図書委員会の活動が大泉図書館に!!
読書月間に挑戦できなかった子たちもぜひ、大泉図書館に足を運んでみてください。調べ学習のお手伝いをしてもらえる日もありますよ。 代表委員会 あいさつ運動
夏だ!水遊びだ!
今年の夏の匂いや音を、味わってください。 読書旬間
朝の時間には読書をし、期間中には学校司書によるブックトークや、練馬お話の会の方による、素話を聞く時間もありました。 全校で集中して本に浸る時間は、心地の良い静寂でありました。 盲導犬ユーザーの方のお話を聴こう!
視覚障害についてや、盲導犬の仕事に関するお話を聴き、最後には盲導犬と触れ合う時間もありました。 委員会・クラブ活動
緊急事態宣言による活動の制限で実施できない時期もあり、例年に比べ活動数が少なくなってしまいましたが、6年生たちが一生懸命運営してくれました。 写真は科学クラブのスライムづくりの様子です。 今年1度きりのプール
感染症対策も講じながら、3〜6年生は2年ぶりのプールを、1・2年生は初めてのプールを気持ちよさげに楽しみました。 校長特別授業【社会】
平安時代の生活と現代の生活を比べながら学習し、クラス全員が授業に夢中になっている姿が印象的でした。 5−1校長特別授業(社会)
サバとマダイの違いから、生育環境の違いについて学びました。授業後には、子どもたちから「たのしかった!」という声が聞こえました。 |
|
||||||