2月4日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・キャロットサラダ ・牛乳 にんじんは、彩りがよく、栄養もあるため、給食には毎日登場します。身体の中でビタミンAに変わるカロテンが豊富で、風邪や病気を防ぐ働きがあります。今日のサラダは、にんじんをたくさん使った「キャロットサラダ」です。はちみつを隠し味に入れたドレッシングで和えました。 2月3日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ・いわしのかば焼き ・季節のかまぼこ汁 ・牛乳 今年の「節分」は、2月3日です。節分は、その名の通り、「季節の分かれ目の日」です。立春の前日で、冬から春へと季節が移りかわります。節分には、鬼が嫌う、ヒイラギとイワシを家の戸口に飾ります。また、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりもしますね。今日の給食は、大豆とイワシを使った節分献立です。 2月2日(水)今日の給食の紹介![]() ![]() ・ごまあえ大根 ・牛乳 ごまは、5000年もの歴史があると言われています。昔から「生薬」としても使われるほど、栄養豊富な食べ物として人々に食べられてきました。小さな粒の中に、ビタミン、ミネラル、食物繊維などいろいろな栄養素が含まれます。今日は、ごまをたくさん入れて、大根のあえものを作りました。 2月1日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ・もずくスープ ・牛乳 沖縄料理のタコライスは、「タコス」の具をご飯にのせた料理です。ご飯にタコスの具「タコスミート」をかけ、レタスやトマト、チーズ、タコスチップスなどを散らして作ります。給食では、レタスの代わりに茹でキャベツを使い、タコスチップスの代わりに刻んだしゅうまいの皮を揚げたものをトッピングしました。パリパリの食感と、スパイスの効いたタコスミートがご飯によく合います。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |