旗はひらひら 学校に![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が元気に校歌を歌っていました。 (マスクをつけて) 南町小学校の校旗は、 代々毎朝6年生が交代で揚げています。 こんな光景もやっと戻ってました。 みんな なかよし![]() ![]() ![]() ![]() 帰るとき、2年生の2人が、朝礼台の上の水筒とタオルの忘れ物を いくつか見つけました。友達が忘れたものでした。 2人は全部持って行ってくれました。気持ちが優しい子たちです。 みんな なかよし。 自分を大切に。仲間を大切に。 新型コロナウイルス感染症に対する差別や偏見もしない子に育てていきます。 給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() さっそく給食も始まりました。 今日から給食主事が教室までワゴンを運んでいます。 1年生は初めての給食を上手に準備しました。 待っている子たちも椅子に静かに座っていて とても立派でした。 カレーライスをとてもおいしそうに 笑顔でほおばっていました。 分散登校最終日![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの学校。 新しい学年。 「新しい学校生活」… みんなよく頑張っていました。 学校では元気に過ごしていても 疲れが出る子も多いかと思います。 土、日はゆっくり休んでくださいね。 これも学習中です![]() ![]() ![]() ![]() 今も大切に育てています。 水やりも、植物を育てる学習です。 赤くなってきた実もあります。 6年生は、理科の時間にジャガイモの観察を していました。そのあとに、葉の一部に 銀紙をかぶせていました。 実験をするようです。 幼虫をありがとう![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの幼虫を持って来てくれました。 前に3年生が「しぜんさがし」をしているときに、 アゲハチョウの幼虫が見つかりませんでした。 そのことを覚えていて、見せに来てくれたのです。 ありがとうございます。 学校の中で、こんなつぼみを見つけました。 どんな花が咲くのか、また楽しみが増えました。 教室もソーシャルディスタンス![]() ![]() ![]() ![]() 学級が半分に分かれて学校に来ています。 ですから、教室の中も子供たちは、 間をあけて学習しています。 1年生はとても良い姿勢で 算数のお勉強です。 音楽室では、3年生が初めて学習しました。 まだ、元気な声では歌えませんが、 体を使ってリズム遊びをして楽しんでいました。 今日から3時間![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、図工の学習が始まりました。 子供たちが久しぶりに入った図工室は、 机の向きが変わりました。向かい合わせの形でなく、 みんな同じ方向に座りました。 2年生は、今年初めての体育をしました。 熱中症を避けるため、外ではなく、 日陰の体育館に行き、窓を全開にしました。 マスクは外して距離をとりながらの体育です。 久しぶりに広い場所で体を動かせたと、 とても楽しそうでした。 たんぽぽのちえ![]() ![]() ![]() ![]() 「たんぽぽのちえ」の学習をしています。 南町小学校のたんぽぽは、 綿毛がとんでいってしまったものも ありますが、きれいな花を咲かせている ものもあります。 これからこのたんぽぽの様子を見ていきたいと 思います。 アジサイの花の色は毎日変わっていきます。 今日は濃いむらさき色になっていました。 新しい教科もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、「しぜんさがし」です。 ソーシャルディスタンスに気を付けながら、 春(夏)探しをしました。 ミカンの実も発見していました。 5年生と6年生は、英語講師の先生とALTの先生と一緒に 初めての英語の授業でした。 2人の自己紹介を英語で聞きました。 英語の話を何とか理解しようとしている姿が素晴らしかったです。 モンシロチョウ出現!![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウが2匹、飛んでいました。 キャベツの葉っぱをよく見ると、、、 小さな小さな青虫と、黄色の卵がありました。 これからどうなっていくのか、よく見てみます。 分散登校の朝![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨も上がり、子供たちの足取りも軽やかで、 元気に挨拶をする子がたくさんいました。 登校してきたらまず、手洗いをします。 ソーシャル・ディスタンスに気を付けて クラスの表示のあるコーンに並んで 健康観察カードのチェックをします。 時間になったら、昇降口が込まないように 並んだ順に入ります。 こうして、新しい一日が始まります。 動画配信について
You Tubeに「練馬区立小中学校・幼稚園公式チャンネル」が開設されたことに伴い、本校作成の動画を学校限定公開で配信できるようになりました。先ほど「校歌」を本校ホームページ上に配信しました。ご覧いただくにはパスワードが必要ですのでご了承ください。みんなで校歌を歌える日を楽しみにしています。
学校再開!![]() ![]() ![]() ![]() 朝からあいにくの雨でしたが、 久しぶりに子供たちが登校し、 学校が明るくなりました。 再開を喜ぶかのように、 今日のアジサイは、色鮮やかに 咲いています。 登下校時には、大勢の皆様の見守りを いだたき、ありがとうございました。 おかげさまで、1年生は一人も迷子に ならずにも無事に 帰ることができました。 かわいくて立派な1年生です。 しばらくの間1年生は、 リボンの色に合わせて 方面別のコーンに並んでから下校します。 今後とも温かいご支援を よろしくお願いいたします。 足跡の先には・・・![]() ![]() ![]() ![]() 学校のろうかのあちこちに、 ぽつぽつと足あとがしゅつげん。 なんだろう? 足あとにそって、行ってみると、、、 その先には、水道やトイレがありました。 水道やトイレでこみあわないように、 足がたのしるしをつけました。 ここに立って待っていれば、こみあわず、あんしんです。 先生たちで、みんなのけんこうをまもるための じゅんびをしました。 6月からみんなが学校に来るのを 待っています。 空からのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() 今日も校庭にたくさんの人たちが遊びに来ました。 久しぶりに汗をかいて走った人もたくさんいたようです。 学校の校門前のサツキがきれいにさいています。 つぼみもたくさんあるので、みなさんが学校に来るころも 美しくさいていることでしょう。 みんなが帰った後、急にかみなりが鳴って強い雨がふりました。 少しこわかったですね。 しばらくすると、しょくいん室にいる先生たちの 「わー!」というかん声が聞こえたので、行ってみると・・・ にじがかかっていました。 空からの大きな大きなプレゼントでした。 何が咲くかな?![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ門の近くのアジサイが色づきはじめました。 5年生の先生がたが、何かタネをまいたようです。 何の花が咲くが楽しみですね。 5年生のみなさん、学校に来たら先生たちに聞いてみてください。 今日の校庭には、たくさんの子どもたちの元気な声がひびいています。 ひさしぶりです。 やはり、子どもたちの声がひびく校庭はすてきです。 6月からいよいよ学校がはじまります。 先生たち、主事さんたちもみんなこのときをまっていました。 新しい南町小学校のはじまりです。 みんなで、えがおあふれる学校にしていきましょう。 校長 星 美登里(ほし みどり) 学校再開のお知らせ
練馬区教育委員会から連絡があり、6月1日から学校を再開いたします。感染症リスクを避けるために分散登校を行います。お子様の出席番号の奇数と偶数で在校時間を分けますので、登下校時刻をご確認ください。昼食時間などでご家庭にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
【6月1週目】2時間授業 ≪1・4・5年 奇数番号≫ 登校 8:15 下校 10:20 ≪1・4・5年 偶数番号≫ 登校 12:30 下校 14:35 ≪2・3・6年 奇数番号≫ 登校 8:30 下校 10:35 ≪2・3・6年 偶数番号≫ 登校 12:45 下校 14:50 ≪持ち物≫ 筆記用具・課題・連絡帳・上履き・水筒・健康観察カード・防災頭巾 マスク着用・校帽・ランドセル登校 6月2週目は3時間授業で、奇数と偶数が交代になります。下校も50分ほど遅くなります。3週目からは一斉登校の4時間授業で給食ありです。詳しくは6月1日にも手紙を配布します。 やっと・・・![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさん、おまたせしました。 4年生の畑のツルレイシの芽が出ました。 4年生の先生がたは、「やっと芽が出た!」と 大よろこびでした。 1年生の先生がたが育てているアサガオも たくさんの芽が出ています。 1年生から4年生のみなさんが育てているたねは もう芽が出ましたか。 野さいの数かず![]() ![]() ![]() ![]() 学年のかだん(畑)では、野さいがそだってきています。 2年生の畑では、ミニトマト、ナスのとなりに、 小さなピーマンもなっています。 6年生の畑のジャガイモのなえも、日に日に大きくなってきました。 どこにジャガイモができるのでしょうか。 |
|