。 4年生の教室近くに、ことばの教室の先生方が 言葉のクイズを出していました。 簡単そうで案外難しいかも・・・。 「あこがれの6年生」7月になりました。 6年生は、先週から毎朝交代で校旗を揚げています。 毎週月曜日朝の放送朝会では、6年生が一言話してから みんなであいさつをしています。 「あこがれの6年生」として、学校を支えてくれています。 3年生の教室前では、カラスアゲハが羽化し、 黒い羽を見事に伸ばしていました。 写真では見にくいのですが、 羽には、オレンジ色の点が並んでいました。 うれしいことばこんなに大きくなっています。 2年生が、言われてうれしかった言葉を 思い出して文を書きました。 みんなすぐに書き出しました。 全部紹介したいぐらいなのですが、 一つだけ紹介します。 「私が一輪車をしていたら 友達が「うまいね」と言ってくれました。 今度は私が「うまいね」と いろいろな人に言いたいです。」 うれしい言葉は人の心を温かくつないでくれますね。 教室から風が・・・今日は、練馬警察署のおまわりさんが、 交通安全の4つの約束について お話ししてくださいました。 約束を守って 自分の命は自分で守りましょう。 4年生がの教室から風が吹いてきました。 理科の「電気のはたらき」の学習で、 乾電池を使ってプロペラを回していたのです。 検流計を上手につないで、電気が流れていることを 確認していました。 難しい配線でしたが、みんな大成功でした。 自分と相手とのちがい「おとなしいね」 「個性的だね」 「マイペースだね」 5年生がクラスの友達から言われて「いやだな」と 感じる言葉を選んで、意見を出し合いました。 人によって言葉の感じ方が違うことに気付きました。 「SNS東京ノート」を使った情報モラル教育の 一コマです。 アガパンサスの花が満開です。 一つ一つが美しく輝いています。 カイコを飼っていますこんなに大きくなりました。 桑の葉を食べる音が聞こえてくるほどです。 そのうちの一匹がまゆになったと 子供たちが校長室に見せに来てくれました。 ありがとうございます。 タネの中には何が含まれているのか調べていました。 ヨウ素液をつけてみたら、青紫色にうっすらと変化しました。 芽を出すための養分(デンプン)が入っていることが 分かりました。実験成功! 図書室の入口に足形が登場しました。 上履き入れが密にならないようにするために、 図書館管理員のかたが貼ってくださったのです。 ありがとうございます。 時は確実に…4年生が自主的に、休み時間や放課後などに抜いたのだそうです。 「私たちは、自然を大切にする会です。」 と言いながら、整備していました。 1年生のアサガオも花が咲き始めました。 時は確実に進んでいます。 かわいいお客様とても静かに廊下を歩いていました。 校長室を見回して、歴代校長先生の写真や 机の上のパソコンを発見していました。 残念ですが、ゆっくりお話しできませんでした。 また、遊びに来てほしいです! 雨の降る朝そんな中、子供たちは登校し、 昇降口が込むかと心配しましたが、 順序良く、間隔をあけて昇降口に入っていけました。 素晴らしい子供たちです。 さて、雨がはげしくふる様子」を表す 「繰り返し言葉」は何でしょうか。 答えは、ことばの教室前の掲示板にあります。 (「ざあざあ」です) 2階に上がると、3年生の教室の前が 少しだけ密に。 その先には、さなぎから今朝羽化した アゲハチョウが! 新しい命に感動しました。 sixとJune数字の6はsixですが、6月はJune 同じ6でも6月になると、 言い方はがらっとかわってしまいます。 難しいですね。 今年度から、英語の学習が週2時間となり、 小学校では、600〜700語程度の語を扱います。 今日は、友達と数字を使ったゲームをして楽しんでいました。 ところで、 今年度は水泳の学習が中止となりました。 それでも、プールの清掃が終わり、 きれいな水が張られています。 旗はひらひら 学校に1年生が元気に校歌を歌っていました。 (マスクをつけて) 南町小学校の校旗は、 代々毎朝6年生が交代で揚げています。 こんな光景もやっと戻ってました。 |
|