2年生 体育 ボールを使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日中、北風が強く吹き荒れる冬型天気の日となりました。そのようななかでも、校庭で元気に体育の学習活動に取り組んでいる子供たちは、やっぱり風の子だなあと思いました。寒さを忘れるほど、ボールを使ったゴール型ゲームを楽しんでいることが伝わってきました。

2月2日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・チキンライス
・人参ドレッシングサラダ
・洋風肉団子スープ
・牛乳

 下石小ではサラダのドレッシングを手作りしています。今日はオレンジ色があざやかな人参ドレッシングのサラダです。レシピを紹介します。人参を茹でることによって一段とまろやかに仕上がります。

【人参ドレッシング】3〜5人分
・にんじん(皮をむいたもの) 35g
・酢       10cc
・食塩       2g
・砂糖       7g
・醤油       5cc
・からし      適量     
・油        20cc

 1 にんじんをゆでてミキサーでなめらかにする。(ブレンダーも可)
 2 人参と酢〜油を合わせて加熱をする。
 3 粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。
 
 給食ではキャベツと小松菜、大根のゆで野菜と合わせました。

社会科見学 その2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で、べじふるセンター、練馬区役所、光が丘公園へ行きました。
 べじふるセンターでは、様々な都道府県や、海外からも青果が運ばれてきていることが分かりました。授業でも学習していましたが、現場で実物を見ることで実感を伴って理解できていました。
 区役所では、展望室から練馬区の様子を眺めて、大きな通りの名前や下石小の方角などを調べました。光が丘公園では、公園や団地の様子を観察したり、クラス遊びをしたりしました。
 どの見学先でも、子供たちは目を輝かせて、見学したり質問したりしていました。
公共の場でのルールを守りながら、メモをたくさん取って学習することができました。

社会科見学 その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で、べじふるセンター、練馬区役所、光が丘公園へ行きました。
 べじふるセンターでは、様々な都道府県や、海外からも青果が運ばれてきていることが分かりました。授業でも学習していましたが、現場で実物を見ることで実感を伴って理解できていました。
 区役所では、展望室から練馬区の様子を眺めて、大きな通りの名前や下石小の方角などを調べました。光が丘公園では、公園や団地の様子を観察したり、クラス遊びをしたりしました。
 どの見学先でも、子供たちは目を輝かせて、見学したり質問したりしていました。
公共の場でのルールを守りながら、メモをたくさん取って学習することができました。

2月1日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・御飯
・和風おろしハンバーグ
・野菜のからし醤油和え
・せんべい汁(青森県)

 2月最初のスタートは子どもたちが大好きなハンバーグです。大根おろしソースは甘めの味付けにし、食べやすく仕上げました。
 汁物は青森県の郷土料理「せんべい汁」です。今日は7kgものせんべいを使いました。見た目よりもボリュームのある汁物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

お子さんの学力向上に大切なこと

新型コロナウイルスの検査

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案