大泉東小学校のホームページへようこそ

5年軽井沢移動教室 体育館レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら、5時くらいから雨が降り始め、予定していたキャンプファイヤーができなくなってしまいました。そこで、二日目に行う予定だった体育館レクと入れ替えました。約1時間近く楽しみました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、調理実習で野菜炒めを作りました。安全に気を付けながら友達と協力して取り組むことができました。野菜に熱を加えて食べるメリットは、かさを減らして一度にたくさんの量の野菜を食べられることや、野菜は熱を加えると柔らかくなり、野菜本来が持っている味や香りが引き出されることを授業を通して知ることができました。

5年軽井沢移動教室 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
自然観察は2クラスずつ交代で行ったので、行っていないクラスは、体育館でスポーツ大会をしました。 

5年軽井沢移動教室 自然観察トレッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からはベルデの森の観察に行きました。シカやクマが傷つけたという木や濃さの違う緑などを見せていただきました。

5年軽井沢移動教室 昼食1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭でお弁当を食べました。

5年軽井沢移動教室 林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分から、林業体験です。木材の話を聞いたり、間伐材の倒し方見学したりしました。最後にのこぎりを使って、コースターや写真立て等を作りました。

5年軽井沢移動教室 開校式

画像1 画像1
10時ごろ、無事にベルデ軽井沢に到着。すぐに開校式です。

5年軽井沢移動教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢移動教室が始まりました。6時50分集合、7時出発式です。薄曇りでしたが、よいすたーとができました。

4年生 「理科 電池のはたらき」

4年生は理科の学習で、「電池のはたらき」について学習しました。
学習の終わりには、実験キットを組み立てて、電池で動く車を作りました。
2つの電池を直列つなぎにするのか、並列つなぎにするのか…。
また、モーターカーにするのか、プロペラカーや豆電球モーターカーにするのかなど、車の組み立て方を子どもたちに選ばせました。
組み立ても、学習の総まとめとして、自分たちで考えてやりました。つなぎ方に悩んでいた子どももいましたが、友達と教え合って作っている人もいました。
車が完成したら、別の教室へ移動して、車を走らせました。
子ども達で、せーので車を走らせたり、円になって走らせたり、とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

 6月13日(月)、プール開きが行われました。
 1・3組は13日(月)、2・4組は17日(金)に、大東小初めてのプールの授業を行いました。初めてのプールだったので、入水したのはほんの短い時間でしたが、これから徐々に入水時間を長くしていきます。
 まだ水が冷たかったようですが、楽しそうな1年生でした。

画像1 画像1

4年生 自転車安全教室 6月17日

石神井警察署の方に来ていただいて、安全な自転車の乗り方について教わりました。まずは、DVDでを見ながら、自転車走行での危険個所をさがしました。自転車は基本は車道を走ること、左側通行や一時停止をすること、などを再確認しました。次に、自転車点検の大切さ、『ブタハシャベル』を教わりました。そして、自転車についているベルは、「一時停止をして自分はここから出ますよ」という合図として鳴らすことを教えてもらいました。
これから、自転車免許証をもらって、事故に気を付けて、安全運転をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日・10日に、生活科の授業の一環として町探検にでかけました。
町の中から「いいな」(知らせたいこと)と「はてな」(調べたいこと)を探しました。
「ここのチョコケーキは大人っぽい味がするよ!」「ここは空手の習い事で来たことがある!」、お互いに知っていることを伝えながら探検することができました。

ミニトマトの苗を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニトマトの苗を植えました。お家から持ってきた牛乳パックを使い、根を深く張れるよう土のかさを増しました。大きく、みずみずしいミニトマトになるよう一生懸命に育てています。

4年生 ふれあい環境学習 6月13日

4年生は社会科の学習で、ごみはどこへ行くのか、どうやったらごみを減らせるのかという学習を進めています。今日は、石神井清掃事務所の方に来ていただき、ごみの分別の仕方やごみ収集の仕方を見せていただきました。
練馬区に1台しかないスケルトン収集車で、ごみが車に収集されてからのごみの動きを、横から見ることができました。また、自分たちの家から出ているごみのほとんどは、実は資源になるのだということも知りました。
地球の環境を守るために、50年後もごみを処理できるように、今日教えていただいた3Rなどのことを実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で体力テストが行われました。1年生は自分たちで数を数えたり、計測したりすることが難しい種目もあるので、6年生とペアになり、計測のお手伝いをしてもらいました。
 やさしく教えてくれる6年生、「がんばれ!」と励ましの声をかけてくれる6年生、かっこよくお手本を見せてくれる6年生。憧れの6年生のおかげで、無事に体力テストを行うことができました。

1年生 生活科「アサガオの葉の観察」

 先月に種まきをしたアサガオですが、子どもたちの毎日の水あげと、「はやく大きくなあれ。」という願いが届き、早くも芽を出しました。
 さらには、どんどん葉が生え、大きく成長中です。1年生の子どもたちと一緒に成長しているアサガオ。これからどんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(金)、全校で「子どもまつり」が行われました。
 1年生は、3年生以上がつくったお店をグループごとに回って、ゲームなどを楽しみました。途中、迷子になったり、グループ内ではぐれてしまったり、トラブルもありましたが、みんなで力を合わせて楽しい時間を過ごすことができました。

第5学年 バケツ稲づくり

5年生では、バケツ稲づくりに励んでいます。種籾をカップの中で発芽させました。またバケツの中に様々な種類の土と水を入れ、泥を作り、発芽した種籾を植えました。これからお世話を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり

 天気にも恵まれ、3年ぶりに子どもまつりが開催されました。
「協力して 絆を深め 笑顔の花を咲かせよう!」をスローガンに掲げ、3〜6年生は、クラスごとにお店を計画し、今日まで協力して準備をしてきました。
 子どもまつりがスタートすると、1〜6年生までみんな目を輝かせて、お店を巡っていました。呼び込みやルール説明など、生き生きと活動する高学年の姿も印象的で、どのお店も工夫が凝らされていて、大盛況でした。
 低学年の児童は、「お兄さん、お姉さんたちが優しく説明してくれたから、とても楽しかった。私たちも来年は、同じようにみんなが楽しめるお店をやりたい。」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 子どもまつり大成功!!

3年ぶりの子どもまつり、4年生は初めての出店。とてもとても張り切って店番をしていました。初めのうちはお客さんが来ると緊張していましたが、だんだんと自分から進んで動いて、お客さんに声をかけている姿が見られるようになりました。
1組は、『はぐれた4年1組の仲間をさがせ』で、変装して校内に潜んでいる子を見つけるお店でした。2組は、『ねらってけってキックターゲット』校庭で、3つのサッカーゴールを使って高得点をねらって思い切りけってもらっていました。3組は、『ドキドキでかろく』で、学校をテーマにしたすごろくで、大きなサイコロをふり、クイズに答えたり、お題に答えたりしながらゴールを目指してもらいました。
他の学年のお店でも楽しんで遊んでしました。クラスの絆も深まり、大満足の子どもまつりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30