東京都教育委員会からの配布資料
保護者の皆様へ
冬休みの生活について、東京都教育委員会より「基本的な感染症対策を一人一人が徹底するとともに、冬休みをよりよく過ごすために」という文書と「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト【中学生】」という文書が配布されました。 お子様には24日までに配布しております。 HP上でも「お知らせ」の欄で配布いたしますので、ご覧ください。 なお、明日から学校は閉庁日・休日となり、4日までお休みです。 万が一、緊急事態が起きてしまったり、コロナの陽性者となってしまったりした場合は、学校携帯の080-7181-9863にご連絡ください。 副校長が応対いたします。 それでは、よいお年をお過ごしください。 (副校長 藤本) 2学期終業式![]() ![]() 2学期の始業式はまん延防止重点措置中で、体育着での式でしたが、今回は標準服を着用した式となりました。 1年生や2年生もまだ着慣れていないため、窮屈そうな人もいましたが、3年生は受験も備え、きちんとした着こなしで立派でした。 詰め襟の標準服、ボレロ型の標準服、どちらも本校が60年続いてきた伝統を物語っています。 本校は令和4年度で開校60周年記念となります。 新しい年も生徒の皆さんにとって素晴らしい一年となりますよう、職員一丸となって教育活動を行っていたいと思います。 (副校長 藤本) 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末の大掃除から4ヶ月、2学期の汚れをしっかりと落としました。 学校のような、家ではないところを自分たちで清掃する国はあまりないそうです。 日本は、小学校の頃から清掃時間が学校のカリキュラムに取り込まれていて、「自分たちの生活空間は自分たちできれいにする」という意識を生徒の皆さんに身に付けてもらっています。 それが海外でも評価されていて、例えばパリでは日本人がパリ市民と共に地域清掃していることが「日本の素晴らしさ」として話題になっていることがニュースで紹介されていました。 最後は整美委員さんがワックスをかけて、学校中がきれいになりました。 生徒の皆さん、ご苦労様でした。 (副校長 藤本) 短縄競技![]() ![]() ![]() ![]() これは、練馬区の体力向上検討委員会というところで企画された競技で、縄跳びを使ってリレーをしていく競技です。 他校とオンラインでつながり競技する予定でしたが、機材トラブルにより本校のみの活動となりました。 事前に練習もしていたので、すいすいと跳びながら記録を競っていました。 2学年全体が集まった活動なので、さながらスキー移動教室の夜のレクのようでしたね。 学年の輪も深まったと思います。 生徒の皆さん、担当した職員の皆さん、お疲れ様でした。 生徒朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長の挨拶や各種委員会の委員長の話がありました。 早いもので、新しい組織になってから3ヶ月が経っています。 これまでの伝統を受け継ぎ、新しい伝統を創り上げてくれることを期待しています。 朝礼後には表彰が行われました。 男子バスケ部が総合体育大会で惜しくも2位という成績を収めました。 そして都大会に出場します。 ジュニアリーダー養成中級修了の生徒が3名、税の標語の入賞者が2名、表彰されました。 部活動以外にも個人の活躍が目立つ学園中ですね。 来年も様々な成績を残してくれることを楽しみにしています。 (副校長 藤本) 12月23日(木)給食![]() ![]() チンジャオロースは、ピーマンと豚肉を細切りにして炒めた料理です。 定番の中華料理ですね。 ワカメと卵のスープも手軽な具材ですが、栄養が豊富です。 作りやすい料理でもあると思いますので、皆さんもぜひおうちで作ってみてください! 今日も美味しい給食、ありがとうございました! 【献立】 チンジャオロース丼 ワカメと卵のスープ 牛乳 12月22日(水)給食![]() ![]() 今日は「冬至」です。一年で一番昼の時間が少なく、夜が一番長い日です。冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかないという言い伝えがあるそうです。昔から冬を乗り切るためにかぼちゃを食べていました。 ということで、かぼちゃのそぼろ煮の登場です。皆さん、しっかり食べることが出来ましたか? また、鯖も美味しかったですね。文化干しなので人工的に干された鯖ですが、独特のうま味があって美味しかったですね! 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食をありがとうございました! 【献立】 麦ごはん 鯖の文化干し かぼちゃのそぼろ煮 のっぺい汁 牛乳 12月21日(火)給食![]() ![]() コーンシチューは保健給食委員会からのリクエスト給食でした。 温かいシチューは冬にとっても美味しく、いつでも食べたくなる料理ですよね! そして、コーンには糖分が多く含まれているので、自然の甘みが感じられて美味しいシチューでしたね! 洋風ということでコッペパンと併せた献立で、今日も美味しく食べることが出来ました。 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました! 【献立】 黒砂糖コッペパン コーンシチュー フレンチサラダ 牛乳 12月20日(月)給食![]() ![]() いわし料理は和食の定番ですね。蒲焼きにして食べやすくなっていました。 もやしの辛子和えとともにごはんがパクパク進んだことと思います。 温かいけんちん汁で野菜もたっぷり食べることができました。 本日も美味しい給食をありがとうございました! 【献立】 いわしの蒲焼き丼 もやしの辛子和え けんちん汁 牛乳 保育実習![]() ![]() ![]() ![]() グローバルキッズ保育園に出向いて、事前に作っておいた玩具で遊んでもらいました。 園児の皆さんはとても楽しそうでした。 そして、本校の生徒も園児が遊んでいる様子を見て、笑顔があふれていました。 ご協力してくださったグローバルキッズ保育園関係の皆様、ありがとうございました。 (副校長 藤本) スキー移動教室保護者説明会![]() ![]() 今年度、本校では初めての宿泊行事です。 事前に現地で説明を受けてきた担当者から、準備に向けた説明をいたしました。 昨年度からスキー移動教室は2泊3日となり、しかも昨年度は中止となってしまったため、このスケジュールでのスキー移動教室は初めてとなります。 以前と大きく違っているのは、最終日の午前中もスキー実習を行い、午後練馬に戻るという予定になったことです。 その他、スキー実習や保健のことについても説明させていただきました。 ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。 ご欠席だった保護者の皆様には、月曜日にお子様に資料を配布いたしますので、ご一読ください。 ご不明な点がありましたら、副校長までお問い合わせください。 よろしくお願いいたします。 (副校長 藤本) 税の作文の表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の5名の受賞者が校長室に集まり、会長賞、優秀賞の賞状と記念品を受け取りました。 コロナ禍以前は表彰式を行っていましたが、現在は中止となっているため、本校に連合会の方にお越しいただき、表彰をしていただきました。 受賞者の皆さん、おめでとうございます。 加藤様、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 12月17日(金)給食![]() ![]() 今日は芋煮が登場しました。山形県の郷土料理で有名です。現地では「芋煮会」というものが開かれて、巨大な鍋で作る行事があるそうです。 温かくて味もしっかりとついていて、美味しかったですね! また、野菜のごま和えもシャキシャキした食感で、箸休めな料理でした。 デザートの豆乳カフェオレゼリーが最後の締めくくりとなり、今日も美味しい給食でしたね! 栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食をありがとうございました! 【献立】 麦ごはん 芋煮 野菜のごま和え 豆乳カフェオレゼリー 牛乳 12月16日(木)給食![]() ![]() タンドリーチキンは保健給食委員会からのリクエストメニューでした。しっかりした味付けで、鶏肉を美味しく食べられましたね! チーズパンもほのかに香るチーズの味が美味しくて、ふつうのパンと違った味わいでした。 ポトフは定番料理ですが、ほくほくした野菜が美味しくて温まりましたね! 栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました! 【献立】 チーズパン タンドリーチキン ポトフ 牛乳 11月の1年生 〜その7〜![]() ![]() ![]() ![]() 11月の1年生 〜その6〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水)給食![]() ![]() 生揚げバーグはみんな大好き「ハンバーグ」仕立ての生揚げバーグでした。 豚ひき肉と刻んだ生揚げを混ぜてよくこねて、ひじき・れんこん・にんじん・枝豆を混ぜ合わせて成形し、焼き上げたものに大根おろしと調味料を合わせたタレをかけて出来上がったものです。 肉だけでなく、野菜も混ざっていることでたくさんの栄養を摂取できるように考えられています。 給食は栄養バランスよく作られていますよね! 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした! 【献立】 ご飯 生揚げバーグ キャベツのあっさり和え 根菜のごま味噌汁 牛乳 11月の1年生 〜その5〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の1年生 〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の1年生 〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|