救急救命法の勉強をしました。
5月24日(火)に、6年生が石神井消防署の方々から、救命救急法を
学びました。その後、先生たちも同じように救命救急法を学びました。
先生方は、水泳指導が始まる前に、毎年この講習会を受けます。自分の命
だけでなく、友達の命を救うことになるかもしれない大切な講習会です。
6年生も、先生方もとても真剣でした。
【できごと】 2022-05-31 07:10 up!
3年交通安全教室
5月25日(水)の2・3時間目に交通安全教室を行いました。道路での正しい自転車の乗り方や横断の仕方など日常生活に必要な実技指導を光が丘警察所の方に指導していただきました。ボランティアにきていただいた保護者の方、お暑い中ご協力ありがとうございました。
【3年生】 2022-05-30 14:34 up!
5月26日(木)
ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、むらくも汁
今日の「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理で、魚や羊の肉などを
野菜と味噌で焼いたものです。
給食では、各都道府県の食材や献立が登場します。
給食室横の“栄養黒板”には毎日使う野菜などの産地を書いています。
【給食】 2022-05-27 17:20 up!
5月25日(水)
豚キムチ丼、牛乳、韓国トックスープ
今日の給食は韓国料理です。スープの“トック”は、韓国のもちのことですが
日本のものと違い、米粉でできています。
このため食感も異なり、歯切れがよく、つるんとした食感が味わえます。
【給食】 2022-05-27 17:19 up!
救急救命講習会
5/24(火)5.6時間目に救急救命講習会がありました。石神井消防署の方に心肺蘇生の仕方を教えていただきました。しっかり話を聞き、ひじをしっかり伸ばし、真剣に胸骨圧迫をしました。1分間胸骨圧迫をする体験をして、「疲れたー」、「筋肉痛になる」など言ってました。救急車がくるまでに7〜8分かかり、それまでの間胸骨圧迫をやり続けるということに驚いていました。AEDの使い方も学習しました。音声に合わせてペアで声をかけあいながらできました。
【6年生】 2022-05-27 17:19 up!
人権の花
この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。 その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。今年度は、南が丘小学校にマリーゴールドの種が届きました。
1年生から6年生までバトンをつなぐようにマリーゴールドを育てます。
まずは1年生。細長い種を不思議そうに眺め、たくさんの花が咲くことを願って、種まきをしました。
【1年生】 2022-05-27 17:19 up!
人権の花いただきました。
月曜日の朝会の時に、人権擁護委員の方々から「人権の花」をいただきました。
マリーゴールドの花を育てることで、一人一人の命や人権の大切さを学びます。
代表委員が中心になって、全校児童で育てます。どんな花が咲くか、楽しみです。
【できごと】 2022-05-20 11:02 up!
5月16日(月)
丸パン、タンドリーチキン、キャベツコーンサラダ、オニオンスープ
今日の「タンドリーチキン」はカレー粉を使ったインド料理ですが
カレー粉の他にヨーグルトなどで漬け込んでおり、辛さも控えめに
して食べやすくしました。
パンに挟んで食べている児童さんもおり、よく食べてくれていました。
【給食】 2022-05-19 13:27 up!
自分の木を決めて観察しよう
校庭にある木の中からお気に入りの木を一本選び、観察を行いました。子供たちは、自分の背丈よりもずっと大きな木を丁寧に記録しようと、一生懸命頑張っていました。
この木をこれから年間を通して観察していきます。そうすることで、植物の生長や季節の移り変わりによる変化に気付くことを目的としています。子供たちがどのような発見を積み重ねていくのか楽しみです。
【4年生】 2022-05-19 13:27 up!
きれいにさいてね わたしのはな(あさがお)
発芽の様子や思ったことを伝えあったり絵や文で表したりして、発芽の喜びを味わっていました。
【1年生】 2022-05-19 13:27 up!
そうじ
教室の掃除の仕方を6年生に教えてもらいました。1年生は、優しい6年生のお兄さん、お姉さんが大好きです!。 机の運び方や、ほうきの持ち方、雑巾の絞り方も教えてくれてありがとう!
【1年生】 2022-05-19 13:27 up!
チョッキン パッ
折って、切って、開いたら、どんな形になるかな?
折り方や切り込み方を工夫すると、思いもしなかった形になり、夢中ではさみを動かして楽しんでいました。
【1年生】 2022-05-19 13:27 up!
さつまいも(紅はるか)
校舎の裏にある小さな畑で、黒マルチをせずにさつまいもを育てに挑戦します。苗を水平にして植えつける{水平植え」をしました。
さつまいもは、どこにできるのかと聞いてみたところ、茎や葉っぱ、花のように上につくなど、たくさんの回答がありました。正解は伝えていません。さて、さつまいもは、どこにできるのでしょうか。
「どこにできるか楽しみ!!」と子供たち。
農家の方の畑ではないので、収穫がどれほどか心配ですが、つるぼけ(茎、葉ばかり生育し、いもが育たない)になってしまったら、つるで小さなリースを作る予定です。楽しみです。
【1年生】 2022-05-19 13:27 up!
クレパスとなかよし
でこぼこしたところを見付けて、クレパスで紙に写し取りました。側溝のふたやベンチやフェンスのでこぼこを発見して大喜び。「すごく楽しい」と熱心にクレパスを走らせていました。写し取った紙を切り取って組み合わせ絵を描きました。
【1年生】 2022-05-19 13:27 up!
1.6ペア 1年生にサプライズ!
4月の始めに1.6ペアの関わりができず、みんな残念がっていました。そこで、実行委員を立て、サプライズで手紙を作りました。どうしたら1年生が喜んでくれるかと友達に相談するなど一生懸命考え、作っていました。どれも心のこもった手紙が完成しました。初めての1.6ペアで顔を合わせ、みんなお兄さんお姉さんの顔になっていました。すてきな時間となりました。休み時間に一緒に遊んだり、これから掃除を教えたりといろいろなところで1年生と関わっていきます。下級生の見本となり、みんなからあこがれる優しい6年生になってほしいと思います。
【6年生】 2022-05-13 10:58 up!
学校探検
生活科では、1年生に校内のさまざまな教室について紹介する学習をしました。
グループごとに担当する部屋について、先生方にインタビューをしたり、1年生に分かりやすく伝えるために絵や文を工夫してポスターづくりをしたりしました。
学校探検当日は、「1年生がついて来られているかな。」と後ろを気にかけながら歩く様子や、やさしく声をかけながら1年生のカードにシールを貼ってあげる様子が見られ、2年生としての意識が高まっていることを感じました。
【2年生】 2022-05-13 10:58 up!
5月10日(火)
ターメリックライスのホワイトソースかけ、牛乳、マメマメサラダ
今日のサラダには、夏においしい枝豆と“畑のお肉”とも呼ばれる
大豆が入っています。どちらも同じ野菜ですが、生長の時期によって
味わいが異なります。
見た目も鮮やかで栄養たっぷりのサラダでした。
【給食】 2022-05-13 10:58 up!
1・6ペア
6年生のお兄さん、お姉さんが 「入学おめでとう」の気持ちをこめて、1年生にお手紙をくれました。1・6ペアの初めての対面でした。校庭での遊びを見守ってくれたり、お世話をしてくれたり、頼もしい6年生!!休み時間も見に来てくれて、ありがとう。1年間よろしくお願いします。
【1年生】 2022-05-09 09:17 up!
給食当番
4月後半、手洗い消毒をしっかりし、コロナ感染予防に気を付けながら、いよいよ給食当番を始めました。大きな食缶に、大きな、しゃもじ、大きなおたま、全てが大きくてびっくりしている様子でした。給食白衣を着て、頑張って配膳しました。とても上手にできました。
【1年生】 2022-05-09 09:17 up!
学校探検
2年生のおにいさん、おねえさんと体育館で
自己紹介をし合いました。
そのあと、グループに分かれ学校探検をしました。
一つ一つの教室を案内してくれた2年生ありがとう!「学校っていろいろな教室があるんだね。」
と言いながら興味深く聞いていました。
【1年生】 2022-05-09 09:17 up!