”How many apples?”きれいな花を咲かせています。 3年生は、6月から初めて英語の時間が始まりました。 もう、英語で1から20まで言えるようになりました。 今日は、まず、リンゴを好きな数だけ好きな色で塗りました。 「リンゴはいくつ?」の質問や、 色を塗った数を英語でやり取りしていました。 よりよい生活を創る学級のめあてを決めているクラスを よく見かけるようになりました。 今日も5年生や6年生が話し合っていました。 自分たちの生活を振り返って真剣に意見を出しているところが、 さすが高学年です。 よりよい生活をみんなでつくっていきましょう。 音読発表会1年生の花壇には、百日草の花がきれいに咲いています。 1年生は、国語の時間に「おおきなかぶ」の 音読発表会をしました。 一人ずつ長い文章を 大きな声で堂々と読んでいました。 友達が発表しているときにみんな静かに聞いていて、 終わった時に「よかったよ」の気持ちを込めて 拍手をしていたのも素晴らしかったです。 1年生も毎日、できることが増えています。 「たのしみは」6年生は、日々の生活で感じた楽しみな時を 短歌で表しました。 少し紹介します。 「たのしみは しんぴんノート1ページ ひともじ目 書く うきうきな時」 「たのしみは 学校帰り 友達と いつもの会話 くり返す時」 初めての手縫いまだ始めたばかりなのですが、とてもきれいな縫い目が並んでいました。 玉止めと玉結びは大変細かい作業ですが、 器用にできています! 「カッターの達人」「カッターの達人」を目指しています。 カッターを使うのはちょっと怖くて難しそうですが、 どんどん上手になっています。 割りばし削りや鉛筆削りに合格した人は、 コマ作りにも挑戦していました。 コントラバス一番大きくて低い音の出る楽器です。 6年生はコントラバスの演奏を生で聴きました。 その後のチャレンジコーナーでは、 弾いてみたい子が何人も名乗り出て 音を出してみました。 初めて挑戦したのにいい音を出している人がたくさんいました。 中休みのお客様突然来たのではなく、私の予定をあらかじめ聞きに来てくれたので、 とても助かりました。 インタビューしたものを国語の時間に新聞にまとめるのだそうです。 できあがりを楽しみにしています。 どちらが長い?3年生は、算数の「長さ」の学習で、 教室の縦の長さや横の長さを長い巻き尺を使って 友達と協力して測りました。 縦は8m65cm、横は6m7cmで 縦が長いことが分かりました。 ミカンの実南町小学校のミカンの実が 大きくなってきました。 今は、ミニトマトぐらいの大きさになりました。 この頃の強風で、少し落ちてしまいましたが、 緑色の実がまだまだたくさんなっています。 はじめての毛筆左手置いて(左利きの人は右手を置いて) さあ、書こう」 字が上手に書ける合言葉です。 3年生は、書写で初めて毛筆を使います。 1,2、年生の時から言っているこの合言葉を言ってから 毛筆でゆっくりと丁寧に字を書いていました。 「こきょうの人々」ハンドベルとトーンチャイムで音を重ねて、 合奏していました。 全員が集中して音を出しました。 一人一人が自分の役割を責任をもって果たすと、 こんなに素敵な音楽になるのだと、心を打たれました。 「う」?「お」?のばす音で書き間違いやすいのが 「う」と「お」です。 □には、どちらが入るでしょうか? ★ お礼 ご多用の中、保護者会へのご参会をいただき ありがとうございました。 今日は七夕このお天気ですが、 おりひめとひこぼしは会えるでしょうか。 4年生のツルレイシが育ってきています。 「自然を大切にする会」の子供たちも 喜んでいます。 「あこがれの6年生」2「最近暑くなってきました。 水筒やタオル・ハンカチを持って来ましょう。 ぼくは休み時間ごとに水分補給をしています。 みなさんも水分補給をこまめにして、 熱中症に気を付けましょう。」 「朝、靴箱で間隔を取って並んでいますか。 廊下に並んでいるときはどうでしょう。 5分休みはどうですか。 ぼくはいつでも友達と間隔を取るようにしています。」 さすが6年生。 6年生は算数で、分数のわり算の学習をしています。 難しい記号や言葉もたくさん出てきます。 さすが6年生。 はじめてのたし算白い花びらでとてもかわいい花です。 1年生が算数でたし算の学習をしていました。 「金魚が3匹と2匹、あわせて5匹になりました」 というお話を、ブロックを置いてガチャッと 合わせていました。 「このお話の式は、3+2=5です。 3+2や1+2のような計算を たし算といいます。」 と、初めて「たしざん」という言葉を習いました。 友達を大切に考えました。 授業の前のアンケートでは、ほとんどの人が友達を 大切にしていると答えました。 友達が気づかすに間違いをしたとき、友達のために 教えてあげるかどうか、真剣に考えていました。 4年生の教室近くに、ことばの教室の先生方が 言葉のクイズを出していました。 簡単そうで案外難しいかも・・・。 「あこがれの6年生」7月になりました。 6年生は、先週から毎朝交代で校旗を揚げています。 毎週月曜日朝の放送朝会では、6年生が一言話してから みんなであいさつをしています。 「あこがれの6年生」として、学校を支えてくれています。 3年生の教室前では、カラスアゲハが羽化し、 黒い羽を見事に伸ばしていました。 写真では見にくいのですが、 羽には、オレンジ色の点が並んでいました。 うれしいことばこんなに大きくなっています。 2年生が、言われてうれしかった言葉を 思い出して文を書きました。 みんなすぐに書き出しました。 全部紹介したいぐらいなのですが、 一つだけ紹介します。 「私が一輪車をしていたら 友達が「うまいね」と言ってくれました。 今度は私が「うまいね」と いろいろな人に言いたいです。」 うれしい言葉は人の心を温かくつないでくれますね。 教室から風が・・・今日は、練馬警察署のおまわりさんが、 交通安全の4つの約束について お話ししてくださいました。 約束を守って 自分の命は自分で守りましょう。 4年生がの教室から風が吹いてきました。 理科の「電気のはたらき」の学習で、 乾電池を使ってプロペラを回していたのです。 検流計を上手につないで、電気が流れていることを 確認していました。 難しい配線でしたが、みんな大成功でした。 |
|