「ミッションクリア」をめざして
万全の対策、手厚い配置、効果満点
ルールを確認、気持ちを高めて
出発の順番はくじ引きで直前に決めます。少し、背筋の凍る話を聞いた後でいざ出発です。 最初で最後の体験
静まり返った理科室や保健室に入るときのどきどき感は経験した者でなければわかりません。お手伝いの保護者の方と担当の教室や廊下で顔を合わせますが、大人でも思わずお互いに「びくっと」します。驚かされることよりも、さりげなく立っている人に出会う方がよりリアルに「こわーく」感じます。 さあ始まるよ
思い出作り行事 ナイトウォーク 5年生
野菜たっぷり中華料理
今日のメニューはたくさんの野菜が入っている中華量でした。 考えてみれば、中華料理にはたくさんの野菜が使われていることが多いですね。 お肉も多いですが、体の調子を整える野菜もたくさん食べて、強い体を作りましょう。 食育の日・まごわやさしい
571キロカロリー 「まごわやさしい」和食メニューです。 「ま」豆 「ご」ごま 「わ」わかめ 「や」野菜 「さ」魚 「し」しいたけ 「い」いも 栄養満点の献立です! 食育の日・まごわやさしい 食物繊維がたっぷりのみぞれ煮
今日のみぞれ汁には、ナメコとエノキの2種類のきのが入っていました。 きのこは食物繊維というお腹をきれいにする大切な成分が多いです。 みぞれ汁は、大根をすりおろしたものが入っており、汁の状態が”みぞれ”に似ていることからこのように呼ばれているようです。 キンボールであそぼう魂を吹き込む
校旗当番
マーボー豆腐丼
519キロカロリー マーボ豆腐とスープを交互にいただくと、美味しさがさらに強まります。野菜がしゃきしゃきして歯ごたえも楽しめます。年度のまとめに向けて、エネルギー全開となるメニューをありがとうございました。 練馬スパゲッティ
今日は、練馬区内の小中学校ではすべて食べられている「練馬スパゲッティ」でした。 大根のおいしさだけではないあの味付け、とてもいいですね。ぜひご家庭でもお試しください。 学級閉鎖の児童が残念がっていたフルーツポンチ。おいしかったです。食べられなかった児童、ごめんなさい。また、来年を楽しみにしていてください。 新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト
東京都教育委員会から、新型コロナウイルス感染症対策チェックリストが送付されました。
春休み中の過ごし方で気を付けてもらいたいことが、チェックリストで書いてあります。 ぜひ有効活用してください。 新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト 七味とは
今日の主菜は「鶏肉の七味焼き」でした。 「七味」と聞くと、どうしても「辛いの?」となりがちですが、そうではないんです。 ぜひ、下の配布文書もお読みください。 鶏肉の七味焼き(R4.3.14) マラウイ通信岩手県の郷土料理
542キロカロリー 岩手県の郷土料理「ひっつみ」です。関東地方で言う「すいとん」のことです。 たくさんの野菜やお肉の旨味がたっぷりつまった汁物です。岩手の人々は、昔から温かい「ひっつみ」を飲んで寒さを乗り越えてきたのですね。 ひっつみ 東京都教育委員会からリクエスト給食
今日は6年生の「卒業までに食べたい!リクエスト給食〜番外編〜」です。 どのクラスでも1番ではなかったけれど、多かった「コーヒー牛乳」と「はちみつレモントースト」が選ばれました。 残念ながら食べられなかった皆さんもいるかもしれません。 またどこかでリクエストしてみましょう。 リクエスト給食(R4.3.10) |
|