校庭開放
学校再開に向けた体力回復、学校生活への慣らしの場としての校庭開放を以下のとおり実施いたします。
実施日
5月27日(水)28日(木)29日(金)
時程
13:00〜14:00 2・3・4年生
14:00〜15:00 1・5・6年生
※参加の際は、健康観察表を持参させてください。体温の記入と保護印をお願い致します。
※自転車での来校は禁止です。
※1年生が校庭開放を利用する場合は行き帰りに、保護者の方の付き添いをお願いします。
※外遊びなので、マスクを着用しなくても結構です。終了後は手洗いを徹底できるようにします。
【お知らせ】 2020-05-27 09:11 up!
5/26(火)・5/27(水)の電話連絡の内容について
保護者の皆様
学校再開日の通知をお待ちのことと思います。区の正式な通知の発出後、改めて学校連絡メール、学校ホームページでお知らせしますので、お待ちください。
さて、学校再開後、本校では密を防ぐために、2週間程はクラスのお子さんを半分ずつA、Bグループに分け、登校時刻を変えて指導する「分散登校」を計画しています。
・1日の授業時数は3時間で計画しています。
・Aグループは午前、Bグループは午後に分かれて登校、学習します。
・午前登校と午後登校は1週目と2週目で入れ替えます。
26日(火)からの電話連絡の際に、お子さんのグループ(AまたはB)を担任からお知らせいたします。以上、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-25 17:24 up!
4月7日以降の見通しについて
北原小学校保護者の皆様
国による非常事態宣言発令の検討中との報を受け、練馬区教育委員会から指示が参りましたので、今後の見通しについてお知らせいたします。
・4月9日(木)の児童の参集(2〜6年生)は実施を見合わせます。(お知らせ済み)
・教員の見守りによる校庭開放も実施を見合わせます。
・教科書等の配布、家庭学習の課題の配布等(2〜6年生)については、別途連絡します。
・非常事態宣言が発令された場合、解除となるまで保護者会は実施しません。
【お知らせ】 2020-05-20 16:02 up!
来週の電話確認の予定変更について
電話回線を増やすことができたため、来週の電話確認の予定を以下の通り変更させていただきます。なお、新たに使用する電話の番号は、分かり次第お知らせいたします。
期日
5月26日(火)27日(水)
学年別の時間帯(両日とも同じです)
9:00〜10:30 5年生 6年生
10:30〜12:00 1年生 4年生
13:00〜14:30 2年生 3年生
14:30〜 予備
ご予定が合わない場合は、学校までご相談ください。
【お知らせ】 2020-05-20 16:01 up!
インコのそうちゃん
「早くみんなに会いたいな」
(インコのそうちゃんより)
【できごと】 2020-05-19 09:57 up!
第2回電話連絡について
本日(18日)より、2回目の電話連絡を行わせていただきます。
今回は、お子さんの学習や健康状態に加えて、以下の2点についてもうかがわせていただきます。
1.ご自宅に、インターネットを使える環境がありますか?(パソコン、タブレット等)
2.ご自宅で、学校ホームページ等のインターネット上に掲載された課題を印刷できますか?
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-18 09:35 up!
何の実になるでしょう
何の実になるでしょう?
(北原小学校の名物の一つです)
【できごと】 2020-05-15 15:15 up!
交通安全について
東京都教育委員会並びに警視庁より、子供の交通事故防止についての連絡が参りました。
ご参照の上、お子さんへの指導をお願いいたします。
北原小学校の学区域内でも、車道でキックボードやスケートボードなどに乗っているお子さんがいて大変危険です。合わせてご指導ください。
都内では、本年に入り、子供の尊い命が犠牲となる痛ましい交通死亡事故が既に4件も発生しています。そのうち、新型コロナウイルス対策のために、学校休校措置が取られはじめた3月以降の事故が3件発生するなど、憂慮する事態となっています。
保護者の皆様にありましては、お子様が交通事故に遭わないために、今一度、お子様と交通ルールを守ることの大切さについてお話しください。
また、特に、
〇お子様が自転車に乗る際には、必ずヘルメットを正しくかぶる
〇一時停止場所や見通しの悪い場所は、確実に止まって安全確認する
〇青信号でも、左右の安全を確認し、車両が停止したのを見届けてから横断する
ようご指導ください。
子供の大切な命を守るために、ご協力をお願いします。
警視庁では、だれでもすぐ実践できる安全な交通行動を「TOKYO SAFETY ACTION」として、交通安全広報専用サイトに掲載しています。ぜひご覧いただき、お子様と交通安全について話す会話のきっかけとしてください。
「TOKYO SAFETY ACTION」
https://www.safetyaction.tokyo
【お知らせ】 2020-05-13 15:14 up!
学校農園
先生方(せんせいがた)が校舎(こうしゃ)となかよしひろばの間(あいだ)をたがやして、野菜(やさい)の苗(なえ)を植(う)えました。
1、何(なん)の野菜の苗でしょうか。学校(がっこう)が再開(さいかい)したら観察(かんさつ)して確(たし)かめてみてくださいね。
2、このミニ農園(のうえん)の縦(たて)の長(なが)さは6m、横(よこ)の長さは3mです。ミニ農園全体(ぜんたい)の面積(めんせき)は何平方メートルでしょうか。
【できごと】 2020-05-13 13:53 up!
5月の電話連絡について
5月中の電話連絡を以下の日程で実施いたします。休校期間が長くなっていることから、お子さんの学習や健康状態を週に1回確認するため、2回実施いたしますのでご了承ください。(昨日の学校連絡メールで電話連絡についてお知らせできず、申し訳ございませんでした。)
【1回目】
5月18日(月)・19日(火)
9:00〜10:30 6年生
10:30〜12:00 5年生
13:00〜14:30 4年生
14:30〜16:45 予備
5月20日(水)・21日(木)
9:00〜10:30 3年生
10:30〜12:00 2年生
13:00〜14:30 1年生
14:30〜16:45 予備
【2回目】
5月25日(月)・26日(火)
9:00〜10:30 6年生
10:30〜12:00 5年生
13:00〜14:30 4年生
14:30〜16:45 予備
5月27日(水)・28日(木)
9:00〜10:30 3年生
10:30〜12:00 2年生
13:00〜14:30 1年生
14:30〜16:45 予備
※前回同様、保護者の皆様から様子をうかがった後、お子さんと話をさせていただきます。
※ご都合がつかない場合は、事前にご相談ください。
【お知らせ】 2020-05-08 13:17 up!
◎休校延長に伴う課題等の配布について◎
北原小学校保護者の皆様
練馬区教育委員会からの通知のとおり、5月31日まで休校期間が延長となりました。
つきましては、課題等の配布についてお知らせいたします。
【課題等の配布】
1.日時
5月11日(月)
8:30〜 9:30 6年生
9:45〜10:45 4年生
13:15〜14:15 1年生
※13:00から14:30の間、教職員で通学路の見守りを行います。
5月12日(火)
8:30〜 9:30 5年生
9:45〜10:45 3年生
11:00〜12:00 2年生
(お願い)
・来校前に健康観察を行ってください。
・マスクの着用をお願いします。
・来校中や学校内で友達との距離を保つようお声掛けください。
・前回よりも時間設定を長くしております。分散しての来校にご協力ください。前回は後半の方が空いていました。
・お子さんではなく、保護者の方が受け取りに来ても結構です。兄弟の分をまとめて受け取ることも可能です。
・時間のご都合がつかない場合は、学校までご連絡ください。
・校内において児童が密集しないよう、教職員が誘導します。
2.配布の流れ
各教室へ→入り口で健康観察票を見せる→机の上に提出する課題を置き、置いてある課題等をランドセルにしまう→帰宅
※ 健康観察表への押印は省略します。
3.持ち物
〇ランドセル 〇提出課題 〇健康観察表 〇保健・生活関係の書類(未提出の方)
4.その他
〇全学年3週間分の課題をお配りしますが、確認や情報提供のため、5月18日以降に課題について学校ホームページに掲載いたします。
〇ホームページからの課題の確認が難しい場合は、ご連絡ください。
◎スクールカウンセラーの相談日は5月14日と28日です。電話での相談を行いますので、ご希望の方はご連絡ください。(080-2012-3485)
【お知らせ】 2020-05-08 11:56 up!
植木鉢の持ち帰りについて
1年生、2年生保護者の皆様
先程、課題等の持ち帰りについてお知らせしましたが、1・2年生は生活科の学習で植物
の栽培と観察を自宅で行います。(詳しい内容は11日、12日配布の課題をご覧ください。)つきましては以下のとおり、植木鉢と土、種等の持ち帰りをお願いします。
期間:5月11日(月)〜5月15日(金)
時間:午前8時15分〜午後4時45分。
場所:1年生―11日(月)教室のお子様の席(他の課題と一緒に持ち帰り)
12日以降 職員室前の廊下
2年生―11日(月)・12日(火) 教室前のベランダ
13日以降 職員室前の廊下
※課題等受け取りの際に一緒に持ち帰っていただいても結構です。
※土が入っていて重いため、保護者の方の持ち帰りをお願いします。
※ご都合がつかない場合はご相談ください。
※お持ち帰りの際は職員までお声掛けをお願いします。
【お知らせ】 2020-05-07 16:06 up!