学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

学びに向かう力を高める教師

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生たちの授業研究が目白押しです。2時間目と3時間目は若手教員研修です。練馬区教育委員会から教育アドバイザーの山口義一先生にお出でいただき、授業についてのご指導ご助言をいただきました。5時間目には自主的な研究授業行われました。さらに放課後は、校内の研究全体会。今年度、「思考力、判断力、表現力を育成するための情報活用の指導法」を大きなテーマとしています。体育フェスティバルを明後日に控える中でも、我々教師は日々の研究と修養を「当たり前のように」取り組みます。子供たちに教える我々が率先して「学びに向かう力」を高める「研修デー」です。

全ての子の命を我が子同然に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 従来は、「人工呼吸」と「心臓マッサージ」と「AED」が心肺蘇生の中心でしたが、コロナ禍のため、「人工呼吸」は行わないことになっています。毎年のように、蘇生の方法も少しずつ変わってきています。レクチャーを受ける先生方の顔も真剣そのものです。「全ての子を我が子同然」という本校の姿勢を「命を守る講習」でも現し「命を守る術」を習得する機会となりました。

命を守るための講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 石神井消防署の方にお出でいただいて「救命救急講習会」を開催しました。これは、水泳指導の前に行う教職員の必須の研修です。学校教育全ての教育活動の中で、一番死亡事故の割合が多いのが水泳指導(2位は持久走)と言われます。つまり、われわれ教職員が行う極めて重要な研修であるのです。

カポナータ

画像1 画像1
カポナータのパスタ チーズサラダ
573キロカロリー
「カポナータ」とは、イタリア料理の名前です。野菜とトマトを一緒に煮込んで作るパスタの典型です。
夏に旬を迎えるナスとズッキーニを使いました。どちらも水分が多く含まれ、トマトの味がよくしみ込んでいます。汗をよくかく今の時期にぴったりの野菜です。

魚沼産コシヒカリ

画像1 画像1
豚丼 ピリ辛きゅうり 野菜のみそ汁 メロン
570キロカロリー

日本はお米が主食で、毎朝食べているご家庭も多いかと思います。
本日の給食のお米は、新潟県魚沼産のコシヒカリです。
お米は、炭水化物という力の素になる栄養素が多い食材です。運動するときに力を出したり頭を働かせるためにも、しっかりと炭水化物を摂取しましょう。

お話の会(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から3年生まで、お話の会がありました。
読み聞かせではなく、お話の会です。講師の皆様は本を片手に朗読するのではなく、何も見ずに、物語を語ります。
取材に行ったときの1年生は「おおかみと7匹のこやぎ」を聞いていました。誰一人音を出すこともなく、お話に耳を傾け集中していました。
これからも様々なお話の世界に浸ってほしいと願っています。

経済出前授業(6年)

画像1 画像1
本日、6年生は経済出前授業がありました。
人生ゲームのようなボードゲームを使って、お金の価値やお店の仕組み、会社の考えなどを学んでいきます。
仮想ショッピングモールの完成を目指して、グループごとにお金を借りたり、収入アップの出来事が起こったり、事故が起こったり、店を買収したり、グループの中で話し合いながら、他のグループの動向も見つつ、どんなアクションを起こすか考えます。
子供たちは楽しみながら経済について考えることができたようです。

筑前煮=がめ煮

画像1 画像1
五分つき米入りごはん きびなごフライ がめ煮 五色あえ
556キロカロリー

明日19日は、「食育の日」です。
お正月などのお祝い事によく作られる筑前煮。福岡県の代表的な郷土料理であることをご存知ですか。”がめ”とは博多の方言で、”寄せ集める”を意味する「がめくりこむ」から来ているそうです。
がめ煮は、筑前煮の他、炒り鶏や筑前炊きとも呼ばれるそうです。

始業前のできごと

画像1 画像1
子供たちが登校してくる始業前。先生方も勤務時間前ですが、校庭ではとある動きがありました。
昨日までの雨により、校庭には大きな水たまりができていました。その水たまりがなくなるよう1人の教員がトンボで水をかいていました。すると教員が1人、また1人と増えてきました。すると総勢10名程度で水たまりをなくし、スポンジを置き、1時間目には使えるようになりました。
運動会のとき、大雪が降った朝などによく見られる光景ではありますが、動ける者がみんなのために動く姿は今後も伝承していきたい姿です。

野菜のうま味

画像1 画像1
あんかけチャーハン 生揚げの中華うま煮
610キロカロリー

今日は、練馬区産の野菜がたくさん入った献立でした。
生揚げの中華うま煮に入っていた「にんにく・大根・キャベツ」は練馬区で採れたものです。練馬の野菜のうま味がぎゅっと入り込んだ、とってもおいしいうま煮でした。
あんかけチャーハンのあんもおいしさが集合していました。

マカロニのクリーム煮

画像1 画像1
チキンカツバーガー マカロニのクリーム煮
654キロカロリー

クリーム煮には、春の七草「すずな」が入っています。これは「かぶ」のことです。今日のかぶは、八王子市で採れた「小かぶ」です。
チキンカツバーガーは香ばしく「からっと」揚がっています。練馬区産のキャベツも入っていて栄養満点です。

4年生と2年生の見せ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生の2年生の見せ合い。昨日までの雨により、体育館での見せ合いっことなりました。
最初は4年生。扇子を持って音楽が流れるのを待つ4年生。固唾を飲んで待つ2年生。静寂な時が流れていました。そして華麗なステップと扇子で描く流線。2年生は「すごい!」「レベルが違いすぎる。」と4年生の演技に対して、口々に話していました。
次に2年生。いつもとは違う場所に戸惑う子を、助けながら踊る子。素晴らしい助け合いが生まれていました。演技では、体全体で大きな弧を描き、みんなで一斉に「エイヤー!」4年生からは、「みんなが同じ動きじゃなくて、グループによって違う動きをしていてすごい。」「鳴子の音とみんなの声と、そして足踏みまで揃っていた。」と声が出ていました。
本番まであと1週間。他の学年の素晴らしい演技を見合って本番に臨みます。

民主主義も大原則

画像1 画像1
「実は、提示した全ての方法に税金はあるのです。それぞれの税金の名前を知っていますか」の問いかけにさらに意欲と知的好奇心が高まります。等分では、「消費税」。特別に負担は「酒税、タバコ税」。収入に応じては、「所得税」。法人税という言葉も出ました。「すごい」
 「租税法律主義といって、法律で定められていなければ税金を課すことは出来ないのです。議会制民主主義による国会の中で税の法律が決まるのです」

授業の山場で政治とつながりました!

公平が大原則

画像1 画像1
「税の負担は公平が大原則というルールをもとに考えてみましょう」と次のお題が出されます。「300万円を5名で分担するとすれば、一人いくらを負担すれば良いでしょう」さらに、一人一人の所得が違う条件が加わります。「等分にする」「誰かが特別に負担する」「収入に応じて負担する」様々な方法を考えてそれぞれの立場になった想定で意見交換をします。議論を重ね、最終的にほとんどの子が「所得に合わせて負担する」に賛成の手が上がりました。

税のクイズを切り口に思考が格段に深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
「三択方式」でクイズがテンポ良く出題されます。正解が発表されるごとに「一喜一憂」です。「学校に300万円の予算がついたら何が必要ですか」の投げかけには「体育館のクーラー」「広い校庭」「給食のおかわり自由」「ゲーム」「冷水機」・・どれも切実です。全てを合わせると3億円以上の予算となります。さらに「これらは全て税金でまかなわれます」の言葉に教室が静まります。

最高学年のプログラムとして定着

画像1 画像1
 この租税教室も練馬区の6年生で実施されることが恒例となっています。ゲストティーチャーの方も大変慣れていらっしゃり、子供たちの興味感心を高める投げかけはもちろんのこと、授業の盛り上がりを意識した展開が見事です。話を聞く姿勢が身に付いている6年生ですので、大いに盛り上がり、大いに真剣に、大いに我が事と切実さをもって、「学びに向かう力(メタ認知)」を高めました。

租税教室 6年生

画像1 画像1
練馬区の税務署の方にゲストティーチャーとしてお出でいただき各クラス1時間ずつの「租税教室」が行われました。現在、社会科では「歴史の学習」が始まっています。税について学ぶのは、「わたしたたちの政治とくらし」の単元です。少し早いですが、今年度は選挙も行われますので動機付けとして良い機会ととらえています。

東京都産の緑黄色野菜

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉のごま炒め チンゲンサイの煮びたし しんたまねぎのみそ汁
551キロカロリー

今日は、チンゲンサイの煮びたしがありました。
今日のチンゲンサイは、東京都立川市で採れました。チンゲンサイはほうれん草や小松菜に似ている濃い緑色の野菜です。緑黄色野菜の一つで、目の働きをよくしたり、皮膚を強くする働きのある栄養素が多いです。
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

見せ合いっこ(体育フェスティバル)

画像1 画像1
画像2 画像2
本来であれば、先週土曜日に終了予定であった体育フェスティバル。どの学年も仕上がっています。その予想だにしなかった完成後の2週間を使って、去年も今年も実現が難しかった他の学年の演技を見せ合うこととなりました。
本日は、3年生と5年生の見せ合いっこ。5年生は、3年生のフラグ演技を見て、「すごいきれい。」と口にしながら感心していました。3年生は、5年生の関北ソーランを見て沈黙です。その迫力に圧倒されていました。
詳細を書きたいところですが、本番をお楽しみに。来週も学園を変えて見せ合いっこを行います。

お弁当給食

画像1 画像1
今日の昼食は給食がなく、お弁当でした。
およそ600人いる児童のうち、何人か忘れる児童がいるかなあと心配しておりましたが、弁当忘れゼロでした。おうちの方々のおかげです。ありがとうございます。
今朝、職員室前であいさつをしていると、「今日、楽しみなことがあるんだー。」「昨日リクエストしたの入っているかなあ。」とお弁当への並々ならぬ期待と楽しみを朝から感じさせてくれました。
そのお楽しみの時間も、にこにこ笑顔で食べていました。
お忙しい中、ご準備ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより