司会業
木村優子先生の見事なご発声は、呼吸法や姿勢の維持を究められた「努力の結晶」です。「笑顔は教師のユニフォーム」と言われますが、これこそが笑顔の「鑑」です。先生のお言葉、「一挙手一投足」を目の当たりにして、子供たちの姿勢や表情が感化されるようにどんどん品よく素敵になります。まるで「魔法つかい」のようなパフォーマンス。目も心も奪われます。
【できごと】 2022-03-08 12:13 up!
フルート奏者
体育館に鈴木舞先生のフルートの音が響きます。うっとり聴き入り思わず起こる拍手!導入での演奏に「つかみはオーケー」です。音楽は世界共通の言語。鑑賞教室ではなく、身近での演奏は「百聞は(一聴)にしかず」です。音楽とは、息づかいや表情も含めた総合的な芸術であることを体感した経験は、確かに子供たちの「脳裏に、心に」刻まれました。
【できごと】 2022-03-08 10:56 up!
広い校庭を思う存分に走り回る
2年生は、「どろけい」と「ドッジボール」を目いっぱい遊びました。秋の遠足では「タッチした。してない」「〇〇さんがルールを守らない」など、遊びを止めて話し合いをする場面もありました。今日の遊びでは、縦横無尽にかけ回る中でも、けんかになりません。トイレや水飲みタイムも取りませんでしたが、上手に水分補給をしたり、用を足したりして約100分のプログラムをこなしました。
両学年ともに、最後、大きな挨拶で石神井高校を後にしました。「ありがとうございました」
【できごと】 2022-03-08 07:42 up!
広い校庭を思う存分に走り回る
1年生は「たこあげ」を楽しみました。生活科で作った「たこ」が大事そうに持って歩きました。「たこあげ」には「もってこい」のちょうど良い風が吹いています。「友達と間隔をとって、まわりを見ながら走る」をめあてに時間をたっぷりとって遊びました。最初は、糸も短く、たこが地面に近い所に浮いている様子でしたが、徐々にこつをつかんで10メートル以上の高いところを泳ぐたこが多く見られました。電線の心配もない場所であげられることが本当にありがたいです。
【できごと】 2022-03-08 07:39 up!
集団行動の集大成
2年生は、これまでで一番の行動力でした。今日は、2組が先頭となりましたが、おしゃべりをする子が一人もいません。2組の列が伸びることがないおかげで、学年全体がかっちりまとまりました。まさに両学年とも、集団行動の集大成と言える姿を見せてくれました。
【できごと】 2022-03-08 07:37 up!
集団行動の集大成
両学年ともに、今年度最後の校外学習となります。出発の際に、「1年間のまとめの校外学習です。学年でルールを守って行動しましょう」との話がありました。1年生は、手作りの「凧」を持っての歩きでしたが、間隔が空くことなく3クラスまとまって歩くことが出来ました。
【できごと】 2022-03-08 07:35 up!
石神井高校で遊ぶ会 1、2年生
晴天に恵まれました。風が吹いていて少し空気が冷たく感じますが、絶好の運動日和です。2年生は、今年度雨で遠足が順延になったり石神井高校で遊ぶ日が中止になったりなど、不運に見舞われることがありましたが、ばっちりの空模様に、朝から「うきうき」です。
【できごと】 2022-03-08 07:33 up!
親子丼の発祥は
親子丼、大根ときゅうりのさっぱりサラダ、野菜のみそ汁
親子丼の発祥は、どこからかご存知ですか。現在も東京都中央区で営業しているお店が発祥と言われています。親子丼が誕生したのは、明治時代の1891年。今から130年以上前なのですね。
このお店では、もう1つおなじみの物が発祥地とのこと。それは鶏そぼろ丼です。
どちらも今ではよく食べるメニューですね。
よい姿勢(R4.3.7)
【給食】 2022-03-07 14:02 up!
俳優
森田順平先生は実際の芝居台本を手にご自身の体験談を語られます。今年度は学芸会もありました。そういう意味でも相当の興味を抱き話に聞き入った子たちも多かったことでしょう。「相棒」「金八先生」テレビでおなじみの番組でのエピソードは必見の価値あり!役者魂を目の当たりにした子供たちのこれからの様々な場面での表現力に期待大です!
【できごと】 2022-03-07 07:19 up!
ご協力に感謝いたします
マークシートに記入する作業もあって、本格的な受験のようです。今までの算数学習の成果を発揮しようと「一心不乱」に受検に打ち込む子供たちです。60名の子供たちが取り組みました。多くの保護者の皆さまが送り迎えをしてくださいました。当日の体調管理も含めて無事に実施できましたこと、重ねて感謝を申し上げます。
【できごと】 2022-03-07 07:14 up!
意欲にあふれて登校
今回は、4級から11級まで、8つ級を5つの学級にわけて検定を実施しました。2次試験まであるハイレベルな級もあります。感染防止対策も万全に講じました。子供たちは意欲あふれる顔で受検に訪れました。指定された机にすわり、監督者からの説明に緊張感をもって聞き入る子供たちです。
【できごと】 2022-03-07 07:12 up!
算数検定
受検に先立ち、午前9:00に監督ボランティアの保護者の皆さまにご集合いただき、説明会を行ないました。説明会後には会場を準備いただき、それぞれの級の監督と回答用紙などの取りまとめを行なっていただきました。休日にもかかわらず多くの皆さまにご協力いただきました。本当にありがとうございました。
【できごと】 2022-03-07 07:10 up!
弁護士
坂本順子先生のお話に吸い込まれるように聞き入る子供たちです。さすが法律のプロです。具体的な根拠に基づき、簡潔に明快に、聞き手の判断を自らの考えに導く論理的な思考力と表現力に圧倒されます。「リーガルドラマの登場人物の存在感」がオーラのように漂っています。「颯爽としています」「かっこいいです」具体的な応訴事例の話に興味津々に聞き入る子供たちです。
【できごと】 2022-03-05 08:04 up!
料理人(イタリアンシェフ)
コッツォリーノ・アンジェロ先生の情熱(パッション)が素晴らしい。身振り手振りをまじえて語る姿に引き込まれます。日本の食文化や日本人の人間性の素晴らしさについて熱弁をふるわれる様子に、みるみる子供たちの目は輝き誇らしい表情になります。今そこに出来立てのメニューが並んでいるようです。「ああ、今日は本格イタリアンが食べたいな」と心から感じた子も多かったことでしょう。
【できごと】 2022-03-05 07:58 up!
米粉のカレーライス
米粉のカレーライス ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ みかん 牛乳
554キロカロリー
王道中の王道メニューのカレーライス。6年1組のリクエスト給食として登場です。
「うちは、昨日の夜から3食続けてカレーです」
学校の給食「あるある」です。ホームページの献立表をまめにチェックいただいて、お楽しみのメニューがバランスよく献立に上がるよう工夫をしてみてください。
3月の献立表
6年1組リクエスト
【給食】 2022-03-04 13:08 up!
教育者(視覚特別支援学校講師)
柴田直人先生は、宇宙の学習や手話などゲストティーチャーとして多大な貢献をしてくださっている地域の貴重な人材です。今回は、視覚特別支援の講師の肩書でお話をいただきました。当事者の体験を代表の子がやります。二つの葉を触り、五感を通して感じたことを共有します。「ぎざぎざしています」「それはどの場所」「はじの方です」「匂いはどうですか」「きつい匂いです」「例えると」・・・視覚からの情報がなくとも、五感を通してコミュニケーションを図る様子に息を飲みます。
【できごと】 2022-03-04 09:32 up!
エンターティナー(パントマイム)
鷲田実土里先生のお言葉で印象に残ったのは「継続は力なり」です。よく聞く言葉ですが、何度も挫折を経験し、このコロナ禍で舞台が制限される中でも決してあきらめず努力をされる方の説得力のある言葉が人の心を動かすのです。パントマイムのこつを教えてもらい熱心にマスターをめざす子供たちが頼もしい!
【できごと】 2022-03-04 09:05 up!
フライトアテンダント
松崎明子先生の立ち振る舞いは接客の「モデル」です。品性あふれるお姿に魅せられます。緑の風広場で身近にいらっしゃる方が「お手本」となっていることで親近感もわき、「かっこいい」「こうなりたい」という憧れや意欲がぐんと高まります。このプログラム開始当初からの講師として今回もお力をいただきました。
【できごと】 2022-03-04 08:52 up!
学びに向かう力の集大成
11名の講師の先生のブースが体育館に設置してあります。子供たちは3名の講師の先生を選んでグループを作ります。20分ごとにローテーションをしながら熱心に話を聞き、メモや質問をして目標を達成します。子供たちのまなざしは、中学生のそれです。頷きながら、20分を1秒も無駄にせず学ぼうとする姿勢が見事です。
【できごと】 2022-03-04 08:52 up!
桃の節句
鶏五目寿司、豆入りおひたし、沢煮椀、いちごミルクゼリー
本日、3月3日はひなまつり。ひな人形や桃の花を飾り、ちらしずしやハマグリのお吸い物などで、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。我が家の庭の梅の花も、本日咲きました。
いよいよ春ですね。
【給食】 2022-03-03 11:55 up!